Miyacoのブログ

鍋屋のMiyacoから愛と食欲を込めて

新之助

2017-10-27 15:49:10 | 日記
こんにちは、Miyacoの本田です。

新潟県はこしひかりの産地ですが、新しく新之助というお米ができまして、やっと入手して食べてみました。

新米の2合入り、大変かわいらしい袋に入って500円ほどで売られていました。迷わず買いです。

キャッチコピーには「きらめく大粒、コクと甘みが満ちている。新潟米 新之助」とあります。

確かに、お米の粒が少しふっくらしている感じです。

いつものように研ぎますが、新米なので、水加減は少なめで炊きます。

大粒なぶん、炊き上がりにボリュームを感じます。

食べてみると、粒がしっかりしていて、こしひかりより気持ち粘りを感じます。

家族みんなの感想としては、「うん、どっちもおいしいね。」つまり、こしひかりも新之助もおいしく、優劣つけがたいおいしさ、ということのようです。

全国にどこまで広まっているか不明ですが、恐らくこれから大々的に全国展開していくのでは、と思われます。

炊きたての新米は本当においしいので、食べ過ぎに注意しながらも、もりもり食べたいと思います。

イッピン

2017-10-13 13:32:54 | 日記
こんにちは、Miyacoの本田です。

NHKのBSプレミアムにイッピンという番組があります。

日本国内で作られている商品から選んで紹介される番組です。


今度の火曜日(17日)午後7時30分から8時まで、燕の企業三社の商品が紹介されます。

その中のひとつに、当社のドリップケトルがありまして、紹介いただくようです。

実際に、テレビカメラがやってきて、当社の工場を映して行かれたので、どこかが少しだけ使われるかも知れません。


こんな田舎の小さな会社に、全国放送のテレビカメラや女優さんがやってくる、それだけでもちょっとした刺激になりました。

テレビ放送を楽しみに見ようと思います。



勉強になりました。

2017-10-06 16:29:30 | 日記
こんにちは、Miyacoの本田です。

燕三条工場の祭典が始まりまして、本日は日本洋食器さんの工場を拝見しました。

スプーンやフォークなどの洋食器、柳宗理さんのケトルやキッチンツールをつくっているところを拝見しました。

工場の方の説明付きで、とても分かりやすく、勉強になりました。

企業秘密は何もありません。などと、おっしゃっていましたが、同業かもしれない私たちにも丁寧に説明してくださり、とても感謝しております。

当社もメーカーですので、スムーズな製造工程や製品の工程サンプルなどは、見習いたい気持ちでいっぱいです。

日本洋食器さんは、明日も工場をオープンしており、見学できます。

私が力を込めてアピールするのも少しおかしいかも知れませんが、わざわざ行ってみる価値のある所、と感じました。

燕三条には、そのような工場があります。たくさんある工場から100件近くがオープンしています。

明日から三連休です。明日、明後日と勉強したいと思っています。

工場の祭典 明日からスタート

2017-10-04 17:08:02 | 日記
こんにちは、Miyacoの本田です。

こちら燕市、三条市では、明日から工場の祭典がスタートします。期間は5日から8日まで。

色々な工場を見学できます。詳しくはこちらをどうぞ。

http://kouba-fes.jp

当社は参加しませんが、燕三条駅、地場産業センター、燕市産業資料館で商品を見ていただくことができます。

この機会に、他社の現場を拝見しようと、今年も回りたいと思っています。