スケジュールの確認が止まらないそうちゃん。
そんなんだったら、なぞり書きの練習させちゃえ。
「こだわり」は、伸びる芽のもとだ。
…自閉症児を育てる親の合言葉。
なーんて。
ただ、書かされ続けるよりは本人になぞらせた方が親が拘束される時間が半分になる、という理由でもあるのですが。
そうちゃんに言われるがままに、赤字で書いて。
そうちゃんに鉛筆を握らせ、「なぞって」と言うと、
なんとか頑張って、一生懸命書いてくれました。
横線は、難しいらしい。
縦線は、ずいぶん上手。
ピノキオの「ノ」とか、みにくいの「い」とか、なんとなく線を意識してなぞれています。
どうやら、ひらがなは3分の2ほどは読めてるみたい。
年長さんの時、「ビデオの背表紙のタイトルが読めてる!」と驚いて、字を教え始めてから3年強。
長い道のりです。
でも、もしかして、大人になるまでに、ひらがなの読み書きができるようになるかも!?
そうちゃんの立派な立派な「ミミズ字」を見ながら、嬉しくなってしまいました。
ゆっくり成長する子は、こんな喜びをくれます。
心があったかくなります。
そんなんだったら、なぞり書きの練習させちゃえ。
「こだわり」は、伸びる芽のもとだ。
…自閉症児を育てる親の合言葉。
なーんて。
ただ、書かされ続けるよりは本人になぞらせた方が親が拘束される時間が半分になる、という理由でもあるのですが。
そうちゃんに言われるがままに、赤字で書いて。
そうちゃんに鉛筆を握らせ、「なぞって」と言うと、
なんとか頑張って、一生懸命書いてくれました。
横線は、難しいらしい。
縦線は、ずいぶん上手。
ピノキオの「ノ」とか、みにくいの「い」とか、なんとなく線を意識してなぞれています。
どうやら、ひらがなは3分の2ほどは読めてるみたい。
年長さんの時、「ビデオの背表紙のタイトルが読めてる!」と驚いて、字を教え始めてから3年強。
長い道のりです。
でも、もしかして、大人になるまでに、ひらがなの読み書きができるようになるかも!?
そうちゃんの立派な立派な「ミミズ字」を見ながら、嬉しくなってしまいました。
ゆっくり成長する子は、こんな喜びをくれます。
心があったかくなります。