Mokeihiki 模型飛機 いのちを最優先にする日本をめざす。

日本沈没をストップさせたい。
そのためには日本に民主主義確立を

地球と人類の未来を切り開きたい

法令違反▼東電<福島原発作業員>手足被ばく測定せず…事故後2~3カ月

2013年01月04日 | 労働者の権利 労働問題
何故「規則」を平気で破っていたのでしょうか?
守る気がない「規則」は 何を隠すために破られたのか?
人間の命を踏みにじる 規則違反の東電。
自らの社員さえ、安全規則違反して見殺すのですか?

普通、企業は社会的責任が大きいものですね。
ぜに・ぜに・ぜに・・・こんな無慈悲な企業に任せられない。
 
電力を独占化させた自民与党の長期安定政権は
とてつもない、国民と国の財産を傷つけ
破壊し続ける、と、巷の怒りの声。

毎日新聞は 1月4日(金)2時30分
<福島原発作業員>
手足被ばく測定せず…事故後2~3カ月

↑の見出しで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130104-00000006-mai-soci

{東京電力福島第1原発事故後2~3カ月、
足元のがれきなどが高線量なのに
胸部だけで放射線測定し作業していたことが、
元東電社員らの証言で分かった。

手足の被ばくは「末端部被ばく」、
頭などの被ばくが
胸より多ければ「不均等被ばく」と呼ばれ、
その場合は胸とは別に
手足などへも線量計装着が法令で定められている。


東電は
「当初は胸部での測定で全身の線量管理はできていた」とするが、
専門家は疑問視し、
将来健康被害が生じた場合に備え、
手足などの被ばく線量を早急に推計すべきだとしている。


 ◇東電「胸部での測定で線量管理」

 同原発で放射線管理を担当していた東電社員(当時)の男性は、
事故直後の電源復旧作業の際、
1号機の原子炉建屋近くで水たまりに何度か足を突っ込んだ。

革製安全靴と靴下は浸水。
周辺の線量は毎時10~20ミリシーベルトだったが、
足元には直接測ると100ミリシーベルト超のがれきもあった。

建屋周辺では連日、数百人が作業に当たっていた。

 作業時に手元や足元の線量が高い場合は本来、「リングバッジ」と呼ばれる線量計を手足の指などに装着するが、
この時は、各種放射線のうち透過能力の高いガンマ線を測定するAPD(警報付き線量計)を胸部に着けていただけ。
男性は「足指のしびれが数カ月続いたが、不衛生な環境のせいだと思い病院に行かなかった」と話す。

 別の放射線管理員の会社員男性も「高線量のがれきを手で処理しても、指先や目の水晶体の被ばく測定などはしていなかった。
手と胸の数十センチの差で何倍も線量が違うこともある」と指摘。
「(細胞破壊力が強い)ベータ線を圧倒的に出す核種もあるのに、
ガンマ線用の胸部のAPDだけでは評価できないケースもある」
と明かす。

 事故から2~3カ月後にはリングバッジが行き渡ったが、
元東電社員の男性は
「そんなに(手足の被ばくが多い)危ない作業をしていたのか」
と同僚と心配しあったという。


 東電広報部は
「当初はベータ線よりガンマ線が高く、胸部のAPDで全身の線量管理はできていた。汚染水処理装置の稼働などでガンマ線が落ち着きベータ線が目立つようになったのでリングバッジを着けるようにした」と説明。
「作業後には全身を汚染検査しており、11年3月に高汚染水で3人が被ばくしたこともこの検査で判明した。追加調査の必要はないと考えている」
と回答した。


 だが、安斎育郎・立命館大名誉教授(放射線防護学)は
「当初からベータ線も相当量浴びたはず。
汚染検査は
体表面の付着物は測定できるが、
作業時の末端部、不均等被ばくは測れない」
と指摘。

「いつどこでどんな作業をしたか調べ、末端部などの線量を推計しないと、がん発症時に
作業との因果関係が証明できず
労働者を救済できない。

国や東電は一刻も早く調査に乗り出すべきだ」と話している。
【袴田貴行】

 ◇末端部被ばく・不均等被ばく◇

末端部被ばくは、
胴体より手足が多くの放射線量を受けること。

不均等被ばくは、
胴体のうち基本部位の胸部より頭部や
腹部が多くの放射線量を受けること。

原発の放射線管理区域では通常、胸部に線量計を着けて全身被ばく線量を測るが、末端部被ばくや不均等被ばくがある場合は、別の部位にも線量計を着けて局所被ばく線量を測定するよう
電離放射線障害防止規則で定められている。}
と言う内容の記事を配信しました。


関連
毎日新聞は 2013年01月04日
手足被ばく:適切対処、
信じがたい…専門家、東電を批判

↑の見出しで
http://mainichi.jp/select/news/20130104k0000m040098000c.html

「福島第1原発事故の発生から2〜3カ月間、きちんと管理されていなかった疑いが浮上した作業員の「末端部被ばく」と「不均等被ばく」。

問題ないとする東京電力側の説明に対し、専門家は
「信じがたい。『適切に対処していた』という結論に持っていくための言い訳に聞こえる」と批判した。

 東電によると、
事故後はガンマ線用の胸部のAPD(警報付き線量計)だけでなく、
作業後に拠点の免震重要棟でサーベイメーター(放射線測定器)による全身の汚染検査を実施。
東電はこれにより末端部被ばくや不均等被ばくも適切に管理できていたと主張する。
11年3月には汚染水に足を入れた作業員3人が170ミリシーベルト以上被ばくした高濃度汚染が判明したが
「これが分かったのも全身の汚染検査できちんと管理できていたからだ」(東電広報部)と強調する。

 しかし、同原発で放射線管理を担当していた
東電社員(当時)の男性は事故直後、
水たまりに数回にわたり足を突っ込んだが、
免震重要棟の汚染検査でいずれも「問題なし」とされた。

その理由を関係者は
▽水たまりの汚染が高濃度ではなかった
▽当時、免震重要棟内の汚染度も高く、
 サーベイメーターで正確に計測できなかった−−
のいずれかと見る。

男性の測定では、当時の免震重要棟内の放射線量は、
場所によっては国が定める平常時の除染基準の4倍以上あったという。

 安斎育郎・立命館大名誉教授(放射線防護学)は
「現場の汚染は当時すさまじく、水たまりが低濃度だったとは考えられない」と指摘。
「汚染水に足を入れても、周辺の汚染度が高い場所でサーベイメーターで測れば検出されないこともある。
汚染された靴や、そこから拭き取ったろ紙を、
汚染度の低い場所に持って行き測ることもできたはずだ」
と東電の対応を批判する。

 東電は当初、ベータ線より透過能力の高いガンマ線を重視していたとするが、ベータ線は、より細胞破壊力が強い。

安斎氏は
「将来、皮膚がんや骨腫瘍を発症する可能性もある。
これを放置するのは人道上の問題だ」と話している。【袴田貴行】

◇ベータ線とガンマ線◇
いずれも放射線の一種。
ベータ線は薄いアルミ板で防護可能なほど透過能力が比較的低いが、放出するエネルギーは強く、皮膚に付着すると細胞組織を破壊する。

一方、ガンマ線は厚い鉛板でないと防げないほど透過能力は高いが、人体に与える影響は比較的弱いとされる。

他に
紙1枚で防護できるほど透過能力が低いものの
破壊力は強大なアルファ線などがある。」
という内容の記事を配信しました。

↓二つの記事は、大切な働く人の権利の問題です。
http://blog.goo.ne.jp/mokeihiki/e/28ecbc1713e56d6f2a77b236e57cf7b0
yahooで削除されました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。