今回の能登半島地震、家が潰れ、生き埋めになった人が多くいるみたいです。
私は生き埋めになった時に役に立つようにホイッスルを買いました。
生き埋め状態で人に存在を気づいてもらうために大声を上げ続けるって、難しそうだからです。
いつも持ち歩いているわけではないので、実際に役に立つかどうかは分かりませんが、枕の下とか、財布なり、スマホなり、キーホルダーなりにホイッスルを付けてみることにしました。
実は出先で災害にあった時、鋏が役立つことを知り、それは既にキーホルダーにつけてます。
折り畳み式の小さいのです。災害以外で割と役立って「良いもの持ってる」と言われます。
ホイッスルはAmazonで7本入り699円でした。
7本もいらないのですが、あちこちに付ければ良いかと思い・・。
ところが購入してからブロ友のにゃんころりんさんに、ホイッスルは値段に比例して音の大きさが違うとコメントされました。
私、思いっきり安物買ってしまった。
届いたホイッスルは最初から一つ破損してました。

左端の赤いの、二つに分かれていて、差し込もうにもできない・・・。
その隣の青いのは音がほとんど出ない。
他のは何とか鳴りました。
でも、鳴らすのにコツがいるのもあり、生き埋め状態での体形を考え、不自由な体形にかかわらず簡単に鳴るのを選ばなくてはならない。
瓦礫の下にいて、人の気配を感じたら鳴らす。
でもこれって、生きている内に助けに来てくれることを前提にしてますね。
今回の能登半島地震、初動が異様に遅いと感じませんか。
最も重要な最初の3日間、情報収集や道路事情を名目にほとんど動きがなかったような。
時の政権による被災者救援の真剣度が阪神淡路大震災や東日本大震災の時とまるで違う。💦
昨日、岸田首相は原発についての記者の質問を振り切ってBSのテレビに田崎史郎と一緒に出てた!!
総裁選や憲法改正への意気込みを語っていたそうだけど、その時にまだ瓦礫の下に生き埋めにされている国民のこと、彼の脳裏になかったのかしら。
正直、こんな首相は恐ろしい。
彼は今日も幾つもの新年会を渡り歩いているらしい。(予定ではそうなっている)
こんな首相を持つ政府では、生き埋め状態でホイッスル持っていても無駄かもしれない。
各自治体は必死でも国の動きが遅いのだから。
4日も5日も経ってから救助にきてくれても死んでるかもしれない。
今回は報道の仕方もとてもおかしい。
日本のメディアよりSNSで見られるBBCやアルジャジーラやロシア(!!)の報道の方が、被災地がどうなっているかよく分かるなんて。
現地、ほとんど爆撃を受けたガザと変わらない。
阪神淡路大震災や東日本大震災の時は日本のテレビでまだ被災地の状況を知り得たのに。
この10年余りで日本のメディアは完全にダメになったとしか思えない。
被災地では人手が足りないといっているのに台湾の救援を断って、救援でやることが違うとしても、その一方で米軍の救援を受け入れたのも分からない。
よく分かるのは、今の政権は完全に開き直って、国民のことなんてまるで考えていないということくらいかな。
私は生き埋めになった時に役に立つようにホイッスルを買いました。
生き埋め状態で人に存在を気づいてもらうために大声を上げ続けるって、難しそうだからです。
いつも持ち歩いているわけではないので、実際に役に立つかどうかは分かりませんが、枕の下とか、財布なり、スマホなり、キーホルダーなりにホイッスルを付けてみることにしました。
実は出先で災害にあった時、鋏が役立つことを知り、それは既にキーホルダーにつけてます。
折り畳み式の小さいのです。災害以外で割と役立って「良いもの持ってる」と言われます。
ホイッスルはAmazonで7本入り699円でした。
7本もいらないのですが、あちこちに付ければ良いかと思い・・。
ところが購入してからブロ友のにゃんころりんさんに、ホイッスルは値段に比例して音の大きさが違うとコメントされました。
私、思いっきり安物買ってしまった。
届いたホイッスルは最初から一つ破損してました。

左端の赤いの、二つに分かれていて、差し込もうにもできない・・・。
その隣の青いのは音がほとんど出ない。

他のは何とか鳴りました。
でも、鳴らすのにコツがいるのもあり、生き埋め状態での体形を考え、不自由な体形にかかわらず簡単に鳴るのを選ばなくてはならない。
瓦礫の下にいて、人の気配を感じたら鳴らす。
でもこれって、生きている内に助けに来てくれることを前提にしてますね。
今回の能登半島地震、初動が異様に遅いと感じませんか。
最も重要な最初の3日間、情報収集や道路事情を名目にほとんど動きがなかったような。
時の政権による被災者救援の真剣度が阪神淡路大震災や東日本大震災の時とまるで違う。💦
昨日、岸田首相は原発についての記者の質問を振り切ってBSのテレビに田崎史郎と一緒に出てた!!
総裁選や憲法改正への意気込みを語っていたそうだけど、その時にまだ瓦礫の下に生き埋めにされている国民のこと、彼の脳裏になかったのかしら。
正直、こんな首相は恐ろしい。
彼は今日も幾つもの新年会を渡り歩いているらしい。(予定ではそうなっている)
こんな首相を持つ政府では、生き埋め状態でホイッスル持っていても無駄かもしれない。
各自治体は必死でも国の動きが遅いのだから。
4日も5日も経ってから救助にきてくれても死んでるかもしれない。
今回は報道の仕方もとてもおかしい。
日本のメディアよりSNSで見られるBBCやアルジャジーラやロシア(!!)の報道の方が、被災地がどうなっているかよく分かるなんて。
現地、ほとんど爆撃を受けたガザと変わらない。
阪神淡路大震災や東日本大震災の時は日本のテレビでまだ被災地の状況を知り得たのに。
この10年余りで日本のメディアは完全にダメになったとしか思えない。
被災地では人手が足りないといっているのに台湾の救援を断って、救援でやることが違うとしても、その一方で米軍の救援を受け入れたのも分からない。
よく分かるのは、今の政権は完全に開き直って、国民のことなんてまるで考えていないということくらいかな。
山中で仲間とはぐれた時なども便利みたい。
化粧ポーチとか、リップクリームみたいな物と一緒にしておくと忘れないかもしれません。
まあ、使うような状況にならないことが一番です。
ホイッスルは自分の身を守るためにぜひ持っていたいですね。
仕事で使っていた物があるはずですが、今はどこにしまったか、探してみようと思っています。
みどりさんの記事を読み、あらためて、目につく場所に置き、出かける時には持って行こうと思いました。
ストラップ代わりにすると財布・スマホが邪魔になって吹きにくいです。
ヘリ、ネトウヨは着陸する場所がないなんて言い訳してますが、荷物は投下すればいいのです。
それさえしてる様子がない。
さらにネトウヨは、珠洲市は原発を断ったから道路等のインフラが整わず今苦労しているなんて言ってますが、どんなにインフラ整えてみても地震に会えばひとたまりもないことは被災地を一目見れば分かることです。
政府のやることをやたら擁護するネトウヨの動きが五月蝿いです。
いくつかのバッグに入れています
その時になってみなくちゃ 役に立つかどうか 分かりませんけど
能登の奥の方の被害が 未だつかめてないようですが、ヘリやドローンを飛ばして情報収集できないのでしょうか
救援の物品、ドローンで運べないのか?
お薬を待っている人も多いでしょうに
重いものはヘリで配ることが出来ると思うのですが
(区分けするマンパワーが足りない?)
こんなんじゃ 大阪万博の飛ぶタクシーの
実現には 甚だ疑問です
枕の下は有効かなと思います。
ついでにベッドの下にも普段履かないトレーニングシューズを置いておこうかと思います。
阪神淡路の時はたまたま物凄く分厚い靴下を履いてて足が守られました。
馳知事ですが、どこで何をしていたのやら。
6日の午後7時頃、ようやく石川県に非常事態宣言を出したそうです。
政府にお伺いでも立てていたのか。
とにかく遅いという印象しかありません。
ホイッスル、あればいいけど、常時肌身離さずというわけにはいかないし。
でもそれで気持ちが落ち着くならいいのではないかと。
私はもう圧死でも焼死でも凍死でも、
なるようにしかならんだろうと思っています。
救援活動がこれまでの大地震と比べてどうかとか、
メディアの報道がどうかというのは、わからないです。
私はむしろ知事は何やってんねん、と思います。
報道、BBCみたいなのがなぜ日本のメディアにできないか不思議。
ロシアはドローンを使ってますね。
ドローンの使用は禁止されていた筈ですが、救援する者のいない死の街で禁止しても意味ないです。
とにかく、きちんと報道しないと大半の人は能登の震災など大したことないのだと思われそうです。
メディアの側に忖度が働いているとしか思えません。
ちなみに米軍の救援は道路の補修だそうです。
岸田さん、想像力に極端に欠けるかサイコパスなのかもしれません。
あんな首相、誰が選んだのですか。
責任取れと言いたい。
ホイッスルは買ってみないと音量や使い勝手がわからないので面倒です。
運動会のイメージの鳴り響く音を出すには大きくないと難しそうです。
連日の震災報道を観ていると、道路が寸断されているせいで、マスコミは車で安全に通行できるところしか報道していません。
DMATが途中で引き返すシーンも放送されていました。
つまりまだ見えていない被災箇所が存在しているということです。
電話が不通の地域もあり、被害はまだまだ大きいのではないかと案じます。
海底が隆起して港が使えず、海上輸送も難しく、物資が届かない地域は広範囲にわたります。
となれば、輸送ヘリをもつ米軍の助けは重要だと思います。もっとも日本側の的確な指示が必要になるでしょう。
能登半島はたびたび地震に見舞われているのに、耐震化率が低いことが今回の災害を大きくしたようですが、低い耐震化の理由が高齢化です。
また、人手不足で耐震化工事を
依頼しても数年待ちらしいです。
もっと自治体が強力に推進すべきだったのではないかと・・・後から言えることですけどね。
1.17、3.11の教訓は生かされているのでしょうか。首相には生かされているように見えませんが。。。。
この震災で、「派閥の裏金事件」から国民の興味が薄れるかもと喜んでいるかも知れません。
あの首相、原発に事聞かれてニヤニヤ。
今までの首相の中で実は1番怖い人かもしれません。