こんにちは
もも組(2歳児)担任の本浪優子です!
今日は、待ちに待った しろ組さんの合宿保育
この日の為に、野菜切りや飯盒炊爨、グループの出し物の練習などたくさん頑張ってきました
前日には、しろ組さんの優しさがお家の方や職員にも移り、服や髪ゴムなど様々なところがオレンジ色に染まっていました
驚きと共に喜びを隠せないしろ組さん…笑顔でお家の方と帰っていく姿が印象的でした。
年少さんからのてるてる坊主のプレゼントのおかげか、天候にも恵まれて合宿保育を迎えることができました
みんな元気に登園し、自分たちのバンダナを付けて準備万端
合宿を成功させる為に作ったがんばり旗をあげて歌を歌いました♪
少し緊張している様子も見られましたが、歌うとみんなの気持ちがお天道様にも伝わり、どんどん太陽が顔を出してくれました
お家の方とも元気よく「また明日ねー頑張るからねー
」と手を振ってお別れしました。
明日、ちょっぴり大きくなって帰りますよ
そして、エプロンと三角巾を付けて野菜切りの用意
野菜は自分たちで洗い、皮も剥きましたよ
一回練習をしたので、とても上手に切ることができました
お家で練習をした子もたくさんいました!
玉ねぎは目に染みて痛かったようですが、それでも頑張って切りましたよ
野菜が切れたら、仕上げは調理のひろみ先生にお願いをして、飯盒炊爨の準備
しろ組さんが丸めた新聞紙を入れて火をつけると、みんなの気持ちが伝わって一気に燃え上がりました
興奮しながら眺めるしろ組さん… 楽しみにしながらお米が炊ける様子を待ちました
待っている間に、お楽しみのカレーパーティーやキャンプファイヤー、シャワー等の準備をしました
みどり組さんからのプレゼントのランチョンマットを机にセットしたり、
薪を自分たちで組んだり、
自分たちの布団も敷いて、、、 パーティーの用意は完璧
そうこうしているうちに、飯盒のお米が炊けてカレーパーティーが始まりました
グループのお友達や先生たちとお話しながら、自分たちが作ったカレーは美味しいねと言って食べました!
おかわりする子もたくさんいましたよ
デザートのスイカも、美味しくいただきました
そして、ねずみばあさんからもらった火をキャンプファイヤーに着火!
キャンプファイヤーを眺めながら、職員や子どもの出し物を見ました
職員は、おそろいの法被とねじりはちまきでソーラン節を披露
手拍子をしながら楽しんでくれました
子ども達も、この日の為にグループ毎で練習を重ねてきました
「合宿までお楽しみに!」と、他のグループには内緒にしていたので、みんなドキドキわくわく
用意した衣装を着て踊ったり、
マジックを披露したり、、、 たくさん練習した甲斐があり、みんな「すごーい♪」「なんで水の色が変わるんやろ?」など、とても楽しんでいましたよ
そして あか組に戻ると… ねずみばあさんから手紙と探検の地図が
スタンプのカードを片手に、グループ毎で園内を冒険しました
暗い保育園の中を歩くのはドキドキでしたが、みんなで力を合わせて行きましたよ
あるお部屋では、じゃんけんの神様に勝ったらスタンプがもらえました
いきなり現れた不思議な人に驚きつつも、スタンプをもらうと「ありがとう」とニコニコでした
そしてまた別のお部屋には、まるで宝探しのような「やさしいきもち」を探すゲームが
みんなで部屋中を探し、見つかった答えは「いつもみんなのこころのなかにある」ということ。
お友達と協力して、優しい気持ちが溢れているしろ組さんつい顔がほころびました♪
最後の部屋は、他の部屋とただならぬ雰囲気…
怖くなって泣いてしまう子もいましたが、お友達の手を取り「みんなで一緒に頑張ろう!」と声を掛けてくれるお友達もいました
優しさが溢れていますね
何と最後の部屋には、ねずみばあさんがいました
でも、みんな一緒だから怖くない一人ずつ握手をして帰りました
あか組に戻る途中、園庭に星が浮かんでいました
みんなで協力して頑張ったから、ねずみばあさんがプレゼントしてくれたのでしょうか?
お部屋に戻って、自分たちで用意したシャワーを浴び、パジャマを着て記念写真
みんな素敵なパジャマを着ていて、お互いのパジャマを見合ってお話していましたよ
頑張ったみんなに、お家の方からのメッセージが届いていました
メッセージを読んでもらい、少し寂しい気持ちになったり、何だかホッとしたり。
少し恥ずかしそうな姿も見られました
眠りにつく前に、ひとみ先生が絵本を読んでくれました
真剣に聞いているしろ組さん、素敵ですね
盛り沢山な一日でしたね
みんなたっぷり眠ることができました!
また朝の様子は、後日ブログに書かせていただきたいと思います