何かテキトーに…、って頼んだ金曜夜の寿司のまつくら。
刺身の盛り合わせは既に紹介しましたよね。
その後は…。
ホタテのソテーが出てきましたよ。
野菜も添えられて。
貝柱の大きいこと、そして弾力。
一瞬カメラを向けて、ペロッと食べて、またすぐ話しに戻って…。

ママさんが出してくれた手作りのホヤ塩辛。
いいあんばいの塩加減です。
「ホヤって何種類かあるんだよねぇ?」
ママさんがそう言うのですけど、ワタクシども全然わかりません。
「ホヤはホヤだべさ。」
そんなレベルですからね。
塩辛、あとはそのまま生でもいいんだなぁ。
ワタクシ、どちらも好物です。
これはナマコも同じ。
どっちでも美味しくいただいちゃいますよ。

これは真だちの天ぷら。
アツアツの衣にくるまれたトロトロのたち。
塩をちょこっとつけていただきます。

ああ、こういう料理には日本酒です。
ここに置かれている地酒國稀は「まつくら」ラベル。
そのお酒も撮れば良かったなぁ。
気づいた時には、既に2本目の「漁師の力酒」。
結構冷やされて出てくるので…。
まろやかさを感じる余裕のないワタクシなのでした。
刺身の盛り合わせは既に紹介しましたよね。
その後は…。
ホタテのソテーが出てきましたよ。
野菜も添えられて。
貝柱の大きいこと、そして弾力。
一瞬カメラを向けて、ペロッと食べて、またすぐ話しに戻って…。

ママさんが出してくれた手作りのホヤ塩辛。
いいあんばいの塩加減です。
「ホヤって何種類かあるんだよねぇ?」
ママさんがそう言うのですけど、ワタクシども全然わかりません。
「ホヤはホヤだべさ。」
そんなレベルですからね。
塩辛、あとはそのまま生でもいいんだなぁ。
ワタクシ、どちらも好物です。
これはナマコも同じ。
どっちでも美味しくいただいちゃいますよ。

これは真だちの天ぷら。
アツアツの衣にくるまれたトロトロのたち。
塩をちょこっとつけていただきます。

ああ、こういう料理には日本酒です。
ここに置かれている地酒國稀は「まつくら」ラベル。
そのお酒も撮れば良かったなぁ。
気づいた時には、既に2本目の「漁師の力酒」。
結構冷やされて出てくるので…。
まろやかさを感じる余裕のないワタクシなのでした。

帰宅後PCからコメントします。
いつも場当たり的なもてなしになってしまい申し訳ございません。
昔は大雪や富良野、ニセコにもスキーに行ったものですが、年をとると出不精(デブ症かも知れませんけど)になってしまってダメですね。
運動といえば雪はねくらい。
もっと行動的にならねば…、と反省しております。
今晩はスノーランタンづくりをしておりました。
作るのはアッという間ですので、それを眺めている時間の方が遥かに長かったです。
函館、小樽。
道内を歩き回るって素晴らしいですね。
いや飛び回るといった方が正しいでしょうか。
うらやましい。
今回の旅も楽しいものになりますように。