goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

冬支度

2010-10-29 22:00:00 | おおらか
数日続いた寒さでしたが、ちょっと休憩ってとこですかね。
今日は比較的暖かなお天気でした。
と言っても、朝晩の通勤では手袋が欠かせないです。
風は日々冷たくなっていますからね。



お昼過ぎ、用があって町の老人ホームへ行って来ましたよ。
寒くなってきたから、皆さん風邪引かないように気をつけて欲しいですね。
そこからの帰り道、なにやら作業をしている皆さん。

冬期間の防風施設を整備しているところでした。
夏の間は支柱の下側にまとめてあるのですが、冬になると1枚ずつ風の流れを作り出すように設置していきます。
吹雪の時は、この施設が役に立つのですよ。

年に数回、猛吹雪に見舞われることがありますが、これがないと何処を走っているのかさえ判らないときもありますからね。



さらに帰り道の途中。
増毛小学校の校門です。
前にも書いたけど、移転問題。
この校舎の将来は…。
今のところ謎です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごちそう

2010-10-29 18:00:00 | 飲み食べ
オーベルジュましけのクリスマス用メニュー写真撮り作業。
たまたま別の用があって行っただけなんですけど、そういう場面に出くわすなんてツイてますな。
写真を撮ることが趣味のワタクシ。
もちろん食べられるのなら、なおさらいいんですけどね。
見るだけでも十分満足ですっ。

一皿目は星形のものが散りばめられています。
真ん中には煮たアワビとエビが添えられています。
下にはご飯が見えますね。
ピラフかなぁ。
見るだけですからね。
想像力を研ぎ澄ませて…。



これはサラダでしょうかね。
オードブルの並ぶお盆の真ん中にあった一皿。
ツブ貝。
存在感あるわぁ。



そしてお刺身。
マグロの赤身ですよね、きっと。
中に何かが挟まれていますけど、何だろう。
細かいところをほとんど聞かずに帰って来ちゃいましたから…。



最後はサッパリした麺類で、ってことなんでしょうね。
小さい器に盛り付けられた蕎麦です。
トロロとカズノコ入り。
お腹を満たして、さあガンガン飲みますよ!
ってことですね。

あっ、このクリスマスメニューですけど、ご紹介したのは一部ですからね。
全部お伝えしちゃったら楽しみが少なくなっちゃいますから。



ところで、このクリスマスプラン。
いつからなんでしょうか。
大事なこと聞いてくるの忘れてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出前する

2010-10-29 12:30:00 | 飲み食べ
忙しかったり、疲れていたり。
ご飯を作るのがちょっと面倒…ってことありますよね。
我が家のメンバーも、だんだんと高齢化していますので。

今どきならコンビニ弁当ってのが普通なんでしょうけど、思い切って出前を注文したりして。
駅前通りの“寿司のまつくら”です。
ここは忙しい時も「はいよぉー。」って聞いてくれるんだなぁ。
パリパリっとした女将さんが、応対してくれます。



天丼4つ。
大エビと普通サイズのエビで半分近くを占領しているかな。
そして魚と野菜。
衣はもちろんサクサク。
量も多めです。
美味い。



ワタクシが注文したのはカツカレー。
せっかくお寿司屋さんに頼むのですから和食で…というところですがね。
ここのカレーもなかなか美味いので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わり種

2010-10-29 08:00:00 | 飲み食べ
思い出すなぁ。
“オーベルジュましけ”にケーキを注文したのは、8月のお盆前。
職場の仲間から、親戚の子が1歳になる誕生日にサプライズのケーキをプレゼントしたいとの相談でした。
そんな時は、やっぱり伊藤シェフに頼むのが一番。

「どれどれっ。」
いつも前向きな伊藤シェフ。
作り出されるケーキの色づかいが楽しいんです。
<ドラえもんには興味を示す>
伝えた情報はそれだけ。

「んー。まあ、ちょっと考えてみるわ…。」
なんと心強いお返事。
ありがたいですね。



誕生日の2日前。
「立体的にしてみようと思うんだけど。」と伊藤シェフ。
リッタイテキ…。
イメージが沸かないワタクシ。
「お願いしますっ。」
とだけ伝えましたよ。

当日出来上がったケーキ。
よそ様のものですけど、滅多に見られないものですからね。
記念にパチリ。
ちゃんとドラえもんカラーに仕上がっているんです。
いやぁ、ほんとサプライズですねっ。
存在感あるわぁ。
周りに散りばめられたイチゴ。
前にはスイカとメロン。

味ですか?
食べるのもったいなかったんじゃないかと思いましたけど、美味しかったって。
良かったよかった。



そしてもう一つ。
プーさんです。
ドラえもんの立体型の印象が強すぎたのか、プーさんはとても落ち着いた感じに見えてしまいます。
でも、プーさんの黄色には地元産のミニトマトが使われているのだとか。
周りには増毛産のブドウと小平産のアイボリーメロン。
地産地消を実践するオーベルジュ。

楽しさと確かさ。
食の世界は広くて深いものだと改めて感じさせられますね。

一昨日、オーベルジュにお邪魔したとき、伊藤シェフから「ケーキのバリエーション増えてるよっ。」って言われました。
携帯に保存されていた画像が2つ。
大きなゴルフボール、そしてかわいらしいワンちゃん。
「後で送信するわ。」
楽しみに待っておりますっ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青の落ち葉

2010-10-28 22:00:00 | お天気話
今朝のお天気はまずまず。
なので徒歩通勤を復活させました。
まあ、そんな宣言をするほどのことでもないのですけど。

週初めから天気が悪かったですからね、車を使ってしまいました。
でも、やっぱり朝はきれいな空気を吸いながら紅葉していく景色を楽しみたいもの。



ここは龍淵寺の境内にある大きなイチョウの木。
春にはサクラの花もきれいな境内です。
もうちょっとすると黄色く色づいた葉を見られると思うんですけど。



寒くなり方が急過ぎましたかね。
黄色くなる前に落ちちゃう葉が多いんじゃないか、って心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅蕎麦

2010-10-28 17:30:00 | 飲み食べ
今年は2回行きましたよ、蕎麦処“増毛駅”。

増毛駅は駅員のいない無人駅。
駅舎は大正10年、留萌~増毛間の鉄道が開通した当時に建てられたものがそのまま残されています。
壁材とかは時代とともに補修されていますけどね。

入口の「増毛駅」という看板も平成になってから新しくされたもの。
もともとは青い鉄板に白い文字だったような気がします。
縦書きの看板は珍しいって何処かのテレビ番組で言ってたような…、何の番組だったかなぁ。

網走駅が縦書きの看板だって。
何でも監獄から出所する人が、家路に向かう時、横道に逸れないようにという願いが込められているって。

じゃあ、ここはどうなの。
「駅STATION」のロケ地。
似たようなストーリーの映画でした。
網走と増毛。
どちらも高倉健さんが似合うマチ。
んー、間違いないね。
勝手に決めてしまいます。

そんな駅舎で地元産の蕎麦粉を使った手打ち蕎麦が楽しめるんです。
週末のみ営業。
夏休み期間は毎日営業していたんですけど、これから冬になれば店じまい。
まだ未体験の方はお急ぎください。

そう言いながら、営業期間は確認していませんから終わっていたらご勘弁を。



今年は留萌本線ができて100周年の記念すべき年。
明治43(1910)年11月23日。
でもね、100周年を祝うには、留萌本線を深川~留萌間と留萌~増毛間に区切らなければなりません。
留萌から先、つまり増毛側の工事は10年も遅れましたからね。
ここまで開通したのは、大正10年11月5日のこと。
なので、今年はまだ89周年にしかならないんです。



秋も深まり、もう冬って感じですけど、その記念日あたりまで営業してくれるんじゃないかなぁ…。

これ、密かな願いです。
願うからには食べに行けよ、ってそんなツッコミを受けてしまいそうですね。
皆さんもどうですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1×8

2010-10-28 12:30:00 | イベント
昨日、大泉洋さんがポッカの缶コーヒーCMでオロロンライン、そうそう増毛って地名をわざわざ出してくれたことを書きましたけど、せっかく増毛とのつながりが話題になりましたからね。
愛別町で収録されたSTVの「1×8いこうよ!」のことを思い出しましょう。
今は「1×8北海万博」の開催に向けて何やら準備が進められているですけどね。
札幌ドームで2万人を集めるのだとか。
都合がつけば行ってみたいです。

<1×8いこうよ!の公式サイトはこちら>
http://www.stv.ne.jp/tv/yoyo/index.html

さて、愛別町でのロケは、1×8いこうよ!が北海道観光を盛り上げようと1×8観光組合を作って道内の特産品を本州に売り込みにいくというもの。
そのため道内各地をまわり、特産品を探し歩くという設定だったと思います。
2006年5月のことですから記憶もぼやけて気味です。

大泉洋さんと木村洋二さん、そしてオクラホマの河野さんもいましたね。
この番組で「いっぱち姫」というキャラクター着ぐるみを制作したもんだから、それを応援するために道内各地のキャラクターが集まって欲しいという要請を受けて、増毛も行ったんです。
集まったのは7つ…だったかな。
月形、夕張、北見、遠別…、もちろん愛別も。
愛別はキノコだったと思ったけど。



こう見ると、みんな個性がありますねっ。
増毛のキャラクターはカモメのマーシー。
真っ白な体に黄色いクチバシ。
青エリのセーラー服と黄色い足がポイントです。
左隣にいるグレーのトリは美唄さんだったと思うんですが、宮島のマガンをイメージしているんですね
同じトリ同士。
しかも型が似ていますから、同じメーカーではないかと。
ある意味ライバルですねっ。



紹介した特産品は、増毛の活えび(大きいボタンエビと甘エビ)とタコのやわらか煮でした。
プリプリのエビの食感。
大泉さまにも味わっていただきましたよっ。
産地直送ですからね。
プリプリ感が違います。



この日はお天気が良かったんですよね。
ちょっと暑めなくらい。
なので着ぐるみはキツイんです。
汗ダラダラ。



でもね。
ひとたび着込んでしまえば、マーシーくんに成り切らなければなりません。
チビッコもたくさん来ていましたから。
イメージってとても大切です。
そのための体力づくりも欠かせません。
気力だけでは演じきれませんからねっ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真撮り

2010-10-28 08:00:00 | 飲み食べ
美味しそうなものが並びますね。
“オーベルジュましけ”で行われていたクリスマスメニューの撮影作業にお邪魔してしまいました。
どれもカラフルなんですよねぇ。
思わず「食べたーい。」って叫んでしまいそう。
後ろに置かれた雪だるまくんご一行さまもオシャレな一皿です。
さすが伊藤シェフ。
デザートの腕が光ります。



ちょっと見て行こうかなと思った撮影作業も、だんだんと熱を帯びてきました。
お皿の位置決めも1センチ単位の細かい作業。
延々と続きそうです…。

「皆さん、頑張ってくださいね。」って激励するしかありません。
ワタクシ、こういう作業が大好きなんです。
なんかワクワクしちゃうんです。
楽しいですよね。



お客さまをもてなす気持ち。
来てくれるお客さまを想像しながら十分な時間をかけて練り上げられる料理の数々。
その時々のスペシャルなメニューであれば、事前に知らせていただけるとありがたいもの。
「美味しく楽しく。」を想像する楽しみ。
クリスマスが待ち遠しくなりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の柱

2010-10-27 22:00:00 | おおらか
国道の通行止めは解除になりましたが、相変わらず風は強いですね。
もうすっかり冬の感じです。

でも、まだ10月ですからね。
もう少し暖かい日を残しておいて欲しいものです。
明日からはお天気の回復が見込めるようですから、今のうちに思い切り太陽の光を浴びておきたいですね。



今日の夕方。
オーベルジュの駐車場から見た景色です。
金色の空は、ほんの一部だけでしたけど、そこから差し込む太陽の光がとても美しかったので、思わず車を停めて見入ってしまいました。
雲も何もない空なら、一面の朱色を楽しむことができるし、こうした雲の張りつめた空であれば、わずかな明るさに感動することだってできるんです。



増毛好きって、どんな景色でもいいんですね。
って言われてしまいそうですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマックスのオロロンライン篇CM

2010-10-27 19:00:00 | ようこそ
大泉洋さん。
もう日本を代表するくらいの?(これワタクシ願望も入っています)方になってしまいましたなぁ。
テレビに出る回数がとても多くなりました。
北海道出身者ですからいつまでも応援していきますよっ。

ワタクシが感じる大泉さんのイメージって「水曜どうでしょう」とか「おにぎりあたためますか」的なダハハ笑いのダラダラ系。

もう4年前になるかなぁ、ゴールデンウイークの最終日。
道内の着ぐるみを大集合させる番組収録で愛別町に行ったとき、大泉さんとお会いしましたよ。得意なハデハデ上着とメガネ姿。
「1×8いこうよ!」だったかな。
もちろんワタクシは「マーシーくん」としてですけどね。

ワタクシも普段はダラダラ系なのですけど、一旦着ぐるみの中に入れば、もう気分はマーシーくんになりきります。
ピョンピョン跳ね回るとびきりの動き。
年齢を感じさせない、というのはこういうのを言うんだよって。
大泉さんにも褒められましたよっ。

さて、ポッカのアロマックスコーヒー。
WEB限定CMも含めてCM総数16本あるのだそうですけど。
http://pokka.jp/coffee/aromax/cm.html

その中に「オロロンライン篇」というのがあるんです。
もう皆さんご存じでしたか?
缶のデザインで流れるようなカーブをオロロンラインに見立てているのですが、最後の方で「増毛」って言ってくださっているのです。
どうもありがとうございますっ!
さっそくご覧くださいませ。

大泉洋 ポッカ アロマックスCM 缶コーヒー オロロンライン篇
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする