goo blog サービス終了のお知らせ 

緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

エッセイとフォト

日々の発見と思いのあれこれなど

悩んでます。

2017年07月11日 | 写真
カメラ教室、順調です。
カメラ教室のブログの方も、色々と訳の分からないトラブルがありますが何とか更新していってます。

教室で最近学んだのは、各種レンズの効果と遠近感の表現。また各種フィルターの特徴の紹介。
聞いていて、広角レンズが欲しくなりました。

その次の回は、画像修正ソフトのPhotoshop Elementsを使ってのRAWデータ画像の扱い方でした。
Photoshop Elementsについては、以前から色々と聞いていました。画像を修正するのにとても便利だと。

その日使った印象では、便利そうではあるのですが、Windows10に付いている写真修正ソフトが高機能で、あわてて買う必要はなさそう。
本格的にカメラをやるのならRAW画像で撮ってPhotoshop Elementsで修正するのが王道なんでしょうけど。

実は当日、私がRAWで撮った画像がPhotoshop Elementsで開きませんでした。
私のカメラが比較的新しく、教室で使用していたElementsが対応していなかったのです。
夏休み明けまでにはElementsをバージョンアップするとのことでした。

私のカメラです。

去年発売されたPanasonicのLUMIX DMC-GX7MK2です。
ミラーレスカメラで、小ぶりで軽く携帯性に優れています。
(携帯性だけでなく、機能も優れているのですが、今のところ全く使いこなせていません。)
カメラ教室に入学する直前に買ったものです。

Elementsを学んだ日、私はたまたま教室に同じPanasonicのLUMIX GF5を持ってきていました。
これです。

5年前に清水の舞台から飛び降りる気持ちで買ったものです。
こっちはさらに小ぶりで軽いです。

私の場合、両手拇指CM関節症という手の病気で、通常の一眼レフカメラは重過ぎるのです。
おまけに慢性的な腱鞘炎にもかかっていて、無理すると両方悪化します。
そもそも野鳥を撮る為にカメラを買ったのですが、野鳥撮りに必須の超望遠レンズを取付けると、普通の一眼レフは私には完全に使用不可能なのです。

その日、試しに5年前のカメラで教室内をRAW画像で撮って、Elementsで開くとちゃんと開きました。
古いものですから対応していたみたいです。
Photoshop ElementsはパソコンのOSのバージョンによっても使えないみたいですので、自分のカメラやパソコンで本当に使えるか色々と調べてみないといけないみたいです。

2学期にはもっと詳しくPhotoshop Elementsについて学ぶ予定です。
Photoshop Elementsが学びたくて、このカメラ教室に入った人もいるみたい。

Elementsで、写真だけじゃなく本当に顔のシミが消せるのなら買いたいですね。


それはさておき、ここにきて悩みがあります。
というのも、カメラ教室には課題があります。
年間を通じて一つのテーマで最終的に写真集を作成することです。
夏休み明けには、その時点でのベスト4の写真を持っていき、先生の講評をお聞きするのですが、テーマが見つからないのです( ^ω^)・・・。

ミラーレスのカメラを買ったのも、そもそも野鳥を撮りたかったのだし、野鳥をテーマにしたら良さそうですが、今は夏。
夏は鳥枯れの季節で、私の周囲の身近な野鳥はスズメかカラスくらいになります。
それ以前に真夏の炎天下、軟弱なようですが出歩くこと自体が苦痛です。(私、体弱いし・・)
高原にでも旅行に行けば良いのかもしれませんが、旅先でしか撮れないような写真はテーマにしてはならないと言われています。

カメラ教室で知り合った人にそれとなくお聞きすると、『なるほど』と思うような斬新なテーマを考えておられます。
私には考えもつかないような・・
幾つかの案は考えてみましたが、夏休み中に撮るというのは難しそう。(そもそも炎天下にウロツキたくない。)

お茶を濁す案としては「庭の植物」でしょうか。
朝早く撮れば暑さにやられることもなさそう。
でも、テーマとしてはあまりに凡庸。
悩んじゃいます。

                            

悩んで居間で寝ていた私のそばでミーちゃんも昼寝。
かわいい寝顔だったので写真を撮ろうとしたら眼が覚めたらしく、寝ながらウーンと背伸びしました。


ミーちゃん、あんたは悩みが無くていいね!