goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

オシャレなもの

2014-03-26 22:30:00 | 飲み食べ
そういえばこの前の壮行会で用意されていたケーキ。

いいなぁ。
自分にもらったワケじゃないんだけどね。
こっちまで何だかほんわかな気分にさせてもらいました。

これ、いいね。
カメラオヤジの心をくすぐっちゃう。



チョコに描かれたメッセージ。
真っ赤なイチゴ。

幸せ者だなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とびきりのもの

2014-03-26 20:30:00 | 飲み食べ
3月は飲み会が多い月。

しかも駅前にある寿司のまつくらが続きます。
いやぁ、カメラオヤジとしては嬉しい限りです。

ワタクシ、呼ばれて駆けつけるだけなのですが幹事さん、どうもありがとう。



昨日も行ったけど、とりあえずこれは先週のまつくらです。
だってね、ここのお寿司の魅力はちゃんと伝えないとダメでしょ。
そんな使命感に燃えるオヤジなんです。

お付き合いくださいませ。



プリプリの甘えび。
ああ、いつも通りだ。
増毛の甘えびは、やっぱり美味いんだと改めて思います。

なのでその美味しさをせめて画像でお伝えします。
味覚的な課題は、是非とも来て食べてもらわなければなりませんけどね。

とりあえず事前情報ですわ。
参考にしてください。

ワタクシのイチオシ「マグロの赤身」。
いつ食べても最高です。



そうそう。

ここではあまり見ることの無いウニとイクラの軍艦巻きも並びました。
これも魅力的です。

ワタクシは…。

ちょっと苦手なのでカメラに収めるだけですけど。



最後にもうひと皿。

キンキの煮付けが登場しました。
しかも宴会場に1皿のみ。

デカイ。

スペシャルだわ。



ワタクシが参加する飲み会でキンキを目にするなんて…。

嬉し過ぎて何枚撮ったか忘れちゃいました。
気持ちだけ焦っちゃったのでブレたのが多かったです。

修行が足りないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つながり

2014-03-26 17:35:00 | おおらか
増毛町の人口は2月末で4,922人。
ちょっと前まで5千人を割る時が来るのかー、って驚いたのにね。
もうそこから100人近くが減っちゃって…。

あっと言う間です。

こんな田舎で人口減少対策の妙案がポンポン出せるワケも無く。
さて、どうしたもんでしょ。



昨日の飲み会。

壮行会を掛け持ちしたワタクシ。
前半は職場で後半はサッポロビール会。

どちらも大切な仲間ですからねぇ。

よく飲みよく食べ、よく喋ること。

あ、よく聞くってのも必要です。



子どもたちが少ない。
大人の働く場所が無い。

まあね、そこまではどこでも言える過疎地共通の悩みですわ。

問題は、だからどんな準備をするのか、ってこと。

少しこのマチで住んでみませんか。

そんな誘いをするに相応しい接客というのかなぁ。
住むところの相談に乗る姿勢だったり、実際に仮住まいとなるところの環境整備だったり…。

いろいろあるでしょ。
トイレはやっぱり水洗ですよねー、だとかさ。
もちろんお風呂はありますよねー、だとか。

ガスや灯油のお願いはどこに頼めばいいの?
ちょっとした修繕はどこの大工さんでやってもらえるの?

とか。

考えたらワクワクするんです。

結局のところ人と人とのつながりを求めているんですよね。
おもしろいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しさというもの

2014-03-26 12:55:00 | 飲み食べ
すが宗の海鮮丼。



家族それぞれが好きなのを注文しましたが、ワタクシはマグロ丼。
鉄火丼とも呼ばれますね。

ネタの旨みとシャリの旨み。
それぞれの味を楽しむことが大事なんだなー。

食べ始めたら女将さんが新しいお茶を持ってきてくれました。
ホントはビールかお酒でも注文すればいいんだけど。

まだお昼だから…。
しかも夜には子どもたちを乗せて札幌まで走らないとならないし。
残念ですっ。



お吸い物。



これまた美しい。

透き通るダシ。
ふわっとした繊細な感じが伝わりますか。

ホッキ貝のうま味がギュッと詰め込まれてます。



ワタクシどもがお邪魔した時は、他に男女1組しかいなかったのですが、食べ始めたらあっと言う間に10人ほどに。
観光シーズンにはまだ早いでしょうけどねぇ。
さすがです。



お店の入口に貼られていた書。
よぉーく見ると石狩挽歌じゃないですか。
いいなぁ、こういうの。

自分も昔は習っていたのに。
今じゃすっかり…、オンボロボーロローですわ。

いかんなぁ。



いくつになっても研究熱心。
そして道を極め続ける姿勢。

こんな身近にお手本がいてくれること。

感謝しなくちゃね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷるぷるのもの

2014-03-26 12:25:00 | 飲み食べ
歯の治療をした話。

とりあえず小康状態ですから暴飲暴食を避けながら気をつけて暮らしましょう。
好きなものを食べられる幸せを感じながらまめな歯磨きです。



子どもたちが買ってきたマルセイバター。
濃厚なバターとレーズン、そしてサクサクなクッキーのコラボ。
美味いんです。
止めらんない。

でもなぁ。
歯にはどうなんだろう。



壷屋のお菓子たち。
わざわざ旭川で買ってきたけど留萌の生協にもお店があったもね。
気付かなかったわ。
当たり前だけど同じもの売ってました。

ああ、灯台もと暗し。



旭川で買ってきたお菓子の中でひときわ興味のあったもの。
ぷるぷるのヤツ。

スプーンで食べるさくら餅って書いてありましたわ。
そういうのを見つけると思わず買っちゃう。
ワタクシ、ぷるぷるに弱かったんだなぁ。



味は…。



ちゃんとしたさくら餅でした。
これはこれで美味しゅうございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期にしかないもの

2014-03-26 08:15:00 | いい感じ
昨日は送別会が2つ。
1人は1年間、そしてもう1人は新しい旅立ちでここを離れます。

行き先はどちらも札幌だから近いんだけどね。
とりあえず送別…、いや壮行会です。



仕事帰りの午後5時半。

いやぁ、陽が長くなりましたね。
まだこんなに明るいんだもの。

しばらく食べものばかり撮っていたワタクシですが、古い街並みや増毛の絶景などを撮り歩こうと思います。

そうそう、冬になる前に整備をお願いしていたスクーターも戻って来るし。
楽しみだわ。

その前にヘルメットも買わないとなぁ。



増毛駅前。
降り積もった雪だけじゃないから何とも言えないですがね。
まだこんなに雪が残ってるんです。

ま、昨日辺りから暖かさが増していますので急激に溶けていくとは思いますが…。



また観光の季節がやって来ます。
今年は観光ガイドでもお手伝いしましょうか。
お願いばかりし続けましたから。

田舎人にとっては、来町される皆さんとの交流も大切なエネルギー源です。



足下ぐちゃぐちゃです。
でもこんなロケーションの中を歩くのもまた楽しいというか風情がありますよねぇ。
この時期にしか味わえない風景と味覚。



お待ちしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする