山歩きと酒と温泉と!

春になったら 山へ 山へ
山に行かないときは城址めぐり 家庭菜園・・

吉橋大師八十八ケ所巡り(7)

2012-11-15 | ウォーキング
吉橋大師八十八ケ所巡りを初めて 今までに16ケ所
新京成線 三咲駅に9時半に集合し 三咲から白井をへて



最初の札所は 三咲・稲荷神社 44番札所 立ち姿の弘法大師 めずらしい

 

境内に44番札所の祠が建ち 開墾で開けた地を記念して記念碑もあり



次は 神保町・地蔵堂 56番札所と十夜ケ橋(番外札所)
地蔵菩薩を安置した堂で 2カ所の札所が並んでいる

 

十夜ケ橋は弘法大師が四国を修業中 愛媛県大洲市あたりで日が暮れ
一夜の宿が見つからず 橋の下で一夜を過ごしたが



十夜の長さに感じたという伝説からきたもので お遍路さんが橋の上では
杖を突かないのは 弘法大師に配慮してのことである




にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

人気ブログランキングへ





関東百名山 鐘撞堂山

2012-11-14 | 登山
東武東上線 池袋から小川町 乗り換えて 終点 寄居
そこから 秩父鉄道に乗って一駅 桜沢で下車



戦国時代 荒川の対岸にある鉢形城へ敵の襲撃を鐘を撞いて知らせたという鐘衝堂山へ

 

歩道橋 車道を歩いて 指導標がでてきた八幡神社が登山道入口
神社の参道を行き 社殿の右を後に回ると 樹林の中 急登



道が穏やかになると 八幡山

 

樹林の間に寄居の街並み



何度かアップダウンを繰り返して 鐘撞堂山へ



山頂からは寄居の街並み 遠くに筑波山 東京スカイツリーも



 

標高330mだけれど 関東百名山





下りは 円良田湖 羅漢山へ



羅漢山から少林寺に下る山道には いろいろな表情の羅漢さん 

 

1000体近くあったが 五百羅漢 エスコートしてくれて 少林寺








 

少林寺に出て 国道になったら 秩父鉄道 波久礼駅まで




 にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村




鉢形城

2012-11-11 | 城址
荒川が蛇行する断崖上に築かれた崖城 鉢形城
荒川の急流と崖と その支流深沢川の渓流に守られた 天蓋の要塞
「百名城」にも名を連ねているから ハイキングのついでに登城








なかなか規模の大きな城跡



まだ自然が残る堀 土塁があるところもあるが 



曲輪があったところは すっかり整備されて コンクリートの道





鉢形歴史館に駐車場 まあ 箱モノが建っていないだけ良いのかな
北条氏邦 北国勢 前田利長 上杉景勝に攻められ 開城



 にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


八木ケ谷城址

2012-11-09 | 城址
船橋は 八木ケ谷の地に八木ケ谷城があったといわれている

長福寺 王子神社のあたり 城主 八木ケ谷氏 一段と高い地が城跡





ここには大木 船橋市指定樹木 ケヤキ



 

付近には空堀 土塁 となりは今は八木ケ谷北市民の森




にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

「のぼうの城」 封切

2012-11-08 | 城址
のぼうの城 忍城 原作は読んでいるし 城にも登城しているし ということで
映画封切 「のぼうの城」 観てきました

忍城 今では市の博物館 コンクリート造 石垣にも堀にもぜんぜん往時の面影なし
博物館を造るより 沼の中に浮かぶ水の城 「のぼうの城」の雰囲気だけでも
残しておいてもらいたかった



明治の初めまでは城はあったんだろうが・・・



唯一 門らしき門は作ったけれど
石田三成 太閤殿下の真似をして 水攻めをしたけど陥落しなかった
北条 小田原勢でただひとつ 小田原城落城後まで残った城なのに



往時の浮き城だったときの地図は作ったけれど
今では市街化 残るは住所 「本丸」 




難攻不落 忍城 → にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村