土日に外泊したそうちゃん。
お誕生日ケーキを食べて大満足だったご様子。
それはほんとに良かったんだけど、
やっぱり大変だなー、とは思った。
帰宅の興奮からか夜の寝付きが悪くて。
部屋を真っ暗にしてからも30分くらいずっと独り言が止まらず。
だんだんと声が大きくなってきた10時半に、頓服を飲ませた。
早めの対処に限る。
翌朝、眠そうにしながら起きてきて。
なんだかとても不機嫌。
一触即発の不穏さ加減。
私が台所に立つ間は夫が横にぴったりと。
夫がトイレに行く時は私が交替で隣に座る。
そんな風に緊張しながら朝の2時間余りを過ごした。
急に走って冷蔵庫をあさったり、プンプン怒り出してイライラと歩き回ったり…。
そのたびにオロオロと後ろをついて歩いてしまう。
ダメなことは制止もするけど、制止が重なると爆発しちゃうこともわかっているので匙加減が難しい。
やっぱり以前ガラスを蹴って割られたことがトラウマになっている。
そうちゃんの目付きが鋭くなると、とても怖いと思ってしまう。
朝食後、少しDVDを見てから、カラオケへ。
そこでようやく落ち着いてくれてニコニコ笑顔が見られたよ。
お昼はラーメン屋さんに行って、施設へ送り。
そのあと何だか急に疲れが出てしまって、帰宅後爆睡した。
今日になってもまだ余波が残ってる感じ。
いやー、久々で鈍ってるのかな。
異様に疲れてしまった。
施設入所という新しい環境。
外泊というパターン。
それらが「イレギュラーなこと」ではなくなるまで、またしばらくはかかるかな。
そうちゃんは自閉くんだからね。
ルーティーンを作れれば落ち着く人。
実際学生時代は曜日固定にすることでスケジュールを完全に把握し、落ち着けていた。
今の生活からは考えられないくらいハードで刺激的だったけど。
ここまで崩れた以上は、一旦刺激をできるだけなくして、新しいパターンを入れる。
その上で、月一の外泊や面会から社会との接点を作り、本人の小さな楽しみを広げていく。
そのために、まだまだ諦めずそうちゃんと関わっていければと思うよ。
笑顔が失われていくのは悲しいので。
お誕生日ケーキを食べて大満足だったご様子。
それはほんとに良かったんだけど、
やっぱり大変だなー、とは思った。
帰宅の興奮からか夜の寝付きが悪くて。
部屋を真っ暗にしてからも30分くらいずっと独り言が止まらず。
だんだんと声が大きくなってきた10時半に、頓服を飲ませた。
早めの対処に限る。
翌朝、眠そうにしながら起きてきて。
なんだかとても不機嫌。
一触即発の不穏さ加減。
私が台所に立つ間は夫が横にぴったりと。
夫がトイレに行く時は私が交替で隣に座る。
そんな風に緊張しながら朝の2時間余りを過ごした。
急に走って冷蔵庫をあさったり、プンプン怒り出してイライラと歩き回ったり…。
そのたびにオロオロと後ろをついて歩いてしまう。
ダメなことは制止もするけど、制止が重なると爆発しちゃうこともわかっているので匙加減が難しい。
やっぱり以前ガラスを蹴って割られたことがトラウマになっている。
そうちゃんの目付きが鋭くなると、とても怖いと思ってしまう。
朝食後、少しDVDを見てから、カラオケへ。
そこでようやく落ち着いてくれてニコニコ笑顔が見られたよ。
お昼はラーメン屋さんに行って、施設へ送り。
そのあと何だか急に疲れが出てしまって、帰宅後爆睡した。
今日になってもまだ余波が残ってる感じ。
いやー、久々で鈍ってるのかな。
異様に疲れてしまった。
施設入所という新しい環境。
外泊というパターン。
それらが「イレギュラーなこと」ではなくなるまで、またしばらくはかかるかな。
そうちゃんは自閉くんだからね。
ルーティーンを作れれば落ち着く人。
実際学生時代は曜日固定にすることでスケジュールを完全に把握し、落ち着けていた。
今の生活からは考えられないくらいハードで刺激的だったけど。
ここまで崩れた以上は、一旦刺激をできるだけなくして、新しいパターンを入れる。
その上で、月一の外泊や面会から社会との接点を作り、本人の小さな楽しみを広げていく。
そのために、まだまだ諦めずそうちゃんと関わっていければと思うよ。
笑顔が失われていくのは悲しいので。