goo blog サービス終了のお知らせ 

かーちゃんはつらいよ

施設入所した19歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

新2年生

2010年04月10日 21時32分35秒 | みゆみゆとの生活
みゆみゆが、2年生になりました
とはいっても、まだ一日しか行っていません。
4月に体調崩しやすいというジンクスは、みゆみゆの場合かなり確立が高いようで;

春休み最終日に、児童クラブ(学童保育)から私の職場に電話があり・・・
「みゆみゆさんが、お熱です。迎えに来てください。」と。
ひとまず私の母に迎えに行ってもらい、私も職場に無理を言って早退。

いつも行く小児科に連れて行ったところ、「扁桃腺炎」との診断でした。
ぐったりと病院のソファに横たわるみゆみゆに、「いつから調子悪かったの?」と聞いたら。
「あのね、朝、外で遊んでいたときはよかったの。
それが、お昼に部屋に入ったとたんに、このありさまです
・・・このありさま、ね

その日はみるみる熱があがり、結局夜には39.9℃まで上がりました。
あやうく40℃

おかげで始業式は出られず、翌日もお休み。
みゆみゆの2年生は、4月9日金曜日から、スタートしたのでした。
昇降口の場所や部屋の場所、わかるかな・・・はじめての学校で迷子にならないかな?
親の心配をよそに、すっかり体調も良くなった本人は意気揚々と出かけ、新2年生を楽しんで帰ってきました。
よかったよかった
1年生の時に仲の良かった子がまた同じクラスになっていたことも、とても嬉しかったみたい。

新しい担任の先生も、ニッコリ笑って机に近寄り、
「おはよう。病気治ってよかったね。」とみゆみゆの頭をなでてくれたそうな。
みゆみゆ、帰るなり、「こうやってなでてくれたの~」と実演してくれました。
私まで、嬉しくなりました。

4月。
仕事をしていると、「年度がわりのあわただしさ」は感じるものの、4月ならではのフレッシュな感覚というものとは無縁です。
一方、子ども達にとっては、4月は新しいことづくめ。
純粋に、ワクワク、楽しそう。みゆみゆは、家に帰ってからも多少ハイテンション気味です;

母同士も、道端で会っては「○○ちゃん、何組だった?」「先生どんな感じの人?」「うわさでは宿題が多いらしいよ」・・・などなど情報交換しています。
なんとなく子どもに便乗してそわそわして、それがまた、楽しいような、ストレスのような

まずは4月待つの授業参観とクラス懇談がひとつのヤマです。
どんなクラスかな?どんな先生かな?
私もワクワク、でも半分以上はドキドキハラハラ、です。