goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

同じ場所

2013-08-02 23:00:00 | 生きもの
昨日の夕焼けもよかったなぁ。
朱色に染まる雲の感じがなんとも…。

美しかった。



我が家から信号までのショートコース。
あ、これはウチのワンコの散歩コースのことですがね。

距離が短いけどトロトロと…
いやウロウロとだな。
歩道の縁石側を歩いていたかと思えば、反対の草むらの方へ。

ま、ワンコだからね。
好きなところへ行くんですよ。

そこで綱を持つワタクシは何をしているのかと言えば…。



昆虫採集。

別に捕まえるワケじゃないんですけどね。
カメラオヤジとして画像の収めるってヤツです。
これが結構楽しいの。
接写オヤジの腕の見せどころです。

ツルの先に留まっているのがわかりますかね。



夕暮れの光は少し弱めなのでワタクシのコンパクトデジカメじゃブレやすいんです。
もっと光をぉぉぉー。

そしたら次の日の朝もいましたわ。
ちょっとだけ移動してました。



ナナホシテントウ。
久しぶりに見たなぁ。

ちょっぴり嬉しいカメラオヤジです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけ

2013-08-02 20:00:00 | 飲み食べ
さて、ふるふるトマト。

ここまでだいぶ書いてきましたね。

ま、ワタクシ的に行きやすい店だってことがありますわ。
お店の混み具合も通りから確認できるし。

混んでたらパス。
空いてたら寄らせてもらいます。
そんな感じ。



ま、どんなところでも行きやすいに越したことはありませんからね。
親しみをもって足を運ぶとしましょう。



増毛で本格的なカレーと言えば…。

本格的とは何をもって言うのかってとこら辺を指摘されちゃうと弱いんだけどね。
まずは見た目だな。
そして匂いとか…。

ああ、考え方がすんごいアバウトですね。
すみません。



カレーに添えられたトマト。
細く刻まれたシソの葉が敷かれていますね。
ワタクシ、このシソってのも苦手。

普段全然好き嫌いが無さそうなことを書いているんですけど…。
意外と多いかも。
反省しておりますっ。



これはワタクシが注文したパスタにも付いてました。
サラダ仕立てのミニトマト。
それにパスタそのものにも使われてたもの。
見た目はね。
いいです。

なので…。
ちょっと頑張って食べてみましたよー。

んんんーっ。
食べ慣れてないからなぁ。
なんか、爽やかと呼ぶんでしょうね。
口の中に何かが広がっていきます。

ワタクシはどうも…、ビミョーです。



ま、好きな人は好きなんだろうけどね。
当たり前だけど。



夕暮れの落ち着いた時間。
通りを歩く人の姿もまばらです。

店主も少し時間が出来たかなー。
もぎたてのサクランボを少し…。

おまけです。
おお、ありがとう。
うれしいですねぇ。

大粒。
美味そう。



すぐにパクつきたい気持ちを抑えてカメラオヤジしちゃいます。
スプーンの上に載せた方がいいかなぁ。
なんてね。

楽しいです。



サクランボ。
美味かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな天気

2013-08-02 17:30:00 | お天気話
今日の増毛は暑いですが、風は爽やか。
久しぶりに北海道らしい夏って感じです。
快適だわ。

何日か前のムシムシした気温がウソのよう。
でもやっぱり暑いね…。

北海道人にはどんな夏でも厳しいものがあるんだな。
ワタクシだけかも知れませんけどね。



週末。

天気はどうですか?

日曜のブルーインパルス。
楽しみにしているんですけど。
何とか晴れで行きそうですね。
ヨシヨシ。



航空自衛隊の千歳基地までどうやって行くか。
そして基地にはどうやって入っていくのか。
さっき調べたけどね。
幅の広い道路だからさ。
どこの車線を通っていけばいいのか悩んじゃう増毛人です。



ムシムシが収まったらアイスを食べるのも小休止です。
先週は毎日のように食べてたんだけどね。

今週食べたのはスイカバーだけかも。



リーズナブルなカップ麺シリーズ。
今回は海鮮の塩。
どこのメーカーかは覚えてないなぁ。

食べる直前に透明な油っぽいのを加えるタイプです。
それが旨味なんだね。



実際のところ美味いです。

ああ、また汗が出てきそうだー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-08-02 12:40:00 | いい感じ
ええーっと。
週末に行った山小屋の話。
そうそう、Tシャツと短パンで山の中に行っちゃったって書きましたよね。

山荘前まで階段を上り、その周辺をうろついた画像もありましたのでご紹介しましょー。



木造の大きな建物。
赤い三角屋根が目を引きますね。
1階部分は玉石が積み上げられていますが、ここのところは冬の積雪で埋まっちゃうところ。
冬は2階から出入りするんです。

登山道まで続く橋。
傷みが激しくて通れなかった時もあったようですがね。
きちんと修繕されていました。



山荘前の池。
春の時は雪解け水が豊富に流れついて美しいのですけどね。
真夏になると少し濁り気味かな。
周りには花も特に無し。

登山者でも無いカメラオヤジのワタクシが来るにはやっぱり春なんだな。
よし、来年はめんどくさがらないで来よう。



池の横にある標識。
結構古いものです。

暑寒別岳は、何年か前に標高の見直しが行われて1492メートルになりました。

今までは1491メートルだったのですが…。
1メートル高くなったの。



同じ距離を歩いて1メートル高いんだからね。
お得ってことかい?



池の水は石垣を流れ落ち川へと繋がっていきます。
今は雪もほとんど無くなっちゃったし、水量も落ちてチョロチョロ。
この水を使って発電…、出来ないかなぁ。



これは野営場の方にある水場。
池に流れ込んでくる水と同じものです。
ま、どこで飲んでも山の水ですから。



水があると生きものたちも集まってくるの。
オレンジ色のチョウ。
結構たくさんいましたわ。

もっと近づいて撮りたかったんだけどね。
ほら、ワタクシの格好。
Tシャツに短パンだったでしょ。
草がワサワサと生えている中には入っていけないんだわ。
いくらワタクシでも気持ち悪いもの。



なので、それぞれはこれくらいの距離が限界です。
久しぶりに見つけた黒いカタツムリ。
いいね。
やっぱり黒いの格好いいなぁ。
威厳のようなものを感じます。

ま、感じるのはワタクシぐらいだと思いますけどね。



トンボも多かった。
マチの中でもそろそろ目に付くようになりましたからね。
昔は尻尾に糸をつけて遊んだんだよなぁ。

懐かしいです。



おっと…。

気を抜くとアブやブヨに刺されちゃう。
早々に退散致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もまた

2013-08-02 08:00:00 | 飲み食べ
花火の後の「ふるふる」。

会場ではアサヒを飲んでましたけどね。
ここではクラシック。
しかもサーバーから注がれたすぐを楽しめちゃうんだから気分も最高です。



だけど花火の話題は出なかったなー。
見たばっかりなのにね。
早々に違う話題で盛り上がります。

何の?
ううーん、忘れちゃった。

これはビーフシチュー。
ライス付き。
いいね。
まずは1枚パチッ。



ふるふるトマトはプレハブの建物なんですが、レトロな通りの雰囲気に合わせて板張りの外観に仕上げられています。
そこんところ大事です。
自分のことだけじゃない。
通り皆さんが感じる雰囲気を醸し出す努力。
センスもあるな。



ま、クラシックさえ出してくれればワタクシは何も文句もありませんけどね。
今日の夜は飲み会です。
場所はここ。

そうなの。
また来るんだわ。
似たような画像がますます続くことでしょうけどね。
カメラオヤジのすることだから勘弁してくださいませ。



そうだ。
日曜は千歳航空ショーを観に行きます。
ブルーインパルスの飛行もあるらしいし。
後継機が噂されている政府専用機も飛ぶのだとか。
楽しみだわ。
朝は何時に出発すればいいのかな。

これはふるふるのかき氷。
ピーチ味。



ピーチだからね。
この色づかいは必要なんだろうけどさー。
ちょっと濃過ぎ。

もちろんクリームも投入してもらいました。



んまいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする