goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

好きだから

2016-08-23 12:30:00 | イベント
サッポロビールが好きだってだけで繋がる組織。
過去にはマチの名士な方たちで運営されていた時代もあったようですが、今は純粋な趣味の会ですから。
ま、会社の社長サマなど重鎮もいらっしゃいますけどね。
それもこれもサッポロビール好きって点では同列。



準備作業もみんなで手分けして行います。
チケットは事前に会員が手売りしました。
今回も400枚ほどを売り上げています。
だけどビール4杯で1200円ですからね。
サービス旺盛な会なんですわ。

そして抽選券。
販売する代金分以上の抽選費用がかかるのですが、それは会員それぞれが持ち寄る方式です。
ひとり2千円程度を…。

そんな指示文書が届きますので。
頑張るしか無いっしょ。



会場入り口付近のテントではタコ焼きの調理中。
手慣れた手つきで焼いていくのはふるふるトマト。



ああ…、お腹が空いて来たわ。
今回のフードコーナーは、ビール会の直営とカフェ凛、そしてふるふるトマト3つ。
なので種類も豊富です。



つまみ食いしたい気持ちを抑えて会場設営にもうひと踏ん張り。
会場内は蒸し暑いのでマメに水分補給も必要です。



既にビールを補給している人もいそうですけど。



席が揃い飲食の提供も準備万端。
ここまで出来たらもう何時間でも…。



昼から夜までのものも出来そうな感じです。
ステージものを夜だけにして昼間はビアホール。
そんなのはどうでしょうかね。



カラオケを用意しますからお好きに1曲、ってものアリだな。



検討します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も来ました

2016-08-22 12:55:00 | イベント
土曜はサッポロビール会のビアパーティでした。



週末は雨続きの予報でしたからね。
ずぶ濡れになるのを覚悟していたのですが…。



そうでも無かったです。
意外と快適。

でも侮れませんから。
サッサと準備を進めましょう。



千石蔵に保管されているイスとテーブルを使い切り、足りない部分は他の場所から運び込みます。
雨が降りそうな空ですから。
蔵の中は涼しいとは言え、やっぱり蒸し暑いです。



早く冷たいビールを…。



そんな気持ちになっちゃいますよね。
だから今年のビール消費量は昨年を大きく上回ったらしいです。
詳細は整理中ですけど。



午後2時集合。
それから3時間で全てを仕上げます。



席を用意し横断幕を張り、景品を並べる。
そうそうビールサーバーも用意万端です。



練習と言いながら飲み始める人もいたようですが…。



ま、そこは楽しい趣味の会ですから。
細かいことは言いっこ無しです。



さて、そろそろ進行アナウンスの原稿でも確認しましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しんだかい

2016-08-22 07:45:00 | 考えたら
お盆明けの海浜キャンプ場。
もう夏休みも終わりですから。
週末だけど利用客の姿は少ないです。



おまけに空模様が不安定ですからね。
後片付けが気になっちゃうかも。



後片付けと言えば…。
ゴミが目立ち始めました。
波打ち際には使い終えた花火。

楽しんだのならきちんと片付けなくっちゃ。
ちゃんと学んだでしょ。



おっ、これはめかぶですね。
今年も海には入りませんでした。
こんなに目の前だってのに。



見るだけじゃもったいないです。



ここの魅力を知っている方は十分楽しんでいるというのに。
住んでいる者はどうなんだろう。



短い夏を楽しんだかい?
暑いあついとボヤき続けて扇風機にばかり当たってたからなぁ。



海水浴場を閉鎖して屋根をかけなくなった常設テント。
もう骨組みだけになって何年過ぎたでしょう。



丈夫な材質のものを使っていたハズですが、いつの間にか錆びてボロボロです。
傷んだものは取り替えるか撤去するか。
一流どころではありませんが、一応観光客の皆さまをお迎えするつもりの増毛ですからね。



皆さまのイメージを損なわないよう、遅めではありますが改善して行こうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなことの

2016-08-22 01:25:00 | おおらか
最近雲を撮ることが多いです。
空が変化しやすくなっているからかなぁ。



朱色に染まる雲。
ウロコと言えばカッコイイけど細か過ぎてジン麻疹のようだもの。



で、気になっちゃったからパチリ。



そんなことの繰り返しです。



ぷるぷる感がハマります。
美味し。



だけど50過ぎのオヤジ向きじゃ無かったです。
これだけにしておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲を見る

2016-08-21 22:00:00 | おおらか
最近雨が多いですね。
北海道にも台風が来ているもの。
しかも3コでしたっけ。
大変です。

梅雨が無くて台風も来ない…。
それは昔の北海道のイメージになってしまいました。



暑過ぎると上を向かなくなりがちですが、カメラオヤジは定期的に空を見上げます。
だって雲が気になるんだもの。



ちょっと不思議な形。
移動の途中ですが、ずっと眺めていたい。



空はいいなぁ。



田舎では見られない大型トラックのクロネコ。



何を見ても驚いてしまう田舎者です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる一杯

2016-08-21 10:40:00 | 飲み食べ
マゴ君を無事札幌に送り届けたワタクシども。
いつものフードコートで夕食です。
桑園のイオン。



おや、珍しい。
タコヤキだね。
しかもかなりデカイです。



家族が注文したのは…。
ちゃんぽんのようだけど。



ギョウザ6コ付きです。
じゃワタクシが別に頼まなくてもいいですね。



こちらは皿うどん。
あんかけがいい感じです。
こちらもかなりのボリュームです。



そんなに注文してあなたたち食べ切れるんですか。
などと思いながら、自分以外のものも食べる気満々なワタクシです。



さ、来た来た。
前回も注文した冷やしちゃんぽんの赤。



冷たいのにフーフー言いながら食べた記憶が残っていますがね。
今回もやっぱりそうでした。



とびきりどうの、ってワケじゃ無いんだけど…。
なぜか気になる一杯なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翌朝のこと

2016-08-20 15:00:00 | たてもの
肝試しを終えた校舎。



前日は抜かりなく後片付けをしたと思っていたのですがね。
夜中に窓を閉め忘れたのではないかと思い始めて…。
だけどそんなに早く駆けつけられたワケでも無く。



自分で全てを確認出来ない大きさの校舎だもの。
ちゃんと若い職員たちが戸締りしていましたわ。
ありがたい。



でもせっかく来たのだから。
少々周りをうろつきましょうか。

そう思ってカメラを持ちながらブラついていると坂の下から人影が2人。
あら、おはようございます。



どうですか、この校舎。
ワタクシどもの自慢の建物なんです。
だけどなかなか中へご案内するのが難しいのですが…。



来年には違った動きをお知らせ出来るのではないかと思います。
確かなことは言えませんけど。
想いは強いですから。



スポーツ的なものも文化的なものも。
この校舎の魅力を存分に味わえる事業を。



母校だもの。
がんばるっしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌行き

2016-08-20 10:00:00 | 考えたら
まだお盆中の14日。
札幌から帰省していた家族たちが皆戻って行きました。
隣マチの留萌から沿岸バスで。
中央バスに比べると時間も短く快適なんです。



そしてマゴ君を連れて来た一番上のコは車で送ります。
だってマゴ君の生活をサポートするさまざまなグッズがあるでしょ。
それにワンコとその生活をサポートするものも。
なので車は荷物でビッシリになってしまうんです。

大きな車ならみんな一度に送れるんだけどな。



そんなワケで盆踊り初日は手伝い無し。
すんませんなぁ。



渋滞を覚悟した札幌行きですが、ほぼストレス無しで石狩の河口橋まで辿り着けました。
さすがに橋の手前では少々の待ち時間あり。
それだって数分の遅れって感じです。
全然問題無し。



でもね。
ライダーの追い越しは少々イラついちゃう。
全体の流れが悪いのは仕方が無いことだし。
遅いながらも普通に走れている車を追い越すのはどうなんだい?
しかも対向車が間際まで来ているのにさ。



1台、また1台。
結局立て続けに3台に追い越されましたわ。
つるんでたのかなぁ。

君たちのライディングってそれでいいのかい。
原付しか乗れないオヤジだけどさ。

カッコ良くないと思うんだよなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンギスカン

2016-08-20 08:15:00 | 考えたら
お盆で帰って来ていた家族。
車庫前で炭火を起こし焼肉を楽しんだのですが、生ラムが残りましたから。



日を改めてフライパン料理で再登場です。
ジンギスカンのタレの残量がビミョーだったらしいです。
ベルのタレだったからなぁ。
肉を混ぜるのではなく取り皿に欲しかったです。



食べるだけの役のクセにワガママなことを書いてしまいました。
すんませんです。

小さい頃はジンギスカン鍋を囲むのが楽しくて。
家には小さなプロパンガスボンベがあったね。
今思えば豚肉よりもジンギスカンだったなぁ。

もちろん牛肉なんて滅多に見ることも無かったし。



それでも幸せだった。
野菜は苦手だったけど。
今はこうしてなんぼでも食べられるようになったし。



そう育ててくれたことに感謝しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルールは守りなさい

2016-08-20 01:45:00 | 考えたら
休日の黄金岬。



目の前の大海原を一望する場所として海のふるさと館はよく行くのですがね。
ワタクシ的には海よりも暑寒の山並みが気になるところです。



だけどこれほどの車が来ているのだから。
この日だけは遠い山の方より身近なところに目が行ってしまう。



でもホントはゴールデンビーチの混雑ぶりを撮れないかなと思って来たのだけれど。
コンパクトデジカメでズームしてみるも全然わけがわからん画像だし。
やっぱり近づいて撮るという基本を忘れちゃいけませんな。
反省します。



さて。

世の中、何ごともルールを守って欲しいと願う太っちょオヤジ的には、ルール違反する車は許せないもの。
こんな狭いところに堂々と両側駐車する連中には厳しい罰を…、派です。
なので警察の指導がどのようになるのかも気になるのです。

「ここは駐車禁止です。」って車載スピーカーが浜辺で遊ぶ家族たちに声掛けしているのですがね。



移動しに急ぐ人もいれば全然反応しない車も。

「移動しない場合は…。」
ああ、そろそろ違反検挙のシールを貼るのかな。



ま、他人事だからどうでもいいか。
野次馬オヤジの興味は尽きません。



海のふるさと館の駐車場には日没時刻が表示されています。
夕陽の美しさに自信を持つ留萌らしい。



帰りは海沿いの道路では無く、大町、港町を通りました。
大町ストアが無くなっていました。
何にも無い更地に砂利がきれいに敷かさってました。

いつの間に…、知らなかったなぁ。
隣のセイコマも店を閉め、大町ストアは頑張ってるなって思ってたのに。



増毛に帰る道。
留萌の浜中でいつもの交通取締り。
礼受牧場へ入るところで待ち構えるのです。

いつものことだもの。
ちゃんとスピードダウンしてますよーだ。

皆さんもお気をつけくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする