ここは町営の砕石場です。
良質の石が採れるんですよね。
この場所は黒岩尻と呼ばれるところで、採掘が始まったのは昭和43年のこと。
既に40年以上の歳月が過ぎたのですね。
もともとマチの砕石事業は、信砂地区というところで始まっています。
この黒岩尻地区で始まる3年ほど前のこと。

水が良くて、固い石も出るところ。
いいこと尽くめですねぇ。
こんな大きな石、抱えられないです。
まあ、抱える必要もないのですがね。

これを撮りに行ったのは、もう何日前だろ?
雪解けも進んだんだろうなぁ。
山の方だから山菜採りの人たちで賑わっているのかもね。

道ばたのフキノトウ。
きれいに咲いています。

さて…。
美しいものに見とれてばかりいないで、趣味と実益を兼ねる作業…。
フキ採りでも始めようと思います。
川のそばに生えているみずみずしいヤツ。
もう皆さん、採ってきましたかね?
味噌汁、煮付け、漬けもの…。
ああ、お腹減ってきちゃったなぁ。
良質の石が採れるんですよね。
この場所は黒岩尻と呼ばれるところで、採掘が始まったのは昭和43年のこと。
既に40年以上の歳月が過ぎたのですね。
もともとマチの砕石事業は、信砂地区というところで始まっています。
この黒岩尻地区で始まる3年ほど前のこと。

水が良くて、固い石も出るところ。
いいこと尽くめですねぇ。
こんな大きな石、抱えられないです。
まあ、抱える必要もないのですがね。

これを撮りに行ったのは、もう何日前だろ?
雪解けも進んだんだろうなぁ。
山の方だから山菜採りの人たちで賑わっているのかもね。

道ばたのフキノトウ。
きれいに咲いています。

さて…。
美しいものに見とれてばかりいないで、趣味と実益を兼ねる作業…。
フキ採りでも始めようと思います。
川のそばに生えているみずみずしいヤツ。
もう皆さん、採ってきましたかね?
味噌汁、煮付け、漬けもの…。
ああ、お腹減ってきちゃったなぁ。