そうちゃんには、独特の言語があります。
たとえば、何かわからないものを適当に表現するとき。
大人だと、「ナントカ カントカ」などと言ったりしますが。
そうちゃんは・・・
「はたんだ へんで」
語源もなにも、全くわかりません
誰か、わかる方がいたら教えてください。
ともかく、そうちゃんは「はたんだ」を多用します。
ビデオのタイトルが出てこないときに、
「はたんだ へんでの トムとジェリー」とか。
最初は何を言ってるのか聞きとろうと努力し、
「ほとんど?」「旗なの?」などいろいろ近いものを出して聞いてみましたが…
結局、そうちゃん語であると解釈。
他にも、そうちゃん語は数多くあります。
ビデオの名前を連呼したり、知っている人の名前を言い続けるのもその一部とも言えます。
思わず笑ってしまうのが、
嫌なことをされそうになった時の言葉。
そうちゃんは耳掃除が大嫌い。
そして、私は耳かきが大好物
「そうちゃん、耳、こしょこしょするよー」と、耳かきを持って近づいていくと、
そうちゃんはこう叫びながら、逃げる!!
「いーたたたたー にぎやか にぎやかぁー
」
にぎやかにぎやか。
面白い。
顔は、必死の形相だし。
それにしても、絶対「賑やか」って言葉をこんな顔して使う子、いないでしょう。
だから好きなんだよ~そうちゃん
また耳掃除して、いい?
たとえば、何かわからないものを適当に表現するとき。
大人だと、「ナントカ カントカ」などと言ったりしますが。
そうちゃんは・・・
「はたんだ へんで」
語源もなにも、全くわかりません

誰か、わかる方がいたら教えてください。
ともかく、そうちゃんは「はたんだ」を多用します。
ビデオのタイトルが出てこないときに、
「はたんだ へんでの トムとジェリー」とか。
最初は何を言ってるのか聞きとろうと努力し、
「ほとんど?」「旗なの?」などいろいろ近いものを出して聞いてみましたが…
結局、そうちゃん語であると解釈。
他にも、そうちゃん語は数多くあります。
ビデオの名前を連呼したり、知っている人の名前を言い続けるのもその一部とも言えます。
思わず笑ってしまうのが、
嫌なことをされそうになった時の言葉。
そうちゃんは耳掃除が大嫌い。
そして、私は耳かきが大好物

「そうちゃん、耳、こしょこしょするよー」と、耳かきを持って近づいていくと、
そうちゃんはこう叫びながら、逃げる!!
「いーたたたたー にぎやか にぎやかぁー

にぎやかにぎやか。
面白い。
顔は、必死の形相だし。
それにしても、絶対「賑やか」って言葉をこんな顔して使う子、いないでしょう。
だから好きなんだよ~そうちゃん

また耳掃除して、いい?