30年過ぎても出ない結論。
希望する人だけ法で認めればいいのでしょ。
自己責任の国だから、自由でいいハズなのに。
肝心なところは任せてくれないんだな。
その家族の将来に責任が持てないとか…、そんなこと国が心配することでも無いだろうに。
苗字がどちらか…、そんなことで子どもの将来が不安になると恐るところが上っ面な考え方か。
何事も形から入る人たちか。
それじゃ何年待っても答えなど出るハズも無し。
30年過ぎても出ない結論。
希望する人だけ法で認めればいいのでしょ。
自己責任の国だから、自由でいいハズなのに。
肝心なところは任せてくれないんだな。
その家族の将来に責任が持てないとか…、そんなこと国が心配することでも無いだろうに。
苗字がどちらか…、そんなことで子どもの将来が不安になると恐るところが上っ面な考え方か。
何事も形から入る人たちか。
それじゃ何年待っても答えなど出るハズも無し。
旭川のカムイの森皮膚科クリニック到着は午後5時頃。
6時までの受付です。
昨年の1月末から通い始めた病院ですが、完治したように感じているワタクシ。
今回で最終回になりますかね。
薬はクリームと液体の2種を使い続けて1年余り。
もう少し残っていますが、治療が継続ならもう少し処方していただかなきゃ…。
どうでしょうか。
間も無く呼ばれます。
先生からは「もういいね。」ってお言葉をいただきました。
おー、一旦終了です。
ありがたい。
薬は間も無く切れちゃいますが、足洗いはマメにして再発せぬよう気を付けます。
お世話になりました。
帰りは旭川の出口で給油。
これで旭川に来る頻度も減りますね。
ほぼほぼ通院の1年でしたから。
ま、その前後にはよく食べましたけど。
次は3か月後。
鼻の経過を確認してもらいに旭川赤十字病院へ。
それが最後になりますか。
鼻の洗浄はしなくていいと言われたけど。
止めるか洗うか…、そこも少し悩んでいます。
回転寿司の平禄で満腹になったワタクシども。
運動を兼ねて買いものです。
イオンモールの1階、2階。
そして3階まで行って来るのだそう。
途中まで付き合ったけど、後半は通路に置かれたベンチで休憩するワタクシ。
3階はどうぞ行ってくださいませ。
その後はスタバへ。
冷たいコーヒーはグランデサイズ。
それにちょっと摘むものも欲しいでしょ。
桜&抹茶もっちり餡ボール…、確かそんな名前。
それでは桜の方から。
ほう。
桜餅っぽい。
病院2軒にコンパクトデジカメを買い、回転寿司を楽しむ。
ううーん、いい老後です。
その割には食べ過ぎかな。
抹茶も美味し。
空いていた店内もレジに行列が出来ています。
混んで来たね。
さて、2軒目の病院へ向かいますか。
北海道新幹線が札幌まで繋がるのは13年後…、より先ってことが了承されたとか。
どなたが了承すると、何が決まる仕掛けでしたっけ。
沿線でも何でも無いマチからすれば、13年が20年でもさほど変わらず。
車で2時間も走れば辿り着く場所ではありますけどね。
自分の車以外では行くことも無し。
でも、関係するところは大変そうです。
費用負担が伴いますので。
JRは、新幹線さえあれば経営自立出来るのですか。
ローカル線を守るという使命からは解放されるようたけど。
鉄路よりバスの方が手軽で便利。
そうして多くの路線が切り捨てられたけど、今やバスの運転手も成り手不足で減便や廃止続き。
結局、さらに不便なマチになってしまいます。
まあそれも田舎の努力不足ってことになるのでしょうけど。
そんな田舎人がたまに都会に出ようとすると、バス乗り場の扱いでまた不便さを感じてしまう。
仮の姿だからなぁ。
半年や1年くらいならこれでもいいのかも知れませんがね。
北海道を代表するマチがこれじゃ…。
バスも遠い存在になってしまいます。
これは、どこからのいただきものでしたかね。
鮭フレーク。
フルグラを止めたワタクシ。
朝は、ご飯をいただきます。
と言っても週末の朝は結構遅め。
ウサギの小屋掃除を済ませてからのんびりと支度をするの。
納豆は容器で混ぜて…。
そのまま残りのご飯を投入。
そうそう、何となく思い出して来た。
週末は、暖かくなる予報だったのに。
ちょっとずれて来ましたかね。
気温が高いのは月曜から。
それでも今朝は青空が出て…。
そう思っているうちに黒い雲が近付きます。
部分的に光が差すのでカモメたちの白がいい感じ。
あら、ものの10分で降り始めます。
バチバチ、バチバチッ。
アラレ混じりです。
今日は遠方からお客さまもお越しの予定。
さて、どうなりますか。
平禄の締めは、ずんだアイスで。
これもまた東北の美味いもの。
ツブツブ感の残る枝豆。
こりゃアリですな。
ふぅ…、食べたわ。
スッスッと静かに出て来るシャリマシーン。
お世話になります。
ちゃんとした名前もあるのでしょうけどね。
食べるだけの役なワタクシには近くて遠い存在だから。
もう食べられない。
会計をお願い致します。
新しいものが上に来る仕掛け。
1ページ10コだから全部で18。
美味かったー。
ごちそうさまです。
さて、これから買いもの。
ブラブラします。
朝ご飯に山わさび。
このツンとした辛味が堪らんのです。
鼻が通るようになってホント良かったわ。
後は少量のご飯で済ませられるよう努力します。
久々にお邪魔した回転寿司の平禄。
平日の午後2時は空いていましたね。
2人だけどボックス席をお願いします。
シメサバにタコ。
脂の乗ったネタはちょっと苦手なワタクシ。
ツブ貝は高級なヤツ。
お皿の柄が違います。
そして大切りうなぎ。
ふっくら感は無かったかな。
そうそう、タブレット越しに見えているのは、シャリを握るマシーン。
そこから取ってネタをのせて行くのです。
すると中からスッと飛び出て来るの。
光り3種盛りは何だろう。
シメサバとコハダかな、もうひとつは…。
1カンずつ味わって頬張ったハズなのに、美味いなと思った記憶が残りますが、それが何だったのか。
漬けマグロ。
真アジ。
東北キャンペーン中。
ホヤ握り、三陸産をお願い致します。
そして気仙沼産水揚げトロ確!旨カツオ。
んまいなぁ。
確かに旨カツオ。
トロッとした滑らかさ。
いつもならマグロを3、4皿お願いするのに今回はカツオで十分満足でございます。
次は何をお願いしましょうか。
十分満腹なハズなのに、ついつい次のひと皿を探してしまう。
それが回転寿司の魅力であり、困ったところでもあるんだな。
ま、毎度のことですが満腹まで食べ続けます。