goo blog サービス終了のお知らせ 

かーちゃんはつらいよ

施設入所した19歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

久々のプール

2012年05月15日 23時04分44秒 | みゆみゆとの生活
メイプル君、活発にうさんぽ中。
プイプイ鳴いてます。

とは全然関係ありませんが。
今日夕方、そうちゃんと温水プール行ってきました!
久々だけど、手帳見せなくても顔パスで入れた。
冬、よく通ったからなー。

プールandお風呂、楽しかったけど疲れました。
そうちゃん、腕に浮輪付けて、足だけで25メートルプールを3往復しました。
すごい体力。
だけど、ずっと口が満面の笑みのままなので、水を大量に飲んでしまうのが困りものなのよねー。
じんべいザメみたい…。
そこがかわいいんだけどね。。

なす

2012年05月15日 14時19分36秒 | みゆみゆとの生活
実にゆったり晩ご飯を食べるみゆみゆに、
 どんだけ時間かかるの?
と言おうとした時。
ゆったり茄子を食べながら、みゆみゆが、
「はぁー。なすって心が安らぐわー。」

は?なんて?
思わず聞き返したら、
「なすの味噌がけ食べると気持ちがリラックスするって言ったの。」
お、聞き間違えじゃなかったか。

つくづく渋い娘だ。

運動量、数値化

2012年05月13日 21時22分10秒 | みゆみゆとの生活
そうちゃんに、2年ぶりくらいに万歩計つけてみた。

22,189歩  でした。

前につけてみた時とほぼ同じ。
毎日、大体このくらいは運動してるんだろうな。
数値で示せると、人に伝えやすい

どんな一日かというと。
午前中は、私とお散歩。
急行で隣の駅まで行って、そこから「カッパずし」まで約2キロ歩いて。
お寿司を食べたら今度は「キシ」までまた40分くらい歩き、
普通電車しか停まらない駅から電車に乗って、帰宅しました。

お散歩には最適の、さわやかないいお天気でした
たくさん歌を歌いながら、楽しく歩けました。

午後は夫と交替。
床屋さん行って、公園行って、ショッピングモール行ったみたい。

結果、
私が12,000歩、夫が10,000歩担当しました。
大人は歩幅が広いのでそこまでではないと思うけどね
そうちゃん、私たちに運動させてくれてありがとう。

5月の風

2012年05月12日 21時34分49秒 | みゆみゆとの生活
朝4時前に起きたのに、一瞬もウトウトすることもなく一日活発に遊んでいたそうちゃん。
午後は児童デイサービスに行ってくれたので親は一息つけましたが…。
途方もないエネルギーだなーと感嘆。

デイからの帰宅後も、元気満々だったので、お風呂上がりに近所をお散歩したのですが、
今日はなんて寒いの!!!
風が強く、しまい忘れていた毛糸の春用パーカーを着ていても、寒くて散歩どころじゃない。。。

結局早々に帰宅したのでした。

夜はさすがに8時半ごろには寝てくれました。
明日、また早く起きたりしませんように。
明日は福祉サービス入れてないので、家族で過ごす日、なのだ。
なんとか平和に乗り切りたいものです。

心配な相手は

2012年05月09日 12時18分17秒 | みゆみゆとの生活
みゆみゆの体育中に、そうちゃんが乱入してきて、一緒に体操をしていったらしい。
体操と言っても、そうちゃんはくにゃくにゃの「そうちゃんダンス」ですが。

先生に聞くと、みゆみゆは「これは私の弟でーす!」とみんなに言い、ニコニコしていたらしい。
でも。
家に帰ってきて、みゆみゆは泣きながらこの話をしました。

「どうしたの?」と聞くと、
「そうちゃんが踊ったりすると、ちょっと恥ずかしい。
ちゃんとこの学校でやっていけるのかなーって、心配になっちゃうよー。」
「そうちゃんがあなたのクラスの体育に入ってきたのが嫌だったの?」
「違うって!嫌じゃない。心配なの!」

微妙な問題なのですが、みゆみゆは「そうちゃんが他の子と違う」という現実を自分のフィールドで目の当たりにして、戸惑っているのかもしれない、と私なりに解釈。
そこでみゆみゆにはこんなふうに言いました。
「そうちゃんはね、いきなりみんなと同じにはできないでしょ。
だから、他の学年やクラスの人にもありのままのあの子を見てもらいながら、学校全部の人にそうちゃんっていう子を理解してもらえるといいなって思ってるんだよ。」
「わかった…。そうちゃんが体育に来たのが嫌ってわけじゃないんだ。心配なの。そうちゃんが学校でやっていけるか。」

複雑な胸の中。きっとまだ4年生の語彙では、表現しきれない、抱えているものがあるのかもしれない。ほっぺに伝う涙に、キュンとします。

「でもね、みゆみゆ。
お母さんは、そうちゃんのことより、みゆみゆのことの方がずっと心配だよ。学校、やっていけてる?大丈夫?」
「はー。私はそうちゃんの心配、お母さんは私の心配か。
それじゃ、きっとそうちゃんはお母さんのことを心配してるわぁ。」
えっ。なんで?

「おかーさん、ちゃんとボクのこと、育てられるかなーって。きっと思ってるわ。」

そ、それは一理あるね。

結局は笑いで、その話は終わりになったのでした。
みゆみゆ、そうちゃんのことも私のことも心配してくれてありがと。
答えのないことも、またゆっくり話そう。

祝!5月

2012年05月08日 13時26分48秒 | みゆみゆとの生活
ああ、嬉しい。
今日からそうちゃんが5時間授業。
お迎えが2時半でよくなりました。
先生は大変だろうけど…。

時間ができたらやらなきゃいけないこと、いっぱいあるけど、
つい好きなことからやってしまう。

庭を耕して、野菜を植えました。
ゴーヤ、なす、トマト。
奥は、前に植えたじゃがいも。
左はじに見えるのは、放置なのに毎年数個収穫できるいちごちゃん。

みんな、おおきくなーれ。

攻めの最終日

2012年05月06日 18時26分05秒 | みゆみゆとの生活
ゴールデンウィーク最終日。
もうお腹いっぱいです。
連休、ご勘弁

ほんとに疲れて、ちょっと話すとけんかになって、
みゆみゆを叱り、そうちゃんを追いかけ、
夫は熱を出し、私は頭にモヤがかかったみたい。
落ち込んで、もういやだ、の集大成のようだった昨日。

今日は、家でゴロゴロして本でも読んだり音楽を聴く、という手もあったんだけど。
こんな気持ちの日は、家にいてもきっとイライラするに違いない。

というわけで、攻めに出てみた、GW最終日。
みゆみゆと二人で、金華山に登ってきました。

ちなみにそうちゃんは、午前中みゆちちとお散歩。
午後はヘルパーさんと定番コース「電気の科学館」へ行きました。

金華山登山。
以前みゆみゆと、
「あなたは辛抱が足りないから、山登りでもして気持ちを鍛えたほうがいいよ
「えー!山登り?行きたーい
てな会話があり、一度連れて行くと約束していたのでした。

そして今日、行くと決めて支度を始めたものの、
降水確率50%、微妙な天気。
でも行くったら行くのだ。
引かない私。
カッパと着替えもリュックに詰めて、荷物はドンと膨らみました。

電車とバスを乗り継いで、いざ岐阜へ。
ふもとの岐阜公園についたとたん、
ザーザー降りの雨
でも関係ないもんね。
親子でカッパ装着。
絶対引き返さない。

結局、歩いている途中に晴れてきて、頂上からは素晴らしい景色が拝めました。
ありがたや。
日ごろの行いがいいのでしょう、ということにしておく。

金華山は、コースがいくつかあります。
今回は、景色がよくファミリー向けの「瞑想の小路コース」を選びました。
約1時間、とありましたが、みゆみゆとゆっくり登ったので、1時間半ほどかかりました。
当たり前だけど上に行くほど勾配がきつく、なかなかしんどかったです。
「膝が笑う」っていう状態にならなかったのは、普段そうちゃんに鍛えられてるおかげかな。

瞑想の小路コース、その名前の通りいろんな立て看板が途中にあって、「人間は考える葦である」とか「それでも地球は動いている」とか。
そのたびにみゆみゆに説明を求められ、結構それが大変だった。
登山中、ずっとしゃべってるみゆみゆ。
「シェイクスピアって誰?」やら、
「杉、大きスギる!」などというダジャレまで。

「なんでお母さん、そんな悲しそうな顔して歩いてんの!私はこんなにウキウキした気持ちなのにさ!」
などと言われましても
特に悲しいわけではありません。普通の登山する人の表情ってこんなもんだと思います。

頂上まであと100m、という地点で、健脚そうなおじさんが追い抜いて行かれました。
みゆみゆ、「こんにちは~」と快活にあいさつ。
おじさんも元気に、「こんにちは!」と答えてくれ。
そこからみゆみゆとの会話スタート。

「今日は雨だったけど、晴れてきてよかったねー。」
「はい。私、さっき一回だけ転びました。」
「ああ、岩とかが濡れてるからね。気をつけないと、危ないよ。」
「サルも木から落ちる、なんちゃって 私はサルではないですけど。」
「あ、おじさん、昔本物のサルが木から落ちるところ見たことあるよー。」
「えほんと?どこでどこで?動物園?」
「あれはね…」

もう一度言うけど、頂上まであと100m。
いい加減疲れていた私が、途中「どうぞどうぞ、お先に」おじさんに言ったような気もするけど。
会話はその後も弾み、みゆみゆは見事にスピードを上げておじさんについて行って、
あっっっという間に頂上に到着したのでした。
ちなみにそのおじさん、毎日金華山に登っていて、一日2回登ったこともあるらしい

山頂でサンドイッチを食べ、お城を見学して、
帰りは余裕をもって、ロープウェイで帰宅しました。

ちょうどいい運動で、帰宅後ごはん作って食べて、お風呂の後またそうちゃんとお散歩する体力も残ってました
みゆみゆも楽しかったみたい。
「今は、危険なとこが多すぎるからダメだけど、いつかそうちゃんも一緒に登れるといいね」と言ってくれました。
やさしいみゆみゆ、ありがとう。
また時間を見つけて、今度は紅葉の季節にでも登りたいね

遠足の下見

2012年05月04日 12時46分48秒 | みゆみゆとの生活
みゆみゆがおばあちゃん家にお泊りに行ったので、そうちゃんを連れて「遠足の下見」に行きました。
岐阜の、川島環境楽園。
自然いっぱいで気持ち良かったです。

お弁当を食べたとこまではよかったのですが、
そのあと急にアンパンマンを見たくなったらしく、
最後は「かおがぬれて ちからが でないよぉー!!」を大絶叫しながらの帰宅となりました;
ゲームコーナーでアンパンマンを見たからかな?

遠足にむけて、そうちゃんが流れの予測が付くように、たくさん写真を撮ってきました。
少しでも、そうちゃんの「はじめてのことの不安感」が減るといいな。

のだめブーム再来

2012年05月03日 16時17分50秒 | みゆみゆとの生活
みゆみゆが、一人のだめブームです。
気づいたら、漫画「のだめカンタービレ」読みながら「ギャハハハ」と笑う、漫画みたいな子に。

そんなに好きなら、とDVDを借りてきて一緒に観た。
曲が演奏されるから、私も面白い。

見終わった後、本物を聴こう、とラヴェル「ボレロ」をCDで聞いた。
ボレロを聴いて、踊りだす母子♪

同じCDに、「ダフニスとクロエ」も入っていたので、続いて聴きました。

ほらね、これが「夜明け」だよ。
鳥のさえずりが聞こえるでしょ?
と私が解説するのに、
「いや、『カンフーパンダ』だわ。」とみゆみゆ。
中国の音がしたらしい。。

オーケストラの響き、いいねー。みゆみゆ。
でも、のだめ読みすぎで「むきゃー」とか「ぎゃぼっ」とか言うのはやめてね…。