goo blog サービス終了のお知らせ 

緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

エッセイとフォト

日々の発見と思いのあれこれなど

大阪能楽大連吟、無事終了

2023年05月26日 | 謡曲
5月14日、四天王寺五智光院にて、大阪能楽大連吟が開催され、無事終了しました。

今年はコロナの影響もなく、お客様の人数制限もありませんでした。
演目は、最初にプロの能楽師による「清経」後、全員が謡う「高砂」でした。
「清経」は地味で、来てもらった友人が「ウトウトした」と言ってました。
「高砂」の方は迫力あったと思います。

私も3回目だと少しは慣れました。
公演終了後に打ち上げがあるので、洋服で来て四天王寺の中で着物に着替えました。

着物は帯結びだけ手伝ってもらいました。
手伝ってもらったのは、同じ出演者の女性で、髪をきれいにセットした、物腰や話し方が柔らかな、北新地のママさんかなと思うような素敵な女性でした。
帯はいつもの私のとは違う、大きめのふっくらしたお太鼓に結ばれました。

着替えたらランチです。

これこそお茶席の点心にしたら良さそうな上品なお弁当です。
お味は良かったです。

後は控室で時間待ちです。
窓から四天王寺内の庭園が見えました。




井戸が気になります。

本番が終わって、お客様がお帰りになって五智光院で集合写真。


その後はお楽しみの打ち上げです。
皆で阿倍野まで行き、アベノハルカス14階のハワイ料理店で歓談しました。

窓からは大阪の景色が一望できます。

はるか向こうに見えるのは生駒の山々?

お話を伺っていると、皆さん色々と異なる興味と背景をもって大阪能楽大連吟に参加されているみたいです。
私同様、何度目かの参加の人も多くいました。

大阪能楽大連吟、一年の内、半年足らずの稽古と本番。
それでも私にとっては節目のイベントとして意味があります。
来年もまた参加したいです。