goo blog サービス終了のお知らせ 

みなみむきぶろぐ

お笑い(バラエティ)全般について(時々他の話題も)載せています。 私の大事な覚え書きでもあります。

Message


私の拙い blog
「みなみむきぶろぐ」 にお越し下さり、
ありがとうございます。

更新ペースは遅いですが、 気長にお付き合い下さい。

カテゴリー分けしてありますので、
気になるところをチェックして下さい。

と言いつつ、ネット配信での内村さまぁ~ずに嵌り、
今では内さまの間でたまに他の記事を
ちょこっと書いているという有様です。^^;ゞ

最新の記事は↓です。


過去記事へのコメントやトラックバックも受け付けておりますが、
必ず記事の内容に合ったものをお願いします。
不適切だと判断した場合は、削除させていただきますのでご了承下さい。
※トラックバックは承認制にしております。 管理人の承認後に公開となります。

・ 全ページ無断転載・複写禁止。



                 



内村さまぁ~ず #62

2009-06-09 | 内村さまぁ~ず

「フリップその全てを知りたがる男達!」

ゲストMC、バカリズムさん(升野 英知 ますの ひでともさん)。


最初は、バカリズムさんの 「1年D組 地理バカ先生」 ネタ披露。
いつもの県をつかむネタですが、三村さんがお気に入りらしくバカリズムさん、好調な滑り出し。

本日の企画は、バカリズムさんがネタで使う、フリップ。
「フリップ」 について学び、「フリップ」 の魅力を感じてもらう、というもの。
なんだか、さまぁ~ずの2人は気に入らなさそうですが、特に大竹さんは ” チッ ” っと言う舌打ちが
気に入ったらしく、バカリズムさんにしきりと舌打ちをしていました。^^;
フリップは奥が深いからと説得されて、「フリップその全てを知りたがる男達!」 と、
タイトルコールを言った後に、まずは企画 1. 「フリップについて学ぼう」 のコーナーへ。
バカリズムさんの皆さんにとってフリップとはどんな存在でしょう?の問いに、
ウッチャンは、「俺は内Pでお題を出す側の方で」 と。 バカリズムさん、「甘いですね」 と、ぴしゃり。
三村さんは、「いいともでも結構フリップ使う」。 バカリズムさん、「そうですね ええ」
そして大竹さんは、「たまにこう ・・ 」 と 言おうとした瞬間に、
バカリズムさん、「甘いですね!やっぱ」 と、瞬殺。
フリップとは、「テレビ放送などで、図解によって視聴者の理解を助けるために用いる大型のカード」
と、めくりのフリップで発表。
ウッチャンがすかさず 「どうでもいいよ!」 と。
この後、フリップの技術的な説明がバカリズムさんから続く。

続いては企画 2. 「フリップが作り上げた数々の歴史を学ぼう」 のコーナー。
フリップはテレビ業界の発展を影で支えた功労者という事で、それを学んでいく。
ここでウイークエンダーや、お笑い漫画道場によってフリップが日の目を見る事になったのを知る。

そして企画 3. 「お笑い道場」 にちなみ、フリップで漫画しりとりをするが、
片手には膨らむ風船を手にしてのゲーム。
まごまごしてしまった三村さんがアウト。 そして2回戦。 バカリズムさんがアウトになりゲーム終了。

再び歴史のお勉強。
勉強の途中で天才たけしの元気が出るテレビの名物コーナー 「たけしメモ」 を、内サマバージョンで。
企画 4. 「たけしメモ」 内村さまぁ~ず Ver。
「こんな○○はイヤだ」 を発表。
最初のお題は「トイレ」。 「こんなトイレはイヤだ」 を考える。
三村さんが、「これ 何個描くの コレ?」 と言うと、「いや もう 浮かぶだけ描いて下さい」
と、バカリズムさん。
早速バカリズムさんから発表。 それは、「スケルトンの便器」(一同 「やだねー」)
続いては三村さん。 「マークが男か女か解らない」
次は大竹さん。 「体育館みたいな大きいトイレで、火曜日だけは、皆に見守られるトイレ」
三村さんが、「何で火曜なんだよ」 と、小声で。
そしてウッチャン。 「鍵がぶっ壊れてる」 「便器がぶっ壊れてる」 「水の量がぶっ壊れてる」
と、テンポ良く答えて、恥ずかしそうに席に戻る。
再び三村さんの挑戦。 たけしさんのモノマネをしながら、「トイレのドアが小さくて上下から丸見え」
「和式は更に小さくて更に丸見え」 「最後はドアが無い」 と。
最後を発表する時は、皆さん描くのに夢中で相手にしてもらえずトーンダウン。
次がバカリズムさん。 「便器のレバーが大と小ではなく、しょうゆとソースになっている」
三村さんが再度たけしさんのマネで登場。 そのあと皆さんが一通り発表して次のお題へ。
「こんな病院はイヤだ」
○ バカリズムさん。 「建物がギプスの形をした病院」(絵)
○ 三村さん 。(武田鉄矢さんのモノマネをしながら発表)「先生が金八先生」(絵)
○ バカリズムさん。
「 ” 呼ばれる時次の方どうぞ~ ” じゃなくて、” 続いての挑戦者の方どうぞ~ ” 」(文字のみ)
○ 大竹さん。 「看護師さんのおっぱい(片方)が出ている」 あと 「先生が点滴だらけ」(絵)
○ バカリズムさん。 「看板にキャッチコピーがあって ” とにかく安い! ” 」(絵)
○ 三村さん。 「ナースがとにかく抜いちゃう(下ネタ)」(三村さん満面の笑み)(絵)
○ ウッチャン。 「美容院もやっている」 「風邪薬が暴飲」 「先生の診察が強引」(文字のみ)
○ バカリズムさん。 「スタンプカードが溜まるとただで手術が受けられる」(絵)
○ 三村さん。 (石橋貴明さんのモノマネをしながら発表)
「頭のレンズがのこぎりになっていて危ない」(絵)
これで終了。

再び年表に戻り、第3次冬の時代を向かえたあと、ついに大発展するフリップ業界。
それはみのもんたさんの、「午後は○○思いっきりテレビ」 その後、いつもここからや鉄拳、そして、
桜塚やっくんや、ヤポンスキー、夙川アトムさんなど、最近は様々な芸人さん達が台頭してきている。

企画 5. 「顔文字フリップ物語」
16種類の顔文字をシャッフルして1人4枚づつ配り、その配られた顔文字を使って物語を作る。
そして、テーマを発表してからその物語を語っていく。

○ バカリズムさん テーマは 「バンド」
「イェ~イ OK メンバー紹介! まず 俺 ボーカル たくや! ウォー! \(^O^)/」
「ギター ジイニー、ウォー! (^-^)」
「ベース タイガー! ウォー!  )^O^(」
「ドラム、肛門! ウォー! (*_*)」 

○ 三村さん 「よくいる映画館の光景」
「この映画つまんねーなー  ( ̄- ̄)」
「おいおい、金返せよ (=_=;」
↑(¥_¥; ←この顔文字だったかも?(目の部分)? すいません、忘れてしまいました。:;
「 zzzz   (-_-)zzz」
「最後良かったな~ ラスト感動したね 映画っていいねー (T_T)」

○ 大竹さん 「デート」
「ポッ あっはは (*^^*)」
「楽しいな~ 楽しい 超楽しいなー (^O^)」
「はっ はしゃぎすぎて恥ずかしい はしゃぎすぎて あたし恥ずかしいわ (。・_・。)」
「俺の方が恥ずかしいよ (*’∧`*) (∧ ← これに、鼻の穴と鼻水&口を付け足してある)」

○ ウッチャン 「「デブペット物語」
なのですが、ウッチャンはたくさん書き足して原型がわからず動物の紹介で終了。

2回戦を始めるが、最初はバカリズムさんで、
なんだか自ら出した企画を成功させる為に必死に出しているような気がします。
今までMC自らここまで参加した事が無いような。
続く三村さんは、書き足しで無法地帯になってしまっている。 ウッチャンも書き足しまくり。
この後もおじさん達は、書き足さないと成り立たない状況になっていて、
大竹さんに至っては顔文字にすらなっていなくて、大笑い。
フリップの深みにハマってきたおじさん達は3回戦に突入。
しかし顔文字にすらならない状況になったと思ったら、
ついに三村さんは、オリジナルの顔文字を使い出す始末。
ついに、4枚ならばどのフリップを使ってもいいという緊急ルールでやり始めると、三村さんが暴走し、
いつもの下ネタになってしまい(一部モザイクあり)、フリップ終了。
三村さんの ド下ネタで終わった後、ウッチャンがこぼした 「配信しなくてもいいんだ もう」 の一言が、
なんだか配信終了を感じさせ、切なく感じましたねぇ。
三村さんは 「あの~ ここが(現場が)楽しんで頂けたら(笑)」 と、言っていましたが ・・

「顔文字フリップ物語」 は、最初こそ(ウッチャンを除いて)顔文字をそのまま使用していたが、
途中から、も、何がなんだか分かんねー、原型は何だよぉ?面白いけど。(≧▽≦)ノ彡
とにかく、可笑しいのなんのって。 顔文字で大笑いする事なんてないですからね。
おじさん達も楽しんでいたように私もこのコーナー、楽しかったです。^^ v


2009/5/15~5/31



ミランカ サービス終了

2009-06-05 | 内村さまぁ~ず情報

ミランカが、2009年6月30日(火)15:00 で、サービス終了。

「サービス停止のお知らせ」 の文字を見た時はとてもショックを受けたが、内村さまぁ~ずに関しては、
サービス終了後7月からも別サイトにて配信されるそうなので、安心しました。
#64までが現在のミランカで、#65からが別サイトで観られる?って事ですよね?予定では。
新たな配信先は6月中旬頃に発表とあるので楽しみに待ちたいと思います。



内村さまぁ~ず #61

2009-06-05 | 内村さまぁ~ず

「俺達 ちょいとムチャするぜ!4」

ゲストMC、天野ひろゆきさん。 ムチャゲスト ウド鈴木さん。(キャイ~ン)


内さまメンバーとバナナマンの5人で作ったオープニングテーマ曲が前回から流れているけれど、
大分音を下げているようで?ナレーションの声に埋もれてよく聞こえません。^^;
それでも最後ウッチャンの ” 内村さまぁ~ず ” は、よく聞こえました。(⌒.⌒)b

5月1日~14日配信ですが(収録は3月中旬)、大竹さんが 「今日 寒いっすね!」 と、
3人は後ろを見て 「枯れ葉舞ってんだけど」 と、風に舞う枯れ葉を指差していました。^^;
オープニングトークは、ゴールデンウイークの予定。
三村さんの予定は、富士山に登る。
大竹さんは、「さっきムカついた事」 で、ゴールデンウイーク初日に、
「松本(マネージャー)をぶっ飛ばそうと思います」 その後 「18日間休んでほしいと思います」 と。^^;
大竹さん  「アイツ ほんと さっきムカついたんすけどぉ」
ウッチャン 「はい」
大竹さん  「なんか うるせえなと思ったらぁ」
ウッチャン 「うん」
大竹さん  「アイツのグミを食う音がすげえ煩かった」(スタッフ笑)
       「くちゃ くちゃ」 と食べるマネをする。
       「お前 何食ってんだよ!」
松本さん  「グミです!」    
笑っている松本マネージャーが映し出される。
テロップ 「公開ダメ出し」

ゲストMC天野さんが、画面に背を向けて 「グミを食うムチャばっかりしやがって!」 と、
お尻を出して登場。
3人に 「前回は酷かった」 と言われた天野さんは、「もう1回初心に戻って気合を入れていこうぜ!!」
と、恒例行事と化している三村さんのお財布を投げる。 その後三村さんも自分のお財布を投げる。
今回も大竹さんや天野さんから落ちたお財布にズリムチャもやられていました。
更に天野さんは、「財布だけかな?」 と、三村さんの携帯電話を投げるが、
三村さんは、「俺の携帯!」 と慌てるも、見事ナイスキャッチ。
天野さん  「ま~ 内村さんから早くやらないの?と」
大竹さん  「あっ もう 知ってた?」
ウッチャン 「言ってねえ 言ってねえよ そんなの」
天野さん  「哀川 翔さんの誕生会でも 早くそれやろうって」 と笑う。(ウッチャン笑)
ウッチャン 「言ってねえよ!(笑)」
三村さん  「誕生会で!?」
天野さん  「誕生会でその話ばっかしてるから」
ウッチャン 「言ってねえよぉ」

天野さんが初心に戻って様々なムチャをしていこうじゃないかと話をしているところへ、
自転車に乗ったウドちゃんが、「ノーブレーキで ノーブレーキで行きますよ」 と登場。
テロップ 「要注意人物登場」
「ノーブレーキで」 と皆さんのところに来るが、上り坂の為スピードは出ておらず、
ウドちゃん1人だけが、「わー! わー! ノーブレーキ! ノーブレーキ!」 と、大騒ぎをし、
皆さんの間をグルグル走り回っているだけ。
そんな煩いウドちゃんにウッチャンからのキックが入り、自転車と一緒に倒れ込む。
起き上がろうとするウドちゃんに、三村さんと天野さんから蹴りが入り、
更にさまぁ~ずの2人から自転車の押さえ込みムチャを受ける。
おじさん達は、「全然恐怖感無かったわ!」
天野さんには、「避ける方が難しかった わぁ~って」 と。
それに対してウドちゃんは、「皆さんの戸惑いは凄い感じてましたよ ええ」
しかし、天野さんに 「お前が一番戸惑ってたよ」 とツッコまれていました。
ウドちゃんは、自転車にもちょいムチャをしてきたと、「サドルが横向き&昼間なのにライトを点灯」
と、発表するもウッチャンに 「全然面白くねえよ!」 と、全否定される。
否定されてしまったウドちゃんは、もう一つあると、
「タイヤのキャップを外して走行していた」 と、発表するも、今度は三村さんから 「全然面白くねえ!」
天野さんからは、「(ムチャを)バラす順番がオカシイだろ!お前 一番(ムチャが)弱いヤツ(笑)」
と、言われる始末。
この後ウドちゃんは、ジャンパーのポケットからタイヤのキャップを取り出し、キャップを投げる
ムチャをするが、大竹さんに 「あったよ」 と、直ぐ見付かっちゃうムチャになってしまいました。
超満面の笑顔で、「ありがとうございます」 と、キャップを受け取っていたウドちゃん。
ウドちゃん渾身のちょいムチャが不発に終わってしまいました。 ちーん。;

次に、ムチャ心を盛り上げる為のアイテム、MUCHA★ハチマキが、ウドちゃんによって適当に
配られる。 ムチャゲストのウドちゃんやメンバー達のカラーは決まっているが、
今回は適当に配られたまま鉢巻をする。
大竹さんの青色は合っているが、ウッチャンは、ウドちゃんの白。 三村さんは、ウッチャンの黄色。
ウドちゃんが三村さんの赤色の鉢巻。
ハチマキを配る時ウドちゃんはウッチャンに対して 「それで ” チェン ” 」 と、手渡すも
またもウッチャンに、「全然面白くねえ!」 と、言われていました。^^;
めげないウドちゃんは、更なるちょいムチャを披露する。
何時もベルトは2番目の穴に入れるのに、1番目に入れるムチャをしてきたと、捲って見せる。
きつきつのベルトの上にはみ出たお腹のお肉、それをさまぁ~ずの2人に、「腹が気になっちゃって」
と、触られていました。 ウドちゃんは、「ずっと苦しかったんですよ」 と言っていましたが。^^;
溜まったウップンを吐き出すと気持ちが楽になるという本音BOX、今回もあります。

今回は、神無月さんがオーナーの鉄板焼きダイニング 「鉄板 神無月」 の開店祝いと称して
ムチャを行う。(2008年11月25日 六本木に開店)

まずは、開店祝いを求め、一行は麻布十番に移動する。 着いた先は、ワイン専門店。
ここで、「開店祝いを値段も見ずに買っちゃうぜ!」 ムチャを開催。
2,300種類もあるワインの中から 「鉄板 神無月」 に相応しい開店祝いを自腹で購入。
ムチャ企画の為、商品の値段は全て隠してあります。

いよいよ、ちょいムチャショッピング START。
天野さんが、ウドちゃんは奥様がソムリエなので有利と言っていましたが、果たして?
ウッチャンと大竹さんは、白ワインが好きだと言っていたが、
ワインという未知の世界になかなかムチャに踏み切れないおじさん達。
暫く見て回るも買うまでには至らず。
そんな消極的なおじさん達に天野さんが、
「皆さん あの~ この1階にはですね 1本80万円のワインもあります」 と発表する。
さまぁ~ずは、「やばいよ お前」 「やばい」
三村さんは、「怒られるよ!そんなの」 「カミさんに怒られるよ お前」
と、ムチャ心に火がつくどころか怖気付いてしまう。
商品を見るのに持ってしまえばお買い上げになるので、皆さんとても慎重です。

一つの商品のところで立ち止まる皆さん。
ウドちゃんが悩んでいるのを天野さんが、「ちょっと大竹さん ウドに渡して下さいよ」 と。
大竹さんは、ちょっとためらいながらも商品を手にし、ウドちゃんに渡そうとするが、
ウドちゃんは、「大竹さん!」 と、嬉しそうに笑い、ワインを指差し受け取らない。
まんまと引っかかった大竹さんは、商品を持ってしまった為、白ワイン モンラッシュをお買い上げ。

ウドちゃんがまたしても何かを発見。
1988年のワインで、神無月さんのデビューが1987年と、1年違い。
ウッチャンや三村さんが、「惜しいね~」 
更にウッチャンが、「ピッタリだったら買ってるね!」 「ピッタリなら買ってるよ」
見て回ってばかりでなかなかムチャ買いをしようとしない皆さんに天野さんは、
「なんで これ 完全に普通の買い物のペースでしょ?これぇ」 それに対して三村さんは、
「いや だって 違う ドキドキすんだよぉ」 と言っていたけれど、
この後見た目のインパクトを重視した巨大赤ワインジュリーを買う。
三村さんのお買い上げが済んだ後 ・・・
ウッチャン 「あっ 87 87(年)あった!」
天野さん  「これ 何だろ?」
大竹さん  「ありましたね!」
天野さん  「あっ!それにします?」
三村さん  「あ~ 喜ぶ 白ですよ しかも」
ウッチャン 「あれ?ちょっと あれ? 何でこんなとこあんの?」
テロップ 「運命の出会い」
ウッチャン 「アレ?」
疑惑の目でスタッフの方を見るウッチャン。
大竹さん  「何ですか?」
三村さん  「気にしない事ですよ 気にしない事ですよ」 と、ウッチャンの肩に手をやる。
大竹さん  「出会いです 出会い 内村さん 出会い」
ウッチャン 「操作ない?(笑)」 「操作なかった?今」 「何でココにあんの?」
と、あっちでロケしてる時に、「シャ シャ シャ シャッ!」 と、(スタッフが)動いていたと、
どうしてもスタッフの動きが気になるウッチャンですが、指摘通り、
先程のウッチャンの発言を受けてスタッフが見付けやすいように小細工をしていました。( ̄▽ ̄)
ウッチャンは大竹さんの 「出会いですよ」 の言葉に、「出会いか!」 と、運命を受け入れ、
白ワイン シャトー・マルゴーの87年をお買い上げ。
ウッチャンのお買い上げ後次々とムチャ買いをするおじさん達。
最後ウドちゃんが100年熟成(1890年の)のバルサミコ酢、ムッシーニ グランペッキオを
お買い上げしたところで、ちょいムチャショッピング終了。

支払いの為にレジに向かう。
ここで、「キャッシング クイズ」 全額自腹を賭けてワイン値段当てクイズに挑戦。
A~Dの4本のワインを試飲し、一番高いと思うワインを当て、
一番安いワインを選んだ人が代金全額自腹で支払う。

ウドちゃんが、ワインを注ぐ係り。 ウドちゃんには、三村さんが担当。
3人は試飲だから 「もーいい!」 と、少しのところでストップをかけるが、ウドちゃんの場合は、
お酒好きという事もあって、嬉しそうに注がれるワインを見つめてストップをかける気全く無し。
注いでいる三村さんは、「あれ? コイツ やめていい言わない!」 と普通に注いでやめていました。
ウッチャンに、「グレープジュースじゃねえんだぞ!」 と突っ込まれていたが、
グラスたっぷりに注がれたワインを見てご満悦のウドちゃん。
その後試飲なのに嬉しそうに、” ごきゅごきゅ ” 飲んでいました。 ̄▽ ̄;
2本目もウドちゃんは三村さんに、「ストップって言えよ!!」 と言われていましたが。^^;
酔っ払い始めたウドちゃんの感想にウッチャンは大爆笑で、
「そんだけ飲みゃ ガツンと来るよ(笑)」 と、 ” ごきゅごきゅ ” 飲んでいるウドちゃんにまたも大笑い。
3本目、注ぐ前に三村さんから 「お前 ほんと 自分でストップって言えよ!」 と、釘を刺され、
一応 「分かりました」 と返事をするが、ずっと、ドボドボ注がれるワインを見ている。
ウッチャン、またも大笑い。
三村さんの 「俺が自主的に止めちゃったよ」 の後に、嬉しそうに 「ストップ~♪」 と、
酔っ払いと化したウドちゃん。 しかし、感想は、益々酔っ払って絶好調。
最後4本目ともなると三村さんは、「ストップって言えよぉ お前」 と呆れ顔。
ウドちゃんの返事も 「へぇ へえ~」 と、大分酔っ払っている様子だが感想は饒舌になり、
ウッチャンに、「うまい事言う(笑) 結構うまい事言う(笑)」 
三村さんにも 「ウド酔っ払ってからの方がしっかり喋れるようになった」 と大笑い。
試飲タイム終了。

正解発表。
三村さん 5万円、ウッチャン&大竹さん 3千円、ウドちゃん 9百円で、ウドちゃんが全額自腹決定。
この後会計タイムとなるが、大竹さんが、「ウドが瘠せちゃったんですけど」 と言い、
テロップ 「※カメラを止めている間に何かが起きました」 と出て、
天野さんが 「床がキレイになった」 と。 更にウッチャンが、
「一瞬 カメラを止めている間に ” スタンド ・ バイミー ” を観たんですけど」(一同大笑い)
ウドちゃんは着ていたジャンパーを脱いでおり、
ナレーション 「ウドに何が起きたのかは映画 ” スタンド ・ バイミー ” でご確認下さい」 と流れました。
ウドちゃん ゞ( ̄▽ ̄;) 試飲だってのに飲み過ぎだってばぁ。; ̄▽ ̄A

改めて会計タイム。 計12点で、¥1,195,887 (一同驚)
天野さんが内訳を発表していく。 まずウドちゃんのバルサミコ酢は、12万円。
ウドさん  「えー!! 12万円!!! バルサミコ酢が!!! そんなんあります!?」
ウッチャン 「お前 払えよ! 払わなきゃいけねえだろ!! お前」 
ウドさん  「ちょっと待って下さいよ 12万円なんか考えられないすもん だってぇ!」
この後三村さん、ウッチャンと発表していき、最後大竹さんの2本買ったうちの1本が世界で一番高い
白ワイン MONTRACHET 80万円!の高額商品が支払額を一気にあげていました。
ノックアウト寸前のウドちゃんは、「大竹さ~ん」 と、カードで支払っていました。
本音BOXに 「すいません」 と顔を入れるウドちゃんに大竹さんが、
「BOXの中の体勢大丈夫か?お前」 と。 更にウドちゃんの 「すいませ~ん」 の言葉に、
三村さん  「何で謝ってんだよ」
天野さん  「何で謝ってんだよ(笑) すいませんが繋がんないだろ お前」
この後ウッチャンが、ウドちゃんの背中を擦るが三村さんが制止する。
皆さん笑っていたので、カメラを止めている間こんな光景もあったんでしょうねぇ。

「鉄板 神無月」 に着いたところで開店祝いムチャパーティーを開催。
天野さんの 「今日はぁ お祝いなのでぇ ちょっとずつね
芸人らしくムチャしちゃおうじゃないかな なんて思ってますけども」 で、ムチャ一行は、
例えばですよと、早速ムチャをしまくる。
開店祝いを渡し終えたところで席に着き、天野さんがお店の紹介をしてからムチャ再開。
さまぁ~ずがメニューにふりがなを振ったり、メニューを増やしたりとムチャが始まる
料理は自分達で作るというムチャ。
さまぁ~ずとウッチャンが作った、トマト(他野菜)と豚肉をごま油と塩コショウで味付けした
内さま焼き&イカのお汁のチャーハンは、神無月さんも含め皆さんが、「美味い!」 と、
絶賛していました。 本当に美味しそうでしたよ。(*^¬^*)じゅる
ヒレステーキ ・ サーロインステーキは、大竹さんがやたらと塩コショウをして見ている皆さんに、
かけ過ぎと言われていたが、待ちきれず先に食べたウドちゃんが、「美味しー!」 と。
次の料理に取り掛かろうとしたさまぁ~ずやウッチャンも味見をすると 「美味い!」
オーナーの神無月さんも 「あっ 美味しいわあ!」 と、あっという間に平らげていました。

支払いは、「キャッシング クイズ」
居酒屋の支払いで ” 意外と安かったなぁ ” と思う金額は1人いくら?という問題で、
一番低い金額と一番高い金額を書いた人が代金を支払う。 今回は、天野さん&神無月さんも参加。
ウッチャンが高く、大竹さん&ウドちゃんが低く書いた為、料理代 44,970円(1人14,990円)を
3人が割り勘で支払い、「俺達 ちょいとムチャするぜ!4」 終了。

最後は、オーナー神無月さんのゲストお別れ一発芸披露。
侍japan、原 辰徳監督のモノマネを披露。
皆さん、拍手で喜んでいました。


2009/5/1~5/14




ザ・イロモネア ザ・グルモネア 2009/5/14・21

2009-06-05 | ザ・イロモネア

「ウンナン極限ネタバトル! ザ・イロモネア 笑わせたら100万円」


「ザ ・ イロモネア サバイバルスペシャル」

2009年5月14日 放送。
 
出演者8組の内4組は、過去100万円獲得者。
○ FUJIWARA(2008年8月30日 100万円獲得 FINALステージ モノボケ)
○ 柳原可奈子(2007年9月28日 100万円獲得 FINALステージ サイレント)
○ 小島よしお(2008年8月2日 100万円獲得 FINALステージ サイレント)
○ アンガールズ(2009年2月21日 100万円獲得 FINALステージ 一発ギャグ)
残り4組は、イロモネア初挑戦。 テンゲン/ニブンノゴ!/ぼれろ/マシンガンズ/

ファイナリストは、アンガールズ/ FUJIWARA/ ぼれろ /

FUJIWARAは、も、そこに居るだけで面白いのです。 控え席でもステージでも。(≧▽≦)ノ彡
モノボケでは審査員5人全員笑うという、良い成績も残しています。
小島さんは、4thステージ 「サイレント」 で、変顔(出っ歯)押しするも失敗。
ウッチャンの 「出っ歯君の日常みたいな」 に対して、
「今日は 悔い無いですね!」 と言っていましたが。( ̄▽ ̄)
調子よくFINALステージ(一発ギャグ)まで来た瞬殺のアンガールズ。
田中さんの 「ど~も~ 骸骨で~す」 で、難しいかな?と思った審査員を含め3人が笑い、
間を置いて4人目の審査員が笑う。
残り少なくなって追い込まれた山根さんが田中さんに、「あ~ じゃ お前やった方がいい!」
と 言ったところで最後の1人が笑い、見事100万円獲得。
前回のイロモネア サバイバルスペシャル(2009年2月21日)に続いて二連覇を達成しました。
(イロモネア サバイバルスペシャルでは初の連覇)
本人達もそうだが、ぼれろや小島さんも驚いた顔をしていましたね。
最後ナンチャンに、もう一度骸骨を見てみたいと言われて田中さんが披露していたが、
控えの芸人さん達も満面の笑顔で拍手していました。

今回の瞬殺アンガールズ。 各ステージ笑いの成績は、
1stステージ(ショートコント) 11秒、2ndステージ(モノボケ) 6秒、
3rdステージ 「モノマネ」 4秒、4thステージ(サイレント) 54秒 でクリア。 

2005年1月3日放送(初回のイロモネア)で、自信があると思ってやった、
ジャンガジャンガがウケず、1stステージ 「ショートコント」 で敗退。
それ以来、「他の番組でショートコントをやるのもちょっと緊張しちゃって」 と、田中さん。
山根さんも 「オファーがあったけれど断っていた」 と言っていた。
ヘコんだ2人は、間を空けて再度挑戦するも同じ 「ショートコント」 で敗退(2ndステージ)。
「ショートコントに向いてないなぁ」 と言いながらもめげずに更にチャレンジし、
2008年8月23日の放送では、苦戦していた 「ショートコント」 で、初のクリアとなり、
大喜びしていた2人。 それに、2回戦が最高の成績だったアンガールズが、
4thステージ残り1秒で審査員全員が笑うという快挙を成し遂げました。
そして、2009年2月21日、今回のイロモネア サバイバルスペシャルと、二連覇となりました。
田中さん&山根さん、連覇おめでとうございます。(ぱちぱち)

これで2連覇はインパルスとアンガールズの2組となりましたね。



「ザ ・ グルモネア」 第2弾。

2009年5月21日 放送。

挑戦者は、バナナマン/ナイツ/世界のナベアツ/小島よしお/ハイキングウォーキング/

小島さんが、イロモネアに続いて2度目の100万円獲得。
(前回は、2008年8月2日 FINALステージ サイレント)
小島さんは、1stステージで、取り敢えず会場を乗らせようと何時ものギャグを連発するが、
長過ぎた為、ウッチャンから 「もう いいんじゃねえか!!」 「もう いいんじゃねえか!」 と、
ツッコまれていたけれど、ウッチャンのツッコミに驚きながらも気を取り直し、
1stステージ 「ニックネーム」 は、なんなくクリア。
2ndステージ 「クレーム」 は、自分でも驚く程あっという間にクリアして、
3rdステージ 「アニマル」 は、なんと、瞬殺。
ここのところ注目を浴びていないだけに、なんだか嬉しくなってきましたが、
4thステージ 「アフレコ」 もなんなくクリア。
他が苦戦しているのに調子が良い小島さんだが、FINALステージ 「オヤジギャグ」 で心配した
ものの、なんと、クリア。 「ヤッター!!」 「マジで!?」 「ヤッター!!」 と、かなり嬉しそうで、
会場からは、割れんばかりの拍手と歓声が巻き起こり、「チャンピオン!」 という声も上がっていた。
控えの芸人さん達も総立ちで喜んでいました。
何度も挑戦し頑張っていましたから、本当に良かった、良かった。
こちらまで嬉しくなって、拍手していました。
FINALステージの 「オヤジギャグ」 は、難しいですよ。 ほんと、良く獲りましたよ。
小島さん、おめでとうございます。

バナナマンの2人もFINALステージまで進みましたけれど、
ここはもう登場するだけで面白いので、(他に、FUJIWARA、次長課長など。^^)
獲れなくとも(獲ってほしいけれど)挑戦し続けてほしいです。
バナナマンの日村さんは、ナンチャンに 「最多出場11回」 と紹介されて、
「そりゃそうですよ イロモネア出身芸人ですから」 と、暫くぶりに出ましたよ、この言葉。^^
更に 「お前 何モンだ!って言われた時に」 「イロモネア出身のバナナマンじゃい!!」
と、力を込めて言っていましたね。(⌒.⌒)
4thステージ 「アフレコ」 では、バナナマンの設楽さんやハイキングウォーキングの鈴木Q太郎さん
は、審査員全員が笑い、3点のところを5点満点という良い成績を残していました。

しかし、なかなか獲れない100万だから価値があるのでしょうが、芸人泣かせの番組ですね。