18歳になったそうちゃんの知的な力は、相変わらず3歳。
日常生活のほとんど全てに、介助か見守りがいる。
「おかあさんといっしょ」が大好き。
童謡「ドロップスのうた」を手をたたきながら歌う姿はほんとに無邪気で楽しそう。いつまでもかわいい。
とはいえ、おとなになったと感じる。
デイでは職員さんの誰よりも背が高くなった。
小さい子どもたち同士が何かを競っていると、離れてそっと見ている。
聴きたいCDがかぶったら、多分しぶしぶだとは思うけど小さい子に譲ってあげてる。
私が高いところの物を取れない時はひょいと取ってくれるし。
親の顔色を見ながらわざとイタズラすることもほとんどなくなった。
あ、脱走はまだあるけどね。
「病棟で早起きして廊下に出た時に看護師さんと目が合うと、無言で自室に帰っていく」と聞いた時、変わったなー、と思った。
以前なら、看護師さんと目が合えば駆け寄って話し掛け続けたと思う。
そう言うと、看護師さんも「僕もそういうイメージだったので驚きました。」と。
「おとなになりましたねー。」「やっぱり18歳は大きな節目ですねー。」「ていうかしつけがいいですよねー。」「よくわかってますよねー。」
二人でそうちゃんを褒め始めて、思わず一緒に笑っちゃった。
今は特別支援学校で最高学年。もうすぐ社会人一年生。
3月からおとなの福祉サービスに切り替え予定です。
小学部1年生からしたら、そうちゃんはめちゃめちゃおとなだろう。
けれど社会人一年生になれば、親より年上の人とも一緒に働くことになる。
そこにいるそうちゃんを、少しイメージできるようになってきた。
きっと先輩方と職員さんたちが長い目でみてくれるだろう。
あとは暮らす場だな。
グループホームで過ごす姿…
まだこちらは想像しきれない。
焦らんとこ。
日常生活のほとんど全てに、介助か見守りがいる。
「おかあさんといっしょ」が大好き。
童謡「ドロップスのうた」を手をたたきながら歌う姿はほんとに無邪気で楽しそう。いつまでもかわいい。
とはいえ、おとなになったと感じる。
デイでは職員さんの誰よりも背が高くなった。
小さい子どもたち同士が何かを競っていると、離れてそっと見ている。
聴きたいCDがかぶったら、多分しぶしぶだとは思うけど小さい子に譲ってあげてる。
私が高いところの物を取れない時はひょいと取ってくれるし。
親の顔色を見ながらわざとイタズラすることもほとんどなくなった。
あ、脱走はまだあるけどね。
「病棟で早起きして廊下に出た時に看護師さんと目が合うと、無言で自室に帰っていく」と聞いた時、変わったなー、と思った。
以前なら、看護師さんと目が合えば駆け寄って話し掛け続けたと思う。
そう言うと、看護師さんも「僕もそういうイメージだったので驚きました。」と。
「おとなになりましたねー。」「やっぱり18歳は大きな節目ですねー。」「ていうかしつけがいいですよねー。」「よくわかってますよねー。」
二人でそうちゃんを褒め始めて、思わず一緒に笑っちゃった。
今は特別支援学校で最高学年。もうすぐ社会人一年生。
3月からおとなの福祉サービスに切り替え予定です。
小学部1年生からしたら、そうちゃんはめちゃめちゃおとなだろう。
けれど社会人一年生になれば、親より年上の人とも一緒に働くことになる。
そこにいるそうちゃんを、少しイメージできるようになってきた。
きっと先輩方と職員さんたちが長い目でみてくれるだろう。
あとは暮らす場だな。
グループホームで過ごす姿…
まだこちらは想像しきれない。
焦らんとこ。