goo blog サービス終了のお知らせ 

Let's enjoy Disney!

東京ディズニーリゾートに癒しを求め、夫婦で、時には「ひとりディズニー」を楽しんでいます♪

最近の我が家

2006-02-13 10:16:38 | 家族
昨年秋に入会し、今ではすっかり"スポーツジムお宅"になってしまった主人。
会う人会う人に「痩せたねぇ~別人みたい」と言っていただくことが、何よりの励みとなり、100㎏近くあった体重が70㎏、ウエスト110cmが80cmになりました。
「次の目標は(自己標準体重)65㎏!」と意気込んで、連日運動&食事に気を配っています。

あんなに運動嫌いで食べ放題命だったのに...体のことを思うと、非常に喜ばしいことなのですが、全てがジム中心になっており、一緒に出かけても「ジムの時間に間に合うかなぁ~?」と時間を気にしつつ行動されるので、私までイライラします。
なので、別行動した方がお互いスッキリするだろうと思い、休みが同じ日でも、「私は私で一人で出かけるから」と言うのですが、「いや、送ってあげる!迎えに行ったげる!」と言われます...これまた非常に複雑

それはさておき、ここまで体型が変わると、手持ちの服が全て着れなくなるのは必至!
仕事に履いていくズボンも、一度買い換えましたが、またウエストが細くなっているので、買い替えが迫っています。
何とかごまかしてきたシャツ類だって、明らかにブカブカ(汗)。
先日なんぞ、出張があるからとスーツを着てみたら、握りこぶし2個分ほどウエストがあいてしまってズボンが履けませんでした。
急いで近所の“はるやま”に直行!!!
とりあえず冬物を購入したけれど、すぐ春夏用がいるだろうし、礼服だってヤバイ。
モッチも急に身長が伸びて、衣類にお金がかかっている状況なのに、おやじまでぇ~~
まっ、家族が健康な証拠で喜ばしいことです、ハイ。

でもね、私なんて、この冬買ったのは、2000円のトレーナー一枚だけなのに...悲しいよぉ




進路学習に、にんまり

2006-02-06 13:01:02 | 家族
モッチもこの春から中学2年生。
そろそろ"高校受験"ってものが、どんなものかわかってきたようです。

現在本人が希望している高校は、県立の中でも東大進学率の高い難関校のA高校と、野球の強いJ高校であります。
J高校は、我が家からめちゃめちゃ遠く、私としては「早く諦めてくれ~~」と切に願っているのですが、野球少年(一応ね/汗)としては、甲子園への憧れがあるようです。
そりゃあ、イチローや松井のようになれる見込みがあれば、それなりに応援する気にもなれるのですが、親の贔屓目をもってしても、モッチが大リーガーになれる確率は、宝くじ1等に当たる確率と同じです。
そこらへんの自覚は、ちゃんとあるようなんですが...なかなかねぇ~あはははっ~

さて、一方A高校は、そのレベルの高さに少々不安を感じています。
毎度ご立派なテスト結果を出してくれるので、我が子ながらその頑張りには驚かされるのですが、あまりにもレベルが高すぎのような気がして万一を考えてしまいます。
私自身受験を失敗した経験があり、あの時の辛さを考えると、ど~んと背中を押してやることができません。
本人には私の複雑な思いは隠しながら応援するつもりですが、はてさてどうなることやら。
親って子供のこととなると、ココ一番が弱いもんですね(苦笑)。

まっ、時折、進路について親子で話したりしているのですが、話の最後は「成績が良くたって、生活面がダメならどこも合格しないよ!」ということで締めくくります。
「わかってる、わかってる」と面倒臭そうに言われますが、毎度わかってない(汗)。
服装や髪型、休日の過ごし方など、冷汗が出ます。
行動の一部始終を、親にはバレていないと思っているのでしょうが、私もそこまで馬鹿じゃないので、中途半端に様子が分かる分、ハラハラします。

...んが、ココ最近目覚めたらしく、生活面に気をつけるようになりました。
どうやら学校で“進路学習”なるものを受けたらしく、受験に対する意気込みがまるで変わりました。
主人が、平日(学校を休んで)に、2人でスキーに行こうと誘ったところ、
「今のところ無遅刻・無欠席だから休みたくない!休んだら、調査書に記録が残るでしょ」という優等生バリバリの返事...う~む、当たり前とはいえ、嬉しいような寂しいような返事でありました(汗)。

こんな風にモッチを変えてくれた授業とは?
テーマは『進路』。
学校としては、進路=高校受験という考え方ではなく、将来どんな生き方をしたいか?どんな大人になりたいか?という自分の将来について考えさせることがねらいだったようです。
しかしながら、多くの子供達は、進路=高校を決めることととらえたようです。
授業の資料を見たのですが、これが結構詳しいところまで説明しているので、びっくり!
前年度の各高校の出願状況や、受験に関わる書類、その書類の内容や用紙のコピー、調査書には、成績だけではなく、生活面の行動まで記録されるということが実際の紙面をからわかるようになっていました。
もの凄く“リアル”...「受験が怖くなった」と感じた子供も沢山いたようです。
これを見るかぎりでは、、≪進路=どんな大人になりたいか?≫よりも、受験を意識させることを意図しているとしか思えません。
まぁ~ね、これが学校の本音かもしれません。

ともあれ、モッチには“効果覿面
私が口を酸っぱくして言って聞かせても無理だったことを、学校が進路学習としてやってくれたことに、思わずにんまりしてしまいました
頑張れ~我が家の受験生予備軍



車を買うなら決算期

2006-01-28 10:16:57 | 家族
我が家の愛車デミオも、かれこれ9年近くになります。
購入当初は、デミオが世に出たばかり。
NBAバスケの黒人選手ピペンが出ていたCMが、とっても印象的でした。
「う~む、マツダ車はねぇ~~(汗)」と言われた時期もありましたが、このデミオがそんなマツダの救世主となったのは、言うまでもありません。

さて、9年もの間、家族の足となり、いろんな思い出を作ってくれたもちち家のデミオ君も、とうとう寿命を迎えました。
(人に言わせれば、「エエ~9年も乗ったら乗りすぎ!!!」ですね/苦笑)
昨年マンションを購入したばかりだし、正直新車を買う余裕なんてないのですが、外観ばかりでなく、内部までボロボロになった車を乗りつづけるのは、危険極まりない!
...ということで、一昨日、近所にあるディーラーさんに主人と2人で行きました。

我が家の近所の道沿いには、各社のディーラーが全てあり、中古車販売のお店もずらっと並んでいます。
(ちょっとした車の秋葉原って感じ/笑)
きっと車好きの方には、ヨダレものでしょうねぇ~ココって。

音楽には目がない主人ですが、車には全く興味がないので、選ぶ基準は“燃費”。
「どの会社の、どの車種がいい」という目星さえない状態で、ディーラー巡りを開始。
けれど、いろんな車、お店を見ていくうちに、だんだん主人の目が輝いていきます。
ワクワクしながら現物の車を見ている顔は、まさしく“お子ちゃま”。
私といえば、価格はもちろんですが、営業マンの接客態度で左右されていました。
行く先々で、飲み物を出して下さるのですが、中にはセルフでミネラルウォーターというせこいお店(しかも営業マンの説明もイマイチ)もあり、こういう些細なことでもイメージって大事だと思いました。

結局、車の性能、価格、接客態度から判断して、A社とB社のどちらかの選択になりました。
A社では、最新のエンジンを搭載しながらもお手ごろ価格が魅力の車です。
「試乗車をお宅まで届けます」と言ってくれたきめ細かい配慮と、好感のもてる接客をしてくれた主任のFさんに夫婦共々惹かれました。

B社では、驚くほど進化した“D”。(Dのつく車なんてすぐわかりますね/笑)
外観はもちろん、内装も、エンジン音も以前とは雲泥の差です。
飛び込み同然で来店した私達でしたが、たまたまいらっしゃったと思われる課長さんが接客して下さり、加えて店長さんまでもが深々と頭を下げに来られ、しばし殿様扱い。
お2人とも白髪のご年配で、申し訳なくなるぐらいの価格を提示してくれました。

この業界、どこの会社も決算期で、とにかく“今売りたい”と言われ、2社とも土曜日(今日)までに決断して欲しいと言われました。
なので、最後は値引き合戦状態...ホントびっくりです(汗)。
図にのった主人は、さらに両社をあおってました...めちゃめちゃ嫌な客です、ハイ。
たまたまでしたが、車を買うなら今の時期が一番安く購入できるのでしょうね~

昨日、改めて2社の車を試乗し、2社から出された価格を比べながら就寝した主人。
きっと2台の車に迫られる夢を見たことでしょう(苦笑)。
まっ、恐らくB社に決まりだな

やればできるじゃん!

2006-01-09 10:31:28 | 家族
昨年新居に引っ越してから"自分の部屋"をゲットしたモッチ。
「自分の部屋なんだから、自分で掃除しなきゃねぇ~」と言うと、
「わかってる、わかってる!」と言ったはず...でも...

まぁ~ね、私が他の部屋の掃除ついでに、モッチの部屋もついつい掃除機をかけちゃうから、やらなくてもいいや!と思ってしまうのでしょうが、中学生ともなると、勝手に机の上を触るのも抵抗があります。
近い将来、「エエ~ッ、おねえちゃんのおっぱいがぁ~~~」なんて本も見つかるやもしれません(滝汗)。
日頃からきれいにしていれば、親に余計なところまでチェックされる必要がないわけで。

今日はある作戦にでました。
いつもなら「自分の部屋ぐらい掃除機かけなさい!」と怒り声で言い捨ててしまっていたのですが、今日はモッチが渋々掃除している側から「わぁ~きれいになってるじゃん!さすがだねぇ」とおだてまくりに徹しました。

「豚もおだてりゃ木に上る」...「モッチもおだてりゃダスキンスタッフ」

掃除機が終わると、モップがけ、ぞうきんがけまで頑張り、布団についた髪の毛までコロコロできれいに取りのぞいてました。
やればできるじゃん...っていうか、ホントわかりやすいヤツ

それにしても、楽になりました。
仕事で私がいない時は、お昼ご飯も、自分でどうにかしてくれるので助かります。
アイロンがけもやってくれるようになりました。
ごみ出しもやってくれます。
モッチ、ありがとう~~~お母さんは嬉しいよ♪

焼肉の馬鹿やろう!

2006-01-06 22:46:23 | 家族
う~む、この臭いを皆様にお届けできないのが、非常に残念です(汗)。
昨年、突然思い立ち、たこ焼きのプレートがついたホットプレートを購入しました。
その後3回ほどたこ焼きを楽しみ(これがまた、めちゃめちゃ上手にできるんです)、「やっぱ、いいよなぁ~新しいホットプレートは!」と喜んでいました。
お手入れも簡単で、とてもきれいに焼きあがるので、昨晩は、溝つきの焼肉用プレートを使って、焼肉をすることにしました。

でもね、我が家では、「焼肉は家で食べるものではなく、焼肉屋さんに行って食べるもの」と決めていたので、家で焼肉は、実に数年ぶりのことなんです。
ひとたび焼肉をしようものなら、部屋中に匂いが染み付き、数日間は焼肉と共に生活しなければいけないから(汗)。
不思議ですよねぇ~食べる前は、あんなにいい“匂い”なのに、いつの間にやら我慢できない“臭い”へ変わるんですから...。

それはさておき、そんな私が、今回チャレンジしようと思ったのは、大きめの換気扇と空気清浄機という強い味方ができたことと、何より新しいホットプレートを試したかったという理由からであります。
主人からは「どうしたの?ホントに焼肉してもいいの?」と言われましたが、「大丈夫!」と強気発言!
しかし、コレがとんでもない結果になったのです。

たった1パック半のお肉と野菜しか焼いていないのに、部屋全体でフローリングがベタベタするし、匂いはプンプンするし、もう悲惨な状態になってしまいました。
確かにお肉は美味しく焼けたけど、これじゃねぇ~~(滝汗)。
そして、今日一日中、私は焼肉の臭いと共に貴重な休日を過ごしました(涙)。

一番の被害者はチャッピー。
あまりにも臭いがきついので、ケージの隅でじっとうずくまったまま動こうとしません。
ごめんよ~チャッピー...
我が家では、もう2度と焼肉は出てきそうにありません、うっ、うぐぐ

少し遅めの初詣

2006-01-04 18:07:11 | 家族
昨晩、長崎に帰省していた主人と息子が岡山に帰ってきました。
私もお休みなしの年末年始が一段楽し、今日は新年初の休日です。
疲れがたまっていたせいか、午前9時半頃まで目が覚めず、起床してすぐチャッピーの様子を伺うと「早く飯、飯!」という目で見つめられてしまいました(汗)。

午後から家族そろって少し遅めの初詣。
今年は主人が本厄なので、厄払いをしていただきました。
厄払いをしている間、モッチと私は、おみくじを引き、2人とも“末吉”でした。
まっ、ぼちぼちの一年になりそうってことかな?(苦笑)

この日の夕食は、これまた一足遅れのおせち料理。
白味噌のお雑煮をつくり、久しぶりにワイワイお食事しました。
一人も気楽だけど、やっぱり家族はいいものですね!

ごめんよ~チャッピー

2005-12-07 19:43:01 | 家族
基本的に私は“遅出”出勤(午前11時半~午後6時半)なので、出勤前までの数時間は、掃除・洗濯・チャッピーのお世話でつぶれます。
けれど、ここ数日は午前8時に出勤していたので、チャッピーをベランダで遊ばせてやることができず、ケージの中でじっとしているチャッピーに「ごめんよ~」と謝り続けておりました(汗)。
夏場なら、夜遅くても遊ばすことができたんですけどね、さすがに冬場はお日様が照っていないと無理。

今日はお休みだったので、思いっきり外の空気を満喫させてやろうと、気温が上がったところで、ベランダに出してやりました。
久々にジャンプしたり、ダッシュしたり、私の足元をクルクル走ったり...ベランダ遊びは、チャッピーのストレス発散であると同時に、私のストレス発散でもあります。
その姿を見ていると、仕事の疲れも吹き飛びます。

2時間ほど遊ばせ、そろそろケージに戻そうとした時、チャッピーが木製の飾り台に飛び乗りました。
これはチャッピーの遊び場兼、隠れ場所にと購入したものなのですが、台の上の板と板の間が少し広くて、足を落としてしまうことがありました。
兎の骨はとても折れやすいので、「どうにかせねば!」と思いつつ、そのままに。
「さっ、降りて部屋に入ろう!」と声をかけた瞬間、チャッピーの足が隙間にはまり、もがくもがく!
自力で飛び下りましたが、明らかに右の後ろ足がおかしい...(滝汗)。
そのままうずくまり、動こうとしません。
すぐに病院へ!!!と思いましたが、経験上、病院に行っても、結局は自然治癒と言われます。
凄く心配でしたが、様子をみることにしました。

夕方、後ろ足でふんばって背伸びをし、ご飯をモリモリ食べるチャッピー!
よかったぁ~~少し痛そうだけど、何とか骨折は間逃れたようです。
もうあの飾り台は捨てよ~(飾り台には罪はないのだけど/汗)
ホント、ごめんよチャッピー。