
プレーオフの賛否は承知のうえですが、今日の西武対北海道日本ハムのプレーオフ第3戦には感動しました。
初回、セギノールの3ランで先制したファイターズ。
そして、3回。カブレラの逆転満塁ホームランで巻き返すライオンズ。
4回のライオンズ追加点は、ファイターズ・入来による押し出し四球。
痛恨の追加点を許した入来投手ですが、弁解の余地はあります。
今日の球審・山本氏は全投手の逆球に関して、ことごとく「ボール」と判定。
ルールブックの通りに判定を下していれば、この追加点は本来なかった。
7回ツーアウト、チャンスの場面で新庄。
「ここでタイムリーが出ればファイターズの勝ち。その逆ならライオンズの勝ち」
そんな事を思いながら見守ったファンタジスタ・新庄の打席。
結果は、ピッチャーゴロ。
長田にポキリとへし折られたバットが、むなしくグランドに転がりました。
しかし、日ハムの奇跡はおこった。
9回表、先頭の高橋信の打球は懸命に突っ込んだセンター・赤田のグラブぎりぎりに落ちるシングルヒット。
あきらめないファイターズ。
マウンド上はライオンズ守護神・豊田。
ワンアウト後、バッターは木元。
直球にタイミングのあわない木元に放たれた落ちないフォークボール。
思いっきり振りぬかれたバット。舞い上がる白球が長い滞空時間を保った後、ライトスタンドへ。
同点ツーラン・ホームラン!
マウンド上で顔を赤くし、うなだれる豊田。
歓喜に包まれる日ハムベンチ。
流れは一気にファイターズに…!!
…のはずだった。
9回ウラ、マウンド上は守護神・横山。前の回からの登板だ。
先頭バッターは和田。その7球目。
本塁上で、もみくちゃになる和田。
歓喜の輪が解けたとき、彼のユニフォームの上着は背中まではだけていた。
ヘルメットは、なぜかそのまま。温情か?
試合の詳細スコアはこちらから。
北海道日本ハムファイターズの優勝は、消えました。
試合後、札幌から駆けつけたファンも多数いたというレフトスタンドに全員で挨拶に向かう日ハムナイン。
打たれた横山は涙を拭うのに必死でしたが…もちろん、そんな彼を責める人間など1人もいませんでした。
たしかにプレーオフ制度は、その制度そのものが賛否両論です。
ホークスの立場とペナントレースの過程を考えると、僕もいまだに疑問があります。
ただ、この西武と日ハムのプレーオフ3連戦に、僕をはじめとする多くの野球ファンが感動したことだけは、紛れもない事実だとここに記しておきます。
CSのチャンネルを変えると中日・川崎投手の引退試合が。
元同僚の引退試合に華を添えるため、ケガをおしてスタメン・一番で打席に入った古田を三振。
つづく宮本・岩村も三振。
なんと3者連続三振!
直球のスピードは135~6キロがやっと。
それでも、最後のマウンドにかける気迫が勝りました。
予定の1回を投げ終えた川崎投手に鳴り止まない拍手。
花束の贈呈、そしてなんと、ヤクルト・中日の両ナインによるあたたかい胴上げ。
とまらない涙を流しながら、何度も両手をあげ、お辞儀をし、去っていった川崎投手。
今日はいろんな男泣きを見た一日でした。
やっぱり野球って、素晴らしいですね。
初回、セギノールの3ランで先制したファイターズ。
そして、3回。カブレラの逆転満塁ホームランで巻き返すライオンズ。
4回のライオンズ追加点は、ファイターズ・入来による押し出し四球。
痛恨の追加点を許した入来投手ですが、弁解の余地はあります。
今日の球審・山本氏は全投手の逆球に関して、ことごとく「ボール」と判定。
ルールブックの通りに判定を下していれば、この追加点は本来なかった。
7回ツーアウト、チャンスの場面で新庄。
「ここでタイムリーが出ればファイターズの勝ち。その逆ならライオンズの勝ち」
そんな事を思いながら見守ったファンタジスタ・新庄の打席。
結果は、ピッチャーゴロ。
長田にポキリとへし折られたバットが、むなしくグランドに転がりました。
しかし、日ハムの奇跡はおこった。
9回表、先頭の高橋信の打球は懸命に突っ込んだセンター・赤田のグラブぎりぎりに落ちるシングルヒット。
あきらめないファイターズ。
マウンド上はライオンズ守護神・豊田。
ワンアウト後、バッターは木元。
直球にタイミングのあわない木元に放たれた落ちないフォークボール。
思いっきり振りぬかれたバット。舞い上がる白球が長い滞空時間を保った後、ライトスタンドへ。
同点ツーラン・ホームラン!
マウンド上で顔を赤くし、うなだれる豊田。
歓喜に包まれる日ハムベンチ。
流れは一気にファイターズに…!!
…のはずだった。
9回ウラ、マウンド上は守護神・横山。前の回からの登板だ。
先頭バッターは和田。その7球目。
西武和田への7球目はフォークボールが抜け気味で甘くなった。積極性を忘れない主軸が見逃すはずはなかった。打球は劇的なサヨナラ本塁打となって左翼席に消えた。「甘い球を振っていこうと思っていた。打った瞬間入ったと思った」と笑顔で振り返った。(以上、ニッカンより)
本塁上で、もみくちゃになる和田。
歓喜の輪が解けたとき、彼のユニフォームの上着は背中まではだけていた。
ヘルメットは、なぜかそのまま。温情か?
試合の詳細スコアはこちらから。
北海道日本ハムファイターズの優勝は、消えました。
試合後、札幌から駆けつけたファンも多数いたというレフトスタンドに全員で挨拶に向かう日ハムナイン。
打たれた横山は涙を拭うのに必死でしたが…もちろん、そんな彼を責める人間など1人もいませんでした。
たしかにプレーオフ制度は、その制度そのものが賛否両論です。
ホークスの立場とペナントレースの過程を考えると、僕もいまだに疑問があります。
ただ、この西武と日ハムのプレーオフ3連戦に、僕をはじめとする多くの野球ファンが感動したことだけは、紛れもない事実だとここに記しておきます。
CSのチャンネルを変えると中日・川崎投手の引退試合が。
元同僚の引退試合に華を添えるため、ケガをおしてスタメン・一番で打席に入った古田を三振。
つづく宮本・岩村も三振。
なんと3者連続三振!
直球のスピードは135~6キロがやっと。
それでも、最後のマウンドにかける気迫が勝りました。
予定の1回を投げ終えた川崎投手に鳴り止まない拍手。
花束の贈呈、そしてなんと、ヤクルト・中日の両ナインによるあたたかい胴上げ。
とまらない涙を流しながら、何度も両手をあげ、お辞儀をし、去っていった川崎投手。
今日はいろんな男泣きを見た一日でした。
やっぱり野球って、素晴らしいですね。
個人的には、プレオフ全面賛成では無いですけど、この盛り上がりと注目を呼び寄せたし、最後の試合の重みを引き出したのもプレオフ制度ですからね。
ライオンズだって、2位だから優勝できないはずがラッキーできるかもなんですよね。
自分の中で盛り上がりがちょっと欠けていた制度に対しての欠点はひとまず置いておいて、本当に良い試合でした。
面白かったし、自分にとってはご贔屓選手が活躍して注目されて嬉しかったですし。
今日は、立ち直ってからの帆足の好投光ってましたし~。
横山もペナントを通して打たれた事も多々あったにしても、復活して日ハムを支える一人になって頑張ってやってきて、この試合でマウンドに立てた事は大きな糧となったと思います。
横浜時代から頑張ってほしい選手の一人であったので、嬉しい事でありますね。
ファイターズの選手の皆様お疲れさまでした!ファンの皆様もすごかったですね、応援。お疲れさまでした。
川崎投手はヤクルトファンの友達(内藤投手のファン)の影響で見始めて、最初に好きになったヤクルト選手なので、感慨深いものがあります。
ヤクルト時代のあの記録が色褪せる事はありません!
お疲れさまでした!
私も今日の西武-日本ハム戦に魅せられた一人です。
とにかく素晴らしい試合でした。
最後まで諦めずに全力でプレーする。当たり前のことなんでしょうけど、いかにそれが熱い試合を作る原点かを思い知りました。
9回に同点弾を浴びた豊田に対して、「豊田ガンバレ」コールを贈ったファン。
サヨナラ弾を浴びた横山も含めて、拍手を贈ったファン。
痛恨のサヨナラ負けの直後、相手監督に駆け寄って激励の言葉をかけたヒルマン監督。
ヒーローインタビューで、「ファイターズは強かった」と敵を称えた和田選手。
とにかく、ええもんみせてもらいました。
記事中の和田選手のヘルメットのところ読んで、なぜか大豊選手のことを思い出しました。
彼がHR打つたんびに、矢野選手が彼のヘルメットをスポッと取ってたのを・・
ファイターズ、あと一歩でしたね。
夕方買い物にでて、フライパンとモーニングなんとかを買ってきました。ファイターズの健闘をたたえて明日の朝ご飯、「新庄ご飯」つくろうっと。
日ハムの進出を望んではいたのですが、これは勝負ですから。西武さすがです!
わがドラゴンズの相手はどこであろうときっと、日本一はもらいます!!
そして!川崎投手。
中日での活躍は残念ながらありませんでしたが、FAの時中日を選んでくれただけでうれしかったです。
今日は3者連続三振で最後の投球を飾り、中日・ヤクルト両チームからの胴上げ。感動的でした。
次の人生もがんばって欲しいです。
本当にお疲れ様と言いたいですね。
ただ、選手の誰を責めるわけにもいかないでしょう。みんな本当によく頑張った!すばらしい試合を見せてくれた!それが何より嬉しいです。
去年プレーオフが導入されると聞いた時は、私も「何をアホなことをやるんや」と呆れてしまいました。
レギュラーシーズン3位のチームが(ことによってはシーズン負け越しかも知れないのに)優勝の可能性があるというのは、おかしな気がしましたからね。
しかし、いざ導入されてみれば、熾烈な3位争いによってリーグが大いに盛り上がったわけです。
そして、今日までのプレーオフ第1ステージも、死闘というべき闘いが繰り広げられました。
このような試合を通じてファンにより多くの感動を与えられたことは、まさにプレーオフの効果であると思います。
そして、大きなゲーム差をつけられた相手のビジターゲームにもかかわらず、なんら遜色のない戦いを見せてくれたファイターズにも、心から感謝したいと思います。
そうそう、ライオンズファンの皆さま、おめでとうございます!
第2ステージも好試合を期待していますよ!
ただ、和田のヘルメットのほうがある意味「安全第一」かも…
サンテレビも広島の中継をせず、淡々と普段の競馬中継。
パ・リーグの大事な大事なコーフンのプレーオフの中継がTV・ラジオともありませんでした。
これが近鉄やオリだったら違ってたんでしょうが、せっかくリーグを盛り上げようという試み、そして終始リーグを盛り上げてきた新庄が出ているというのに完全スルーとはさびしすぎました。
いや、観たけりゃケーブル繋げばそれでいいんですけど、局側も視聴者のニーズってのをもう少し考えてもいいんじゃないでしょうか。
関西のファンでも興味深い試合のはずなんですけどねぇ、プレーオフ。
全国の野球ファンにアピールできなきゃ意味ないがな。
だいたい金曜の‘2元中継’にしても。ダイジェスト形式のプレーオフと誰が観たいのか理解できない神宮のG戦。
大阪ではこんな感じでしたが、おそらく東京でもこうだったんでしょう。
もう視聴者をナメてるというか、不埒な中継スタイルしかできんのなら一切手を引け、と言いたいですわ。
川崎投手、ついに引退ですか。
昔甲子園にいったとき、相手ヤクルトの先発が彼でした。
序盤からボコボコにトラ打線が打ち崩して大勝。
個人的にはいい印象しかないんですが、結構数字的にはトラもやられていた投手でした。
「Gキラー」として名をはせ、故障との戦いにも苦しみながら最多勝、日本シリーズMVPも獲得しました。
16年間お疲れさまです。
負けてしまったファイターズ選手の皆様、お疲れ様でした。又、ファイターズ・ファンの皆様の熱い思いが、画面からひしひしと伝わって来ました。負けてしまったけれども、これだけ皆を熱くさせたファイターズの選手達は立派です。
西武ドームへ
正直最後は勝敗とかどうでも良くなって
とにかく拍手喝采
野球って、しゅばらすぃ!
失礼、素晴らしい!!!
て疑問はともかく、
自分も当初はプレーオフに批判的でしたが、結局盛り上がりましたね!パリーグはダイエー、西武の2強とその他4チームの実力差が大きいからね。
なんで、セリーグにないの?あれば、タイガースの選手ももっと気合が入ったはずなのに。。。じゃなくて、ベンチのあのお方の姿を見たら萎えか。。。(トホホ)
伊東監督の試合後のコメントのとおり、「野球って素晴らしいですね」
なお、期間限定でブログ名を「2004オレ竜日本一への道、来年こそ阪神優勝!巨人最下位!」に変更中です。