Miyacoのブログ

鍋屋のMiyacoから愛と食欲を込めて

初めての味

2015-09-25 17:12:37 | 日記
こんにちは、Miyacoの本田です。

大変久しぶりに学生時代の同期の仲間で集まりました。声がガサガサになるほど語りましたが、料理もおいしくいただきました。

その中でこれは初めての味、というものがありましたので、紹介します。

「新潟もち豚 越後味噌漬け 無花果」という料理ですが、もち豚の味噌漬けで無花果を巻いて蒸しあげたものです。豚肉と無花果の組み合わせは初めてで、メニューを見ないで食べたら、びっくりのおいしさで、慌てて見返した次第です。季節のものは、やはりおいしいですね。料理人さんの手間暇かけた調理に感服です。

以上、5連休で一番おいしいものでした。

研磨の仕様

2015-09-18 13:36:35 | 日記
こんにちは、Miyacoの本田です。

先日、オブジェのケトル3.5リットルのことでお問い合わせいただきました。

ケトルの内側と外側で光沢が違いますが、金属の種類が違うのでしょうか?というお問い合わせです。


結論から申し上げますと、金属の種類は一緒です。内側も外側も18-8ステンレスに変わりはありません。

何が違うかというと、研磨の仕様です。内側は電解研磨、外側はミラー仕上げです。

ケトルの外側は機械で研磨してミラー状にしますが、内側は研磨の機械が入りませんので、電解研磨という薬品による方法をとります。その為、ミラー状ではなく、艶消しのように仕上がります。

同じ18-8ステンレスでも、研磨の仕様によって表情が異なりますが、1個1個、ここ新潟県燕市でつくっておりますので、安心してご使用ください。


最後に、Miyacoは明日から5連休です。何かおいしいものを探してさまよいたいと思っております。

フライパン倶楽部

2015-09-16 14:15:03 | 日記
こんにちは、Miyacoの本田です。

先日、ミヤコメールのことを書きましたが、これは希望されるお店の方へも送っております。
その中の1店 株式会社タカツさんが運営されるお店 フライパン倶楽部 の方でMiyacoのことを紹介してくださいました。
ありがとうございます。

いつも丁寧なお電話をいただき、そこで話したことが取り上げられ、実際に商品を使った感想も載りますので、説明に説得力があります。

今回は、フライパン倶楽部さんの朝のスタッフ会議のコーナーでミヤコメール、Miyacoのブログ、磨き直しの修理など載せていただき、感謝、感謝です。そちらから、このブログを見てくださる方が多いとは思いますが、念のため、朝のスタッフ会議を、ぜひ、ご覧になっていただきたいと思います。

http://www.furaipan.com/kaigi/15/0915.shtml

Miyacoもタカツさんにならって製造・販売して参ります。

秋号できました。

2015-09-11 16:12:13 | 日記
こんにちは、Miyacoの本田です。集中豪雨で被害にあわれた方、心よりお見舞い申し上げます。


さて、ミヤコメール№93 秋号ができあがりました。ただ今、発送準備中です。
今回は、課題をいただき考えました。十得鍋ならではのササッと料理です。

パエリアの続報もいただきました。

最近品薄の乳製品(?)を作ってみました。

といった感じのものになっております。

もしも、興味を持たれた方は、弊社ホームページより資料請求してみてください。ミヤコメールがもれなく付いていきます。
どうかよろしくお願いいたします。

http://www.miyazaki-ss.co.jp/




ゴーヤ

2015-09-04 14:06:04 | 日記
こんにちは、Miyacoの本田です。

当社の社員で、自宅でゴーヤを作っている方がいらっしゃいます。この夏、その方からゴーヤをたくさんいただきまして、この夏は色々と調理してみました。

カレー、炒め物、卵とじなどなど。ゴーヤのいいところは、和・洋・中、どの味付けでもいけるところです。

娘二人はゴーヤが好きなので、先日はゴーヤ弁当のようになったのですが、残さず食べてくれました。

「ビタミンたっぷり、大人の苦み。」ゴーヤのキャッチコピーみたいです。

今日も夏の恵みに感謝しつつ、ゴーヤ料理にチャレンジします。