goo blog サービス終了のお知らせ 

ラヴェンダーの咲く庭で

「みゃーきんぐ・ぷあ」から変更。保護猫と綴る日々の備忘録、独り言にすぎない半径5mの記録です!基本、読み専です。

師走、クリスマスの風景。

2018-12-01 00:01:27 | 受けて立つ
快晴。18-8℃
今日から12月、最後の月のスタートだ!


朝インコのお世話をして、手袋しようが、ガブガブ手を噛まれて傷だらけ、
とても高い籠だったのだが、、、
籠に手を突っ込まなくても良い籠に変更するか、大真面目に悩んでいるこの頃。
この先何年も、この状態は耐えられなくなってきた。

あと、従弟からもらった古い柱時計の場所。
1年半経っても掛場所が決まらない。
昨日、一階に下したのだが、予定していた場所は今一だったのだ。





とにかく音が大きく、その音が魅力であり、欠点であり。
夜中に12回大音響で鳴る。
長さの80㎝も場所を選ぶのだ。
だから、防音室的な部屋が出来たら、そこで大いに活躍してほしいと考える。

「大きな古時計」の一番好きな所、
「綺麗な花嫁やって来た、その日も動いてた」
ここの歌詞が、一番好きだ。
前途洋々たる希望がある。



さて、今日はレッスン日である。







尻尾だけでも入りたいらしい。




結局は、何が何でも、入りたいらしい_| ̄|○

途中脱線。
今年はクリスマスソング、「牧人羊を」しか聴いていないのに気が付く!!
(山崎パンのケーキのCMと、IKEAで聴ける)



この2つの楽譜を引っ張り出す。なんか1stより2ndの方が大変じゃね?
1stの主旋律は知れ渡っているから、そらでも弾けるわけで、
裏メロはそうはいかないから。
と、
現実逃避しているのは、新しい教本のほぼ最後まで予習したのだが、、、
音が汚な杉て、ほとほと自分に愛想が尽きたからであるw
これからさらに難関が次々と降りかかるのに、ここですでにアウトなのかっw
センスないから、もうやめた方がよくね?

猫の毛だらけのケースに掃除機をかけて、レッスンの時間です。

行ってこーい。


先生にウケたムンクとともにw「大きな古時計」を歌いながら。







秋も夏も混在。






先週よりさらにでかく成長のプランター。



だが、私は確実に伸びていねえ、(T_T)

教室には小さなツリーが飾られていた。


さて、今日も楽しいレッスンでした。
「先生、みゃー大工バイオリン辞めるってよw」には、なんか進行、大負けしていただいた感がwww
そして、ついにメトロノームの一番早い段階までキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
先生が「4月に発表会がある」とおっしゃると、
「出ます!」と答える、恐れ知らず、恥知らずの、俺様なのであったw
音の問題は、弓を変える事で解決するかもしれないと。


その後、夜のポートタワーで深呼吸。
今日からクリスマス仕様。


中は、







何故か、紙芝居。
で、オスカー・ワイルド「幸福の王子」
しかも、丁度、燕が死ぬところ(T_T)
※凍死⇒取り敢えず深い眠りについた模様。満場の拍手で終了。

外では、自転車レースで盛り上がる人々。

私も、こっち側の時があったなぁ…。遠い目。

とにかく、グズグズの欲求不満があるなら、
やりたいこと(現状でやれること)には挑戦し、人生を味わい尽くせ!
としか、言いようがない。

私も、再びの目標が出来た。

帰ってから、先生が選んでくれた、新しい弓をおろす。
弘法以外は筆を選ぶのだ、と痛感。復習もした。







「この黄色と黒の巻いてあるところが、伊達じゃねえ、なんて使いやすいんだー、一生この弓で、毛だけ変えていこう。」
と、思ふ程。
お値段は送料無ければ4000円欠ける、実に低コスパな女であった…_| ̄|○



取り敢えず、12月に突入、
今日は、地方都市の地味なクリスマスの香りを、ほのかにこめてみましたよーーーん!!





矢野顕子 小田和正 中央線

ささやかな市井の人の暮らしでいい。
そして、どこかの部分で幸せであれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする