goo blog サービス終了のお知らせ 

ばぁばの日記

富士のふもとで 静かにのんびり穏やかに 老夫婦は おなじ方向を向いて身の丈に合った時間を丁寧に送っています。

クロッカス

2021-02-25 23:20:24 | 手作り
草木がぽつぽつと芽を吹き、
暖かく膨らむ空気に包まれる心地の良い季節。
そんな3月も目前に自然も人も、新たな光を浴び、
進んでいく季節になった。
鉢に植えたクロッカスが芽を出し、喜んでいたのはつい先日。
久しぶりに覗いたら、なんと花が咲いていた。
でもねえ~
この丈を見てください。
通常10~15㎝になるというが、やっと3~5cm。
誰に似たのか、矮小だ。
のびのびと、大きく育てと思っていたのに。
でも 可愛い花だ。

           

昔 祖母が庭に放し、多くあったのに退化したようだ。
長い赤の雌しべを乾燥させ
煎じて飲んでいたように記憶している。
サフランだったか
クロッカスなのか

学生時代 調理実習で使ったような記憶もあるが・・・・
 
     

暖かく穏やかな時間が続き
高揚感を得ると、思わず歌が零れる。
篆刻をやっている主人の友人の友人より届いた。




コメント (35)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼント

2020-11-25 23:09:42 | 手作り
土を練りだしていたが何を??
主人はここ最近また土を弄りだした。
小物ばかりだが嬉しいわ。





お嫁さんから 何やら不思議な名前のお店の
パンが届いた。
パンの袋も???
トーストしないで、そのままがちぎって食べた。
生クリーム・国産バター・国産はちみつ・ローズソルト
なるほど材料が一つ一つこだわっているな。

(続きは明日書くとします。
頭痛がします・・・・おやすみなさい)

一晩寝たら楽になったが、念のため内科に。
痛み止めを出していただいた。
少しのことが堪える年齢になったことかしら?

今日は二人でクリスマスの飾りを少し飾ってみた。
気分転換も必要だと思い、孫もいないので少しだけ。


そして手作りもした。
パール皿の裏面を丸くカットし、色紙でツリーを。
サンタさんは、主人が何とか・・・・


サンタさんが横を向いてしまった 😕



 
コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥ずかしいわ

2020-10-20 20:36:28 | 手作り
超 恥ずかしかったわ 😓 
隣町のイオンにプリンターのインクを買いに。
ついでだから、株主優待返金を頂こうと
レジにならんだ。
火曜日は特売日で店内は混雑。
人。ひと。人。
やっと順番が来たので、封筒を渡すと
「お客様 返金は明日からですよ」

混んでいるのだから、確認して並べよ・・・
そんな声が聞こえた気がした。


午後は気分転換。
気を取り直して机に向かう。



以前から取り組んでいたもの
いろがみを使って切り絵にし、色紙に貼ってみた。





コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り

2020-09-05 20:38:25 | 手作り
畑の草取りも大体終わり 耕運機でかき回し、
ひと段落したので、朝からのんびり。
冷蔵庫や冷凍庫の整理・掃除をした。
茹でたトウモロコシが冷凍してあったので
モロコシ豆腐を作ってみた。
親しくさせてもらっている割烹のご主人に教えてもらった。
詳細は企業秘密


以前はダイズを収穫し、豆腐は手作りだったが
最近はダイズ・ムギも蒔かなくなった。
使用量が少ないので、
在庫として冷蔵庫の中に鎮座ましている。
コメや野菜・果物・飲み物等管理する1坪大の冷蔵庫が
別棟にあるので、便利といえば便利かな??

さて豆腐だが
① トウモロコシをフードプロセッサーにかけ
  (缶詰のクリームコーンで良い)
② マスカルポーネチーズと合わせ
  豆乳で伸ばし
③ ふやかしたゼラチンを入れ、火にかける  
④ ゼラチンが溶け出したら裏ごしする
⑤ 氷水をあて冷やし、固まり始めたら
  型に流し冷やして固める
⑥ 型から抜き、適当な大きさにカット
  ワサビを添えて・・・このUPがないのが残念





ニラも多くあったので
                  だし巻きを


 栗もいただき渋皮煮にと思い
              剥きました



















コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佃煮

2020-07-05 22:11:28 | 手作り
コロナの感染拡大を受けた県境を越える移動の自粛要請が解除され、
人の動きも以前の様に戻り始めたのだろうか?
梅雨の晴れ間に、姿を現した富士山も心なしか嬉しそうだ。
だが、今年は富士登山も5合目までとなった。
山開きもなく・・・・今年は富士山の夏休みとなるだろうな。

畑ではキュウリが収穫できた。
酢の物はあまり好まない主人。私は大好きだが、仕方ない。
               クラゲいり酢の物
回数を減らして食卓に登場させた。     
残りは佃煮に。
毎年作っていたものとは、異なり思考を凝らして佃煮に。


材料   キュウリ 500g
     さとう  100g
     醤油   60cc
     みりん  40cc
     酢    40cc

作り方 ① キュウリはスライスし軽く絞っておく・・・そのままでもOK
            ②   調味料をすべて火にかけ、さとうが溶けたら、
    ③ キュウリを入れ、煮汁がなくなってきたら、
      ちりめんぼしまたは鰹節を入れ混ぜ合わせ、火を止める

応用  好みでゴマやトウガラシを入れても良い

    

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする