goo blog サービス終了のお知らせ 

爺の遠吠え

思いつくままに
 遠吠えできたらいいなぁ~

ダンスを習うかも

2008-01-28 | Weblog


オスがメスをゲットする
自然界では
それは並大抵の事ではない

おなじみのNHKの
「ダーウィンが来た」
昨日の放映は
オーストラリアに生息する鳥
コウロコフウチョウ

一匹のオス鳥に
彼の許可もなく密着取材
毎回の事ながら
その映像の鮮明さ、美しさに
爺は心から敬意を表する

彼の名前は
「ピン太」
NHKとしては大胆なネーミング
爺への皮肉ともとれるが

オス鳥の
メスのハートを射止める秘策
それはダンスのうまさ
それにつきる

かろやかに
羽を交互に広げて踊る

チャームポイントは
胸の鮮やかな青色

その青色を
如何に魅力的に見せて
ダンスを踊るかがポイント

但しなぜか
決して口ばしを見せてはダメ
羽でそれを上手に隠すこと
これは絶対条件

人間で例えれば
胸に札束をぶら下げ
手でアソコを隠し
踊る裸踊り

決してあの部分の魂胆を
悟られてはならない

だが
青色の鮮やかさは鳥の健康度
その選択は強い子孫を残すため
口ばしは鳥の武器
だから隠すのだと
そう解説してた

ピン太君も無事メスをゲット
交尾後
最敬礼でメスを見送る
ありがとうと
見習わなくちゃならねぇぞ

でもねぇ~
この後メスは卵を産み
メスだけがヒナを育てるとか

ずるいぞピン太君
それだったら
爺だってダンスでもなんでも
やっちゃうやっちゃう
そして見送る姿勢は
感謝の意をこめて不動の最敬礼

やりっぱなしのピン太君
ちょっとうらやましいかも


わが道

2008-01-28 | Weblog


ここはちょっと変えたいなぁ~
そう思ってることがあった
爺の性格ってか?
いえいえ
これは変えられません
墓場にもって行きます

それは
レジのプログラムの小改良
現状のままでも
さほど支障がない程度ゆえ
なかなか
ふんぎりがつかなかった

なんとなく
取り掛かったのが4日前
小改良は1日で出来上がり
これで満足していれば
後の数日の苦しみはなかったの

爺のプログラムづくり
パソコンに直接命令
それほどの実力は爺にない
当然言語を介して命令
爺の場合はインタプリタ

結果が同じなら
その命令文は簡潔な方がいい
つまり少ない行数が美しい
単なる自己満足だが

アレッ...
これって何で必要なのか?
そんな行を数行見つけてしまった
熟考の上削除
試運転も何の問題もなし

なぜ
あんな不必要なものを書いたの?
当時の爺の未熟さを笑いました
後で笑われることも知らずに

念のための
数値入力による試運転中
表示される金額が正確でない
それに気が付いたときは
冷や汗タラリ

バグエラーでのパソコン停止
これも困りますが
それ以上に
間違った結果がでてしまう
これは最悪
信用問題になります

盲腸や親知らずのように
爺が不必要だと削除した数行
あんたは大事だったのねぇ~
トホホ

これに懲りて
この行は絶対必要
削除するなボケ
そうコメントをつけました

無駄な3日間を過ごした爺
爺はやり始めると
良きにつけ
悪しきにつけ何事も一心不乱

ということは
爺の持ち物さえ良かったら
その取り組む姿勢から見て
わが町の夜の帝王
そうなれたに違いない