ヤミノツカミDIARY

メイドと一緒にお茶を飲んだり罵倒したり罵倒されたりする小説サイトの場末の日記サイト! ……かも。

PSPの最大の欠点:微妙にポケットに入らない

2008年10月16日 | ゲーム
宮海「ところでさー」
ニュー「はい?」
宮海「パーフェクトサンとワンダリングスターとミッシングムーン二つ買うならどれと
   どれが良いかなぁ?」
ニュー「二つも買う気なんですかッ!? しかも3バージョンあるのになぜ2つだけ?
   買うなら1つに決めるか3つ全部買うかしてください! ああイライラする!」
宮海「そんなわけで、ゲームショウ特集第四弾。プレイアブルブースでは入場制限が
   設けられ、ステージでは出入口にまで観客が溢れ返ってしまうほど盛況だった
   PSP用ソフト『アイドルマスターSP』が、TGSの目玉の一つとなっていましたね」
ニュー「土曜日の新曲発表会だけでなく、声優陣は様々な他社ブースにゲストとして
   呼ばれていたそうです。ソレ系ゲームの中では、今一番の上昇株でしょう」
宮海「ソレ系って言うな……(っдT)」
ニュー「PSPはその他にも、『DISSIDIA FINAL FANTASY』、『ガンダムVS.ガンダム』
   『真・三国無双MULTIRAID』など、注目作が数多く出品されていたようです」

宮海「個人的に、『まいにちいっしょポータブル』が非常に良いと思った。PS3が無くて
   も楽しめるようになったというのはポイント高い。何より無料ですよ? 面白さも
   折り紙つきで、PS3を持っておらず、PSPの購入を迷っている方にとっては、ひ
   とつの判断材料にしていただけたらと。私はもちろんダウンロードする予定」
ニュー「特にPSPは最新型の3000シリーズが本日発売となり、店頭消化率が80%を
   超えるほどの人気となっております。購入希望の方はお急ぎを」
宮海「いやー、1.5年前に買ったPSP、なんだか最近電源回りがおかしいんだよね
   え。なので、ここらで私も買い換えてみようかなーと」
ニュー「もう1台目が壊れ気味なんですか? もしかしてソニータイマーなんじゃ……」
宮海「う……た、多分違うと思うんだけど。出歩くときは必ず持ち歩いているくらい酷
   使しているので。多分、累計稼動時間はNDSの20倍くらいだと思うよ」
ニュー「携帯音楽プレイヤとしてだけでなく、ビデオも見られて、もちろんゲームも出
   来ますからね。普段の生活に潤いが欲しい方には良いのかもしれません」
宮海「問題は、あまりソフトの種類が多くないってトコか。いや、モンハン2Gだけで
   300時間以上遊べる人は幸せで良いけどね。私、未だに『セカンドオーシャン2』
   が終わってないよ」
ニュー「NDSの『クイズマジックアカデミー』やってるからでしょうに。個人的な思い込
   みかもしれませんが、NDSって家でじっくりやるゲーム機な気がします」
宮海「タッチペンって、例えば揺れる車の中とかだと使いづらいものねえ……。まぁ
   とにかく、アップデートが毎回神掛かっているPSPは個人的にはオススメだ。こ
   れがあればPS3なんて(゜⊿゜)イラネ」
ニュー「ソニー信者なんだか否定派なんだか、分からない答えですね、それ……」

成功する戦術としない戦術

2008年10月15日 | ゲーム

宮海「東京ゲームショウ第三弾をお送りします。今日の話題は……」
アノゥ「それより今日のウズベキ戦はもうちょっとなんとかならなかったのかと」
宮海「あ、あの、ちょっと割り込まないでいただけます?」
アノゥ「結果がすべてだと言いつつも、今日は過程からしてマズいのがヤバくない?
   あれで"こういうこともあります"とか答える岡田監督ヤバくない? ねえ?」
宮海「だーかーらー、もういいですから。日本代表がヤバいのは分かりましたから。
   今日はゲームショウの話なの。ええっと、今日は会場内で行われた、『日本ゲー
   ム大賞2008』をご紹介します。会場の様子はIT-media様からどうぞ」
アノゥ「会場は熱気に包まれていたみたいだね。客席はすべて青のユニフォームに
   彩られて、この雰囲気であんなサッカーを見せるとかバカなの? 死ぬの?
宮海「おいコラッ、話が戻ってるぞ! 大賞に選ばれたのは『Wii Fit』と『モンスターハ
   ンターポータブル2nd G』で、非常に納得のいく選定でしたね」
アノゥ「いや、あれは納得できないだろう。人選は悪くないのに、配置がダメ過ぎる。
   香川とか大久保とか、なんなのってカンジじゃない? ダメなの? 死ぬの?」
宮海「またサッカーの話になってるぞ!? そうじゃなくて、ええと、その他の最優秀
   賞とかを見ていると、何年も前から続く有名ソフトの続編だけでなく、新興のシリ
   ーズものが増えてきたのが特徴ですね。Wiiも数多く選ばれており、過去の遺
   産の続編商法よりも、目新しさが注目されているようですね」
アノゥ「う~ん、別に目新しい戦術や選手は必要ないんだよ。どうせ毎日フォーメーシ
   ョン訓練してるわけじゃないんだし、オーソドックスでもいい、各人が慣れた戦術
   を実践できれば悪い結果にはならないと思うんだが、岡ちゃんは違うのかねぇ」
宮海「ちょっとマジ話にならないんですけど!(っдT) つーか、多少は興味もって相
   槌してくれよ!」
アノゥ「あー? なんだよ毎日毎日ゲームがどーたら騒ぎやがって。このキモオタが」
宮海「コロすぞ!?(っдT)」


XBOX360の最大の欠点:マニアック

2008年10月14日 | ゲーム

ニュー「ゲームショウネタ第二弾をお届けします。『モンスターハンター3』に次いで人
   を集めていたのは、やはりカプコンの『バイオハザード5』。そしてスクウェア・エ
   ニックス『スターオーシャン4』、バンダイナムコの『ガンダム無双2』などが人気
   だったようですね」

宮海「なんだ、全部PS3とXBOX360の同時発売モノじゃん」
ニュー「スターオーシャン4はXBOX360専用ですよ」
宮海「いいや、まだわからんぞ。FF13みたいなオチもあるしな」
ニュー「とにかく、今回のマイクロソフトの熱の入れようは、なかなかだったという話で
   すね。『ストリートファイター4』や『ウイニングイレブン2009』が人気でした」
宮海「それもPS3との競合だな。どうでもいいが、自社ソフト少なすぎだろ」
ニュー「……宮海さま、なんかMSに恨みでもあるんですか」
宮海「いやいや、真実を言ったまでで。しかし、『Halo 3: Recon』や『鉄拳6』が発表さ
   れたりして、まだまだ望みを捨てていないことが分かって良かったよ。個人的に
   はXBOX LIVEの有用性をカンタンに捨てて欲しくないとは思っていたので」
ニュー「風の噂では、ユーザーが自作したゲームをXBOX LIVEに配信して、世界中
   のユーザーが遊べるようにするとかなんとか……」
宮海「実現できれば面白いことだとは思うね。ただ、そんなことをして他のサードパー
   ティが黙っていないかな、という懸念はある。ま、それくらいソフトが不足してい
   ると考えても良いかもしれないね」
ニュー「日本ではソフト不足が即ハードの打撃につながりますからね。欧米人は意外
   と1本のソフトを買うと、それだけで1年も2年も遊んだりしますから」
宮海「Haloシリーズしかやらない人とかいるもんな。対して、日本人は飽きっぽい。洋
   ゲーに拒否反応が出る人もいますし、ラインナップの充実は大事ですね」
ニュー「XBOXは、更なる巻き返しを図れるんでしょうか?」
宮海「ん~、微妙なところではあるけど、現に巻き返してきた感があるのは確かだ。
   有名サードパーティも、ソフト開発の環境の良さから次々と参入して普及に貢献
   している。ハードの性能自体もあと3年は十分に持つので、今から買っても全然
   遅くは無いと思うよ。ただ……」
ニュー「ただ?」
宮海「友達と一緒に遊ぶなら、素直にWiiかPS3を買ったほうが良いよね。ゲームを
   全然知らない人がXBOX360見たら、『何コレ?』って絶対聞かれるから」
ニュー「MSは、まずXBOXの知名度を上げることから始めるべきですかね(;=”=)」


Wiiの最大の欠点:疲れる

2008年10月14日 | ゲーム
ニュー「ゲームショウ情報第一弾です。まずは、今会場で最も注目を集めたカプコン
   のWii用最新作『モンスターハンター3(トライ)』についてですが……」

宮海「……私、モンハンシリーズを1秒もやったことないんだが……」
ニュー「初っ端からヤル気を折るようなことを言わないでください」
宮海「プレイアブルは4時間以上待った人もいたそうだね。今までのPSコントローラ
   準拠の操作方法と違い、リモコン+ヌンチャクの扱いになるので慣れておきた
   いところだろう。特に今作は戦いの舞台に水中が加わることもある」
ニュー「しかし、どうしてこのシリーズはWiiへ舞台を移したのでしょうか?」
宮海「現在の次世代機普及率を見据えたら、逆に順当だと思うけどね。任天堂自身
   思ってもいなかった以上にネット接続率が高く、しかも中高生がターゲットという
   視点からも、最も適しているハードだと結論付けたのだろう」
ニュー「せっかくなのでWiiの話ですが、今後もまだまだ売れていくのでしょうか?」
宮海「たぶんね。ただ、いくつか問題点はある」
ニュー「問題点ですか?」
宮海「ひとつは、フラッシュメモリの小ささかな。512MBしかないので、頻繁にWiiで遊
   ぶ人にとっては致命的と言えるかもね。特に今後、PCやXBOX360で成果を挙
   げているように、ダウンロード販売が新しいゲームの形の一端を担う。任天堂も
   それを見越してLANを内蔵させているはずなのだが、受け皿を最初から小さく
   ては拾い切れない。単に通信対戦だけのためでも、あまりにも小さいよね」
ニュー「SDカードも使えるようですが、直接ゲームには使えないようですしね」
宮海「もうひとつは、性能の低さだな。PS3、XBOX360と比べると確かに見劣りする。
   いや、別に性能が高ければ良いというワケじゃないが、できることの幅が限られ
   てしまうのも確かな話で、たとえば、今後DVD-Video再生機能付のWiiが発売さ
   れる予定だそうだが、おそらくPSX並みの売り上げで終わるんじゃないかと」
ニュー「え、なぜですか?」
宮海「Wiiは最大解像度480p/480iしかないんだよ。そこらのDVDデッキと比べるまで
   も無く、綺麗とは言えないだろう。ゲームやる分には問題ないんだけどな」
ニュー「480p/480iというと、ドリームキャストを思い出しますね」
宮海「そのためにコストが抑えられているのは良かったんだけど、最近は他の次世
   代機が軒並み価格を落としているので、次第にその価格差は埋められていくだ
   ろう。多分、Wiiの値下げはシェア争いになるまで無いだろうと思うしね」
ニュー「という事は……宮海さまはこう予想するわけですか? Wiiは短命、と」
宮海「実情的にはXBOX360の後継機の方が先に出そうだけどね。Wiiは性能的に、
   ゲームキューブとそれほど変わってないんだから。まぁ、最低でもあと2年は先
   の話だ。ゲーム機は5年で世代交代と言われるし、まだまだ分からんよね」

今年のキャッチコピーはちょいダサい

2008年10月12日 | ゲーム

ニュー「東京ビックサイトで開かれていた『東京ゲームショウ2008』が閉幕しました。
   今年の総来場者数は194,228人と、例年通り盛況だったようですね」

宮海「はわわ、そういえば今年、全然ゲームショウネタを紹介してないや!」
ニュー「終わってからゲームショウの存在を思い出しましたね、宮海さま……」
宮海「いやいや、ちゃんと覚えていたぞぅ。ただ、結局は行かなかったから、別にいい
   やって感じがしただけで」
ニュー「今年は何故行かなかったのですか?」
宮海「うーん。そこまで行く必要あるのかなって。情報ならネットにバンバン流れてる
   しさ」
ニュー「それを言ってはオシマイな気がします」
宮海「理由はもうひとつあって、2007年以降、ゲームショウの時期が10月になったの
   も、ちょっとな~と。10月ではクリスマス商戦に向けたキラータイトルの発表には
   遅すぎる。発売前の最低3ヶ月が必要であり、つまりはゲームショウの事前であ
   る9月に軒並み発表されちゃうワケで、目新しさがないのも正直なところだ」
ニュー「なるほど。ですが、3月発売のものや2009年発売予定のものを出展すること
   も出来るのではないですか?」
宮海「3月は良いけどね。それ以降となると、米国でE3(Electronic Entertainment
   Expo)があるだろ、アレに本腰をぶつけられちゃう。E3は基本7月に行われる
   ので、ゲームショウはそこから時期をズラしたのだろうけど……」
ニュー「クリスマス商戦には間に合わず、かといってそれ以降にはE3で最新の情報
   が流れてしまう。たった1ヶ月のズレなのに、多少違うものなのですね」

宮海「まァそんなワケで。今日から1週間、ゲームショウのニュースをお伝えしていく
   からヨロシクネ!(≧▽≦)」
ニュー「何がまァそんなワケなんですか。結局やるんじゃないですか……」
宮海「最近このテの話題、やってなかったので久しぶりに、と思って」


ポニョをワンランク高める方法

2008年10月11日 | 日常
 藤岡藤巻と大橋のぞみさんが歌う『崖の上のポニョ』、いい曲ですね。耳に残る
フレーズと楽しげな音程が、聞くだけで元気にしてくれるようです。

 ところで今日、某音楽CD店で、とある母子の会話する姿を目にしました。どうや
らポニョの映像をループし続けている店のディスプレイに娘が釘付けのようです。
ポニョが大好きなのか、ず~っとポニョの歌を大声で歌っているのでした。

 娘「ポーニョ ポニョ ポニョ サカナノコ~。ポーニョ ポニョ ポニョ サカナノコ~」
 母「あらあら、○○ちゃん。好きなのはいいけど、そろそろ帰ろうね?」
 娘「ポーニョ ポニョ ポニョ サカナノコ~。ポーニョ ポニョ ポニョ サカナノコ~」
 母「○○ちゃん。○○ちゃんったら」
 娘「ポーニョ ポニョ ポニョ サカナノコ~。ポーニョ ポニョ ポニョ サカナノコ~」
 母「………………」
 娘「ポーニョ ポニョ ポニョ サカナノコ~。ポーニョ ポニョ……」
 母「ポニョポニョうるさんじゃボケーッ!!

    _, ,_  パーン!
 ( ゜д゜)  
  ⊂彡☆))ДT) <娘「ぼにょっッ!!

 周りのお客さん(私含めて)みんな( ゜д゜)みたいな顔になっていましたが。
 娘の放った最後の「ぼにょっ」という台詞が、ポニョのサビ以上に耳の奥にこ
びりついてしまったのは間違いありません。
 ん。まあ、なんだ。その……体罰はいけないなぁと思いましたね。うん。

メークレジェンド・誰にも文句は言わせない

2008年10月10日 | スポーツ

宮海「やっぱり原カントクは天才ですよ!!
アノゥ「……あー」
宮海「11.5ゲーム差をひっくり返した1996年のメークドラマもすごかったですが、原辰
   徳はなんと13ゲーム差をひっくり返したのですから。メーク・レジェンドッ!!」
アノゥ「メーク・レジェンドって言葉を作ったのはバレンタイン監督だけどね」
宮海「一体誰だ、原監督の采配はヘボだとか、優勝は絶対ムリだとか言った奴は。
   現に過去含め5シーズン中、3回もリーグ優勝しているんだぞ。名将と呼んでも
   過言ではありますまい! 若大将を悪く言った奴はごめんなさいと三回言え!」
アノゥ「まぁ、運も実力のうちといいますしね」
宮海「なんなのこの期に及んでその言い草!(っдT)」
アノゥ「しかし、確かに13ゲーム差をひっくり返すとは、ちょっと予想外だったなぁ。ぶ
   っちゃけ、生粋の巨人ファンな宮海でもあきらめてたでしょ?」
宮海「……うん。実はそう」
アノゥ「開幕5連敗、エース上原の脱落、故障者の続出……と、もう4月の時点で絶
   望視されていた巨人が、まさかリーグ優勝とはね。最後は阪神の失速に助けら
   れたとはいえ、阪神も阪神でそうそう絶好調が続くワケもなく、結果的には巨人
   が確かに強かった、となるのかもな」
宮海「そろそろ落ち着いてきたから言っとくけど、普通、オールスターの時点であの
   成績じゃ、選手含めてみんな諦めても仕方なかったと思うんだよ。なのに、ここ
   まで踏ん張ってこれたのは、運や実力以上に、指導者が諦めない姿勢が良か
   ったのかなって。現に原カントクは、オールスター後もバカみたいに実直なコメ
   ントをテレビに言い続けて、諦めていなかった」
アノゥ「思う一念岩をも通す、ってか。正直、毎回毎回打たれる投手陣、空回りする
   打者陣で、どうして優勝できたのか不思議なくらいかもしれんね」
宮海「優勝インタビューで、原監督が『選手たちが最後まで諦めないでいてくれた。全
   員の勝利だ』と言ってくれたときには鳥肌が立ちました。魂というか、まさに熱血
   でもぎ取った優勝のような気がして。だから原辰徳はイイんだよっ!!」
アノゥ「そーいやあんた、現役時代から原さん大好きだったんだっけな」
宮海「私が巨人ファンになった小学校低学年時代、巨人の四番といえば原辰徳です
   からね。もうそろそろ衰えてきたかな、という頃でしたが、ホームランを打ったと
   きのバットをポーンと放る姿が爽快でたまりませんでした。だから今後も、原監
   督を応援し続けるぞぉ~!(≧▽≦)」
アノゥ「さて、次はいよいよクライマックスシリーズだが。セ・リーグの順位は、去年と
   まったく変わらない面子なワケで。今度は日本一を取り逃がさないようにね?」


必然だったノーベル賞

2008年10月08日 | 時事
 2008年度のノーベル賞に、なんと一気に4人もの日本人の名前がならぶことにな
りました。うわぁ、素晴らしいことですね。

 特に物理学賞を受賞した南部陽一郎先生は、私みたいな物理の教科書をナナメ読
みした程度のぱんぴーでも名前くらいは知っている有名な方。「超ひも理論」とか
有名すぎて鼻血が出るわ。「一体いつになったら受賞させる気なんだスウェーデン
のアホどもは」と囁かれるくらい、受賞確実なお方なのでありました。
 小林・益川両氏の解明した「多世代クォーク」も、化学賞を受賞された下村氏の
「緑色蛍光タンパク質(GFP)」も、三十年以上に渡ってそれぞれの分野で評価を認
めらた偉大な発見です。こういうのは、無条件ですごいなあと思いますね。

 とか言いつつ、ドバカな私なので、それらの研究が何を指すのか(報道では)ち
んぷんかんぷんだったりするので、ちょこちょこと内容をまとめてみました。
 まず、物理学賞。南部先生の「自発的対称性の破れ」も、小林・益川理論で提唱
された「対称性の破れによるクオーク世代の予言」も、カンタンに言えば、素粒子
物理学の大前提を逆転する基礎モデル理論の発見、と言えると思います。
 どちらも対称性の破れを説明する理論で、現象だけが先行して存在していると考
えられていながら、その現象を説明することが出来ませんでした。それを説明した
のが、物理学賞をお取りになったお三方。
 どちらかというとクォークの方、CP対称性の破れからの方が理解しやすいか
な。要するに、今まで2世代までしかないと考えられていたクォーク(素粒子)を、
3世代以上あるはずだとし、それぞれが少しずつ混ざり合って存在するためにCP
対称性が破れていたのだ、とする論拠です。これが証明されると、宇宙の誕生の秘
密や宇宙に存在する物質・反物質の総体が計算可能になるとされています。
 南部先生の自発的対称性の破れは、理論を列挙するとかなり難しい。詳しくはグ
グれ。端的に言うならば、対称性がある物理方式Hが、ある一定の影響によって対
象性が失われることを指します。先に出てきたクォークは、宇宙が誕生した137億
年前には質量が無く光と同等だったと言われていますが、この自発的対称性の破れ
によって抵抗を受け、動きが鈍くなる=質量を獲得したと考えられています。量子
物理学における根源とも言える論理ですね。
 そして、下村先生の発見した緑色蛍光タンパク質(GFP)。これはとても分かりや
すいです。そういう物質があると誰も知らなかったので受賞しました。これは非常
に便利な物質で、普通、発光現象はある物体AとBの反応によって消滅する過程で
発光しますが、こいつは単体で発光できるのです。これがあれば、ミクロ単位のあ
らゆる物質の変化を追うことができるという、あらゆる学問の救世主なのです。

 ……はい。自分でも書いててワケわかりませんね。
 だがしかし、どれもこれも「世紀の大発見」です。ノーベル賞に輝いた研究は、
間違いなく今の、そして今後の世界を動かす力と成ります。
 そんな叡智の発見を日本人がしてくれたと思うと、やはり誇らしい気持ちになる
のは私が日本人だから、なのですかね?

今年一番のどうでもいい話

2008年10月07日 | メイド

アノゥ「ねーねー、宮海ぃ。それにニューも」
宮海「ん、何だ?」
ニュー「どうしたんですか騒々しい」
アノゥ「なんかー、お便りが届いてますよ。読むね?」

  こんにちはダニ野郎。いつも楽しく貴様の腐れブログを読ませてもらっています。
   (中略)
  ところで、ニューが宮海に対して「宮海さま」って呼ぶのおかしくないですか?
  「宮海」って苗字ですよね?(プゲラ)

宮海「…………」
ニュー「…………」
宮海「そういえば……
アノゥ「サイト立ち上げから4年以上経って、ようやく気付いたんかい」
ニュー「い……いえ、私は気付いていましたよ?」
宮海「……貴様がもっとも早く気付かなければそれはそれでオカシイ」
ニュー「だって宮海さま、自分を指すときの一人称、"宮海"って言うじゃないですか」
宮海「む。"私"の頻度だって多いぞ?」
ニュー「代名詞と半々ですよね。『これは誰の物?』と聴かれたら『宮海のです』と答
   えますし。主観ですが、宮海さまは返答のときにご自身の苗字を使うことが多い
   気がします」
宮海「そうか? 自分では気付かないもんだな……」
アノゥ「……それはそれとして、今後はどうするの?」
宮海「今後は下の名前で呼びたまへ」
ニュー「……、いえ、もう今更面倒なので、このまま呼ぶことにします。ぶっちゃけると
   宮海さまの呼び方なんて別にどうでもいいので
アノゥ「←の名称と呼び名がズレると、ブログ読んでる人が混乱するかもだしねぇ」
宮海「ぶっちゃけた……本当にぶっちゃけられたよぅ!(っдT)」


別に病気とかじゃないよ。頭はわからんが。

2008年10月07日 | 日常
 ああ、いろいろほったらかしにしていてすみません。いろいろあったので。
 部屋掃除の際に引っ張り出したマンガなぞ読みふけってしまいました。主に『鋼
の錬金術師』など。
 15巻くらいまでは集めていたのですが、何故だか急にぱたりと止めてしまって。
調べたらもう20巻まで出ているみたいなので、今度まとめて買ってこようと思って
います。
 所持本の確認をしたのですが、シリーズ物を途中でほったらかしにしていること
が良くあることに気付きました。さすが飽きっぽい私。『あいこら』もいつの間に
やら連載終わってるし。『真月譚月姫』は何巻まで出てるんだ?という感じ。
 こういうときは、実は買うのをあきらめて、マン喫なり中古本なりで済ますのが
一番良いのですけど(私は一度読んだ本は基本的に二度読みません)。でもゆっく
りと読むならば、環境にこだわるのも大切だよなぁ……。

 あ、それと、先日の『Wonder GOO』からちょいと足を伸ばして、某大型リサイク
ル本屋にてマンガ本を32冊売却。1600円になりました。
 なんと1冊50円。ワングーからすると夢のような額だ……ッ!(ホロリ)
 しかしまだ50冊くらい売りたい本がある罠。実はもう一店、ブックオフがあるの
だが、今度はそちらに行くべきか……試してみたい気も。