水の丘交通公園

鉄道メインの乗り物図鑑です。
※禁無断転載!使用に際してはコメント欄にて
用途を申告してください。

熊本電気鉄道 5000形電車

2008-05-24 20:40:48 | 電車図鑑・ローカル私鉄&第三セクター
旧型車の置き換えのため、昭和56年と60年に「青ガエル」こと
東急の5000系電車(初代)を譲り受けたものである。
熊本電鉄の車両として初めてのカルダン駆動車となった。

昭和56年に譲り受けたものは、5043号+5044号の1編成2連で、番号も塗装も
そのままで、架線電圧600V対応とした程度で運用を開始した。

その後、昭和60年に追加で4両を譲り受けた。これらは1両でも運行可能なように
連結側にも運転台を設けたほか、ワンマン運転用の機器を搭載している。
塗装についてもワンマンカーである事をアピールするため、オレンジと黄色の帯を
追加している。
車番も変更され、5101号~5104号になった。
昭和61年には、菊池線の菊地~御代志間の廃止に伴い、先に譲渡された
2連1本についても、ワンマン化を実施している。

昭和63年には5043号を両運転台化して、5105号とし、相方の5044号は休車(後に廃車)と
なった。

平成3年から塗装が変更されて、上半分が水色、下半分が青色でその間に白帯で
枠をとった赤帯が巻かれたものになった。

上記の通り、形態を変えながら、主力車両として活躍を続けたが、
超軽量構造の車体の老朽化が著しくなったため、平成7年から、都営三田線の
6000系を譲り受けて廃車が開始され、現在は5101、5102の2両を
残すのみとなっている。

これら2両は平成16年にATSを取り付けた際、塗装を東急時代のグリーン一色に
塗り替えられ、車番も5101A、5102Aに変更された。

熊本電鉄では、この2両を冷房化するか、冷房付きの新車に置き換える方針でいたが、
前者は車体の強度不足で、後者は適当な中古車が手に入らないため、
断念している状態である。
また、その旨の謝辞を書いたプリントが車内に貼られている。

運用は菊池線の上熊本~北熊本間の区間列車で、終日運行(概ね30分間隔)されている。
この区間は、上熊本駅で始発が7時20分と遅く、終電が20時20分と早いため、
乗りに行く際は注意が必要である。


増設された運転台側。通称「平面ガエル」。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。