今月末、薬の副作用について相談をしに、専門病院の児童精神科を受診します。
その病院には、今までにも脳波やMRI検査のためにかかったことがありますが、児童精神科は初めてなので初診扱いです。
事前に書いておいて当日持参する初診用の問診票を、さっそく書いてみた。
「今困ってること、相談したいことは何ですか?」
遅発性ジスキネジアと思われる症状が心配で、薬を少しでも減らしたい。
夜間の眠りの浅さ、寝付きが悪いときの対応を相談したい。
大声での言葉の繰り返しが止まらなくなることに困っている。
こんな感じで問診票を埋めていく。
幼児期、小学校時代のことを細かく尋ねる欄もあり。
成長を記録しているファイルをめくって振り返ってみた。
保育園で何度かガラスを蹴って割った、
家や施設から脱走して行方不明になったことも数えきれない、
他の人を蹴ったり叩いたり噛んだりという他害もひどかった。
異食も多く、石や土を食べたり木や葉を口に入れたり、落ちているゴミを食べようとしたり、水溜まりの雨水を飲もうとしたこともあった。
「トイレでおよぐよー」と言ってトイレで両足を突っ込んでたのも、今となっては笑い話だけれど。
止まることなくひたすら動き、毎日パニックを起こしていた。
振り返れば、よく乗り越えてきたと思う。
福祉サービスや、たくさんの応援・支援してくれる人たちがいなきゃ無理だっただろうなー。
問診票で、「性格」を書く欄があった。
そうちゃんの性格は、「明るく人懐こい。まじめ。」
長所は、「記憶力がいい。言葉が丁寧。観察力があり察しがいい。」
察しがいいのよ、ほんと。
「欠点」を書くところがあり、手が止まった。
夫に聞いたら、「そうちゃんの欠点?…ない。」
「ないよねー。」と私も。
彼なりの一生懸命を生きてるもの。
「夫婦の、お互いの直してほしいとこなら、いろいろ思い付くけど。」
「はははー。それはあるわ。いっぱい。」
この会話で一瞬緊張が走りましたが、それ以上は深めず(笑)。
その後、「家族の性格」というとこもあった。
みゆみゆに、「かーちゃんってどんな性格?」と聞いたら、
「おおざっぱでズボラ。」と即答された。
話し合いの結果、
父…実直、世話好き、責任感が強くまじめ。
母…楽観的、大ざっぱ、思い付くとすぐ行動する。
姉…明るく素直、理屈っぽい。
というところで落ち着きました。
あんまり話し合うと、お互い悪口出てきちゃうといけないので、議論は短めに。
結局、そうちゃんの欠点は「時々指示が全く耳に入らなくなること」と書いてみたけど、それだってわざとじゃないもんねー。
問診票記入、時間かかったけど、今までの振り返りと家族の見つめ直し、という意味では有意義でした。
たまには客観的に見るのも大事ですよね。
その病院には、今までにも脳波やMRI検査のためにかかったことがありますが、児童精神科は初めてなので初診扱いです。
事前に書いておいて当日持参する初診用の問診票を、さっそく書いてみた。
「今困ってること、相談したいことは何ですか?」
遅発性ジスキネジアと思われる症状が心配で、薬を少しでも減らしたい。
夜間の眠りの浅さ、寝付きが悪いときの対応を相談したい。
大声での言葉の繰り返しが止まらなくなることに困っている。
こんな感じで問診票を埋めていく。
幼児期、小学校時代のことを細かく尋ねる欄もあり。
成長を記録しているファイルをめくって振り返ってみた。
保育園で何度かガラスを蹴って割った、
家や施設から脱走して行方不明になったことも数えきれない、
他の人を蹴ったり叩いたり噛んだりという他害もひどかった。
異食も多く、石や土を食べたり木や葉を口に入れたり、落ちているゴミを食べようとしたり、水溜まりの雨水を飲もうとしたこともあった。
「トイレでおよぐよー」と言ってトイレで両足を突っ込んでたのも、今となっては笑い話だけれど。
止まることなくひたすら動き、毎日パニックを起こしていた。
振り返れば、よく乗り越えてきたと思う。
福祉サービスや、たくさんの応援・支援してくれる人たちがいなきゃ無理だっただろうなー。
問診票で、「性格」を書く欄があった。
そうちゃんの性格は、「明るく人懐こい。まじめ。」
長所は、「記憶力がいい。言葉が丁寧。観察力があり察しがいい。」
察しがいいのよ、ほんと。
「欠点」を書くところがあり、手が止まった。
夫に聞いたら、「そうちゃんの欠点?…ない。」
「ないよねー。」と私も。
彼なりの一生懸命を生きてるもの。
「夫婦の、お互いの直してほしいとこなら、いろいろ思い付くけど。」
「はははー。それはあるわ。いっぱい。」
この会話で一瞬緊張が走りましたが、それ以上は深めず(笑)。
その後、「家族の性格」というとこもあった。
みゆみゆに、「かーちゃんってどんな性格?」と聞いたら、
「おおざっぱでズボラ。」と即答された。
話し合いの結果、
父…実直、世話好き、責任感が強くまじめ。
母…楽観的、大ざっぱ、思い付くとすぐ行動する。
姉…明るく素直、理屈っぽい。
というところで落ち着きました。
あんまり話し合うと、お互い悪口出てきちゃうといけないので、議論は短めに。
結局、そうちゃんの欠点は「時々指示が全く耳に入らなくなること」と書いてみたけど、それだってわざとじゃないもんねー。
問診票記入、時間かかったけど、今までの振り返りと家族の見つめ直し、という意味では有意義でした。
たまには客観的に見るのも大事ですよね。