goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

この天気

2011-05-25 07:00:00 | お天気話
昨日の夜は雨降ったもね。
朝はすごくいいお天気だったのに…。

コロコロと変わる天気。
ここ数年、こうした天気が多くなっているような気がするんですけど。

朝の散歩が日課のワタクシ。
雨と晴れじゃ、気分の乗り方が全然違ってきます。
どっちがいいかって?

もちろん晴れ。

やっぱり青空に包まれていたいですものね。



毎日同じところを歩くので、今さらカメラでもないとは思うのですが…。
まあ趣味なので。

皆さんからすると代わり映えのしない風景かも知れません。

でもねぇ、ワタクシ。
日々変わりゆく暑寒の表情を見続けていたいんです。
目に焼き付ければ、それで満足なんですけどね。
なぜか毎朝カメラを持って家を出てしまいます。

写真を撮ることが好きなのか、記録しておきたいのか。
どっちなんだろ。



撮ることが好きなんでしょう。
愛用のコンパクトデジカメ。

相変わらず違う動きではありますが…。
ズーム、調子いいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれ

2011-05-24 20:00:00 | 考えたら
生ビールが好きなんですけど。

まあ、誰でもそうですよね。
グビグビ飲む喉ごしの爽快感。
たまりませんなぁ。

そんなビールですが、何杯も飲むとどうなるんです?

若かったら飲み続けられるのかも知れないけど、最近は焼酎に切り替えることが多いですね。
ウイスキーも結構好きだったりするんですけど。

でもね。

お酒の種類というか、銘柄ってあまり気にしてタチ。
飲めればどれでも受け入れるタイプ。
まあ体格を見ればわかっちゃうのですが…。
日本酒だってガンガンいきますよ。

いや、ガンガンなんて飲めません。
チビチビです。
意外と飲めないので。
結局その時々の味を確認していく程度です。

あ、これフキの梅肉和え。
んまいです。



パソコンのし過ぎかなぁ。
最近、指の関節が痛みがちです。

標準体重を相当オーバーしているワタクシですからね。
毎朝のワンコとの散歩以外にも何か運動しないとダメかなぁ。

美味いものを食べ続けるにはエネルギー消費もちゃんと考えなければいけません。

えーっと、これはエビと白身魚と…。
オレンジ色のソースが美しいです。
以前も一度食べたことがあるなぁ。
その時も何だろうって思った記憶。
未だに分からずじまいです。



今度の日曜は「えびまつり」ですね。
あと5日。
今回で15回目になります。
日曜の昼間、4時間だけのイベントなので、いつも混雑してしまって…。

鮮度自慢の甘えびはスペシャルな品ですからね。
用意できる量にも限りがあるし…。
でも、皆さんのご期待に沿えるよう毎度頑張っているんですけどねぇ。
大震災のあった今年。
やっぱりイベントものは自粛ムードなのかなぁ。

今年の春、マチの中にイベントの在り方を考えるグループが出来たようだけど、実際に変わっていくのは来年からのよう。
少し長い目で見守ることにしましょうか。
お客さまもワタクシも。

そうそう「えびまつり」と言えば、同じ留萌管内の真ん中あたりにある羽幌町でも「えびまつり」が登場しますね。
来月、しかも2日間なのだとか。
やるなぁ。

甘えびを使った料理を出す屋台が並ぶんだったかな。
ここもノンビリしてはいられません。



でも、広範囲な地域が同じテーマでイベントをするのはいいことなんじゃないでしょうかね。
お互いに切磋琢磨っていうの?
そんな感じで。



なんかお腹すいてきましたね。
少し前の福よしの画像は空腹のワタクシにとって健康的じゃありません。
お腹グーグーだもの。

今日の夕方、隣マチの高校で文化祭のパレードについて生徒会と保護者の会議がありました。
せっかくパレードするんだから、市民に向けてパフォーマンスをしてみないか。
というテーマ。

ワタクシどもの時代は、山車作りましたよね。
リヤカーを台車にして…。
戦車を作った記憶が残っています。
格好は、なんかみすぼらしいものだった。
テーマが戦争だったから。



今どきの子どもたち。
限られた時間の中で、勉強と文化祭の両立に真剣だったな。
いいぞ。
ワタクシたち大人は、陰ながらサポートさせていただきます。
主な任務は交通整理と音響準備、そして山車の作り方伝授。

まあ黒子です。



7月の初め。
楽しみが増えました。



これから話し合いを重ねていくことになるのかどうか。
細かいところはよくわかりませんけどね。
温かい目で見つめていきますよ。

それにしても文と画像と全然合いませんでしたね。
反省しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニア

2011-05-24 12:40:00 | いい感じ
先日、暑寒別川の河口付近にある沿岸バスのターミナルに行ったときの話。
待合いは無人なのでひっそりとしていたのですが、壁には何やらカラフルな…、と言うかウキウキするような絵が貼られていましたよ。

「絶景領域へようこそ。」

旅のPRポスターなのでしょうか。



沿岸バスさんの集客メニューの一つですよね。
このアニメキャラ。

ピンク色の髪のあなたは誰なんでしょ。
バスガイドのようですけど。



“歓迎 さくらんぼ小学校”。
ワタクシ、見てみたいです。

ネームプレートは「増毛」となっていましたよ。
苗字は増毛さんなのですね。
じゃ、名前は…。



増毛智恵理。
“ましけちえり”さんでした。

何やらたくさん書かれていますけどね。
マニアックなのは間違いないでしょう。



ほら。
こんな娘もいるもの。



沿岸バスが走っている留萌エリアのフリー切符だったかな。
とりあえず乗るしかないっしょ。

でも…。
この娘がいるかどうかは何とも言えないな…。
似てる人探しの旅。

まあ、ご自由に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キター

2011-05-23 18:00:00 | お天気話
昨日までの空はグズグズしていて、ハッキリしなかったんですよね。
ジリジリ、ジリジリ…。

今朝もそうでした。
雨降ってるのかなぁ、ってくらいのジリ雨。
傘をさすのもどうかなぁ、って感じ。



でもね。
いい天気になりましたよ。

やっぱりこうでなくっちゃ。
そんな時は高いところに上って…。
マチを見渡します。

これが好きなんですよ。

留萌の方がきれいです。
きっとあっちから見た暑寒別岳もきれいなんだろうなぁ。
いや今日は雲がかかっていますからね。
山頂以外のところがきれいってことで。



今日はカメラも調子いいです。
ズームもバッチリ。
ただワイド側のボタンでズームになるのはどうかなって思いますけど。

まあ、ならないよりマシか。



久々の天気ですからね。



そうそう、役場の裏にある八重桜。
そろそろいい感じですよ。
一度ご覧くださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものの5分

2011-05-23 12:30:00 | たてもの
昨日もね。
お知らせしましたけど。
犬小屋づくり。

出来合のパネルをビスで留めていくだけ。
簡単です。
カラーボックスを作っていくのと同じ感じ。
ひょっとすると、それより簡単かも知れません。



我が家の老犬モモ。

何やってんだろうなぁ、って顔で見てますよ。
クンクン、クンクンと真新しい部材の臭いを嗅いでおりますっ。



ほれっ。
簡単です。
ここまで3分くらいかなぁ。
あとは屋根を取り付けるだけ。
木ねじ4本ずつ。



でもって完成の図。



至って簡単でしたけどね。
この日は夕方から雲が厚くて雨が降りそうな気配。

一度は小屋の中に入った老犬ですけどね。
何となく居心地良さそうでしたけど。

やっぱり雨が降ったら汚れるっしょ。
車庫の中にしまっちゃいましたよ。
地面の凸凹も均していないから、また今度にしましょー。

さて、この次に入れるのはいつになることやら…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無人

2011-05-23 07:00:00 | たてもの
沿岸バスのターミナル。

昨日の夕方、札幌からバスで帰ってきた家族を迎えに行って来ましたよ。
ここ普段は無人なんです。
バスはドライバーだけのワンマンカーだし。
札幌までのチケットはセブンイレブンでも購入できるようになっています。



なので、誰にも気がねせずにカメラを構えることができるんです。
ありがたい。
JRの増毛駅だとヘッチャラなんですけどね。
ここを撮るのは初めてなので。



なにやら魚のモニュメント。
鮭かい?



中はこんなようすです。
至ってシンプル。
誰もいないんですけどね。
自動ドアが開くとセンサーで照明が点きました。
1コだけ。
ちょっと眩しいヤツ。



この中にも蛍光灯がありそうですけどね。
点くことは無いんだろうなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小屋づくり

2011-05-22 16:00:00 | 生きもの
久しぶりの青空だな。
嬉しいですねぇ。
やっぱり空は青くなくっちゃ…。

そうするとワタクシがしなければならない作業がありました。
犬小屋づくり。

まあ、小屋づくりといっても出来合のものを組み立てるだけなんですけどね。
昔は材料を買ってきて自分で作ったんだけど…。
年とともに面倒くささが増しています。

太るのもそのせいか…、ってね。



我が家で飼っている犬は2匹。
1匹は家の中にいるポメ。
サッポロファクトリーの中にあるペットショップで買ったのですが、とても小さい種類で大きくならないんだって。

そんな説明だったのですがね…。
普通の大きさまでおがりましたよっ。
飼い方悪いのかなぁ。

そしてもう1匹はモモ。
白の雑種です。
老犬ですけどね。
これがめんこいんだな。

今回はこのモモの小屋が雪で壊れてしまったので、新しくしようって訳。



隣マチのホームセンターで買ってきた小屋。
既に2週間経過しております。
材料も十分乾いたと思うので…、って最初から乾燥されてますから!



まずは説明書をしっかり読んで材料の確認です。
横壁2、正面1、後ろ壁1、屋根2、床板2、ビスが1、2…。
木ねじは…、と。
よし全部揃ってます。



これ、自分で材料を切り出していたら何日かかるんでしょうかね。
便利な世の中になりました。
所用時間は約5分ってとこ。

せっかく2週間も大事にとっておいた小屋ですからね。
そんなに簡単に紹介したらもったいないので、この続きはまた明日。
ということで…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりこれ

2011-05-22 12:00:00 | 飲み食べ
昨日の夜は焼肉。

我が家のテーブルにはジンギスカンやホルモンなど何種類かの肉が並ぶのですが、ワタクシの好物はタレ無しのジンギスカン。
丸くてスライスしたヤツ。

皆さんもお馴染みですよね。
今は袋入りの味付けタイプが主流でしょうけどね。
これじゃないとダメなんだなぁ。

でもこれ、ちょっと割高なんです。

そうなんですけどね。
やっぱりこれじゃないと…。
タレはベル。
定番です。



ジュゥゥゥゥーッ。

あれ、ビール忘れたわ。



ま、たまには健康的な食事ということで。

食べ過ぎたらあんまり意味無いんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見どころ満載

2011-05-22 07:00:00 | いい感じ
今どきの果樹園に行ってもねぇ…。

まあ確かに何かの実がぶら下がっている訳じゃないですけどね。
お花が満開です。

昨日もサクランボの花が咲いたよぉ、と書きましたけど、サクランボだけじゃないんだな。



そう言ってはみたものの、じゃあ他には何の花なのさっ。
「わかりまへん。」
このちょっと小さめの花は何なのでしょうかね。
プラムかな。

リンゴはこれからだし。
梨の花はどうなんだろ。

そうそう。
ピンク色の花があったけど桃なのかな。



チューリップだとか、芝桜だとか、ヒマワリ畑だとか。
よそ様のマチではお客さまを呼び込む花畑づくりに力を入れているところも多いですね。

ここの花は特にPRしている訳じゃないですけど。
桜の花が人を集めるように、サクランボやリンゴの花も十分魅力的です。

ただね。
どこまで人が出入りしていいのかな、って。
果樹園のまわりに整備されている遊歩道。
そこを歩くだけでも十分楽しめます。

農道もきめ細かく整備されていますから、歩くのが面倒な方には車もアリですね。
事故に遭わないようスピードダウンでお願いします。



果樹木の間に白い花が咲いていました。

二輪草。

ちょっと前までは青色のエゾエンゴサクだったのですが。
今度はこの花に交替ですね。



ミツバチが飛んでいる時期は果樹園の中も静かです。

のんびり散歩。
美容と健康にジョギングもいいですね。

ワタクシは…。
とりあえず歩くようにしようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの

2011-05-21 23:00:00 | 飲み食べ
食べもの中心の飲み会。
ああ、食べた。
しかも飲んだ。

最近、ちょっと疲れ気味なので酔いのまわりも早かったです。
どうしよう…。

でもね。
一度出歩くと、真っ直ぐ帰らないのが悪いクセ。
十分飲み足りているんですけどね。
そして食べ足りているハズ。

だけど、どうして足が向いちゃうんだろ。



ほれほれ、今が旬のフキが入っていますよ。
嬉しいなぁ。
そして厚い層のコレは何?
卵焼きみたいな感じだけど…。

ああ、これが湯葉なんだ。
いただきモノだったらしいですよ。
ありがたい。

なんか、あまり食べたことのない食感だなぁ。
湯葉なんて薄っぺらなものしか食べたことないからね。
こんな厚いのはお初に近いです。
モチっとして美味いわ。



「まだ何か食べるかい?」
いったいワタクシが、どんだけ食べるって言うのさっ。

そう思いながらも「ハンバーガー食べる?」
って聞かれたら…。

「いいねぇ。」
そう答えちゃったもね。
レンジで温められて登場です。



チーズ入り。
ソースが美味かったな。

それにしても飲みに来てハンバーガーを食べたのは初めてです。
世の中、まだまだ経験していないことが多いのですね。
勉強になります。

そうそう。
ここはいつもの樹林です。
もう皆さんお気づきですよね。

実は…。
カウンターにワタクシ、1人だったものですから。
仲間を呼んでしまいました。

我が家の近所の…。
付き合いがいいんですよね。
「いやだ!」って言わないもの。
ありがたいなぁ。

でも…。
「悪いね。」
ワタクシ、きっと疲れているんです。
「ちょっと小上がりで横になるわ。」
と言いながら爆睡してしまいました。
大きないびきもかいていたそうな。

わざわざ人を呼んどいて。
ああ、いやになっちゃうなぁ。
反省しておりますっ。



で、飲み会の後半。
目覚めては寝て、の繰り返しでしたけど。
おかわりのフキを出されちゃいましたからね。

もちろん完食です。
こりゃ太りますわな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする