goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

🎵今日の 踊りのお稽古はニシカワ先生のご自宅にうかがい、  「 あら、ま。 素敵! ミシロ先生の孔版画が 」

2019年08月22日 23時42分13秒 | さくら的非日常の日々
8月22日(水)   晴 . . . 本文を読む
コメント

🎵 8月度の 「 警和会大阪警察病院がん・なんでも相談 」 は、 8人の病友がたと山本看護師さんのミーティング!

2019年08月21日 23時19分56秒 | 患者による患者のためのがん相談
8月21日(水)  曇 . . . 本文を読む
コメント

🎵 大阪府健康福祉部のプレゼンテーションには、 病友4人で参加しました

2019年08月20日 23時33分23秒 | 金つなぎの会
8月20日(火)  曇のち晴 朝から、目が回るほど忙しかった。 いつものように電話、メール、ほかに1128講演会関連の書類作成など、いつものことだから驚くにはあたらないけれど、午後に大阪で病友がたと約束した時間に間に合いそうもなくなり遅参のメールを打って、半時間遅れで大阪ドーンセンターに到着。 奨めてくださる方々のほか大阪府からも応募を勧めるメールを頂戴したので金つなぎの会理事会に諮り「取り組む」と決め、先夜徹夜でパワーポイントで資料を作り届けた、その大阪府健康福祉部へのプレゼンテーションが、間もなく始まる! . . . 本文を読む
コメント

🎵 「今日は、 なごみのお当番に当たっておられますが? 」 と電話をもらって、 お盆仕舞いを息子一家にまかせて駆けつけた

2019年08月18日 22時40分27秒 | さくら的非日常の日々
8月18日(日)  晴、時折小雨 お昼過ぎに、ご近所のスズミさんから電話をいただいた。 「今日はヒロノさん、なごみのお当番に当たっておられますが? 」 って。 「えっ? 私はこの後20日と25日ですが?」 何はともあれ、バイクを飛ばしてなごみに急ぐ。 先月27日、お当番の日に、相棒のシュズイさんと18日を20日に書き換え、25日も加えたのだった。 ボランティアの皆さまが書き込んだホワイトボードは、25日に事務局に引き上げられており、月末まで書き換えOKと理解していた私のポカミスであった。 . . . 本文を読む
コメント

🎵 8月度の 「 名張市がん ・ 難病相談室 」 のお客さまとは、 筆談で会話が弾みました

2019年08月17日 22時38分10秒 | 患者による患者のためのがん相談
8月17日(土) 晴 8月の名張市がん・難病相談室。 開設してすぐに、男性が来所された。 82歳。とても自立心の強い方で、生活のすべてを自分で繰り回しておられ、見たところ70代前半のようにみえる。 見た目はお若く、車の運転も家事全般も手中にしておられるけれど、病の進行は進んで「喋れなくなりました」と。 . . . 本文を読む
コメント

🎵 カフェらんどスローの [ 賑わいプレート ] は、 白いお皿に花が咲いたみたい!

2019年08月16日 22時26分52秒 | さくら的非日常の日々
8月16日(金)  晴 誘われてわが町のカフェ&レストラン、カフェらんどスローに行った。 モーニングが、白いお皿に手づくりメニュー満載で、600円。 気に入って、【賑わいプレート】って名づけちゃった♪ . . . 本文を読む
コメント

🎵 台風10号の雨の中、 お皿を返しに行きおぜんざいを招ばれて帰る

2019年08月15日 23時38分35秒 | さくら的非日常の日々
8月15日(木)  台風10号の風雨強し . . . 本文を読む
コメント

🎵 お盆は毎年、 我が家の 【民族大移動】!、 今年は台風10号の雨を逃れて

2019年08月14日 23時00分17秒 | さくら的非日常の日々
8月14日(水)  台風10号の風雨激し . . . 本文を読む
コメント

🎵 文部科学省と日本対がん協会あてに講演名義の申請書を送る、 台風の前触れの風涼し

2019年08月13日 23時47分51秒 | 『 第10回  名張で学ぶがん医療 』
8月13日(火) 晴時々小雨 文部科学省と日本対がん協会あてに後援名義の申請書を送る。、 台風の前触れの風が涼しく家じゅうを吹き抜けて行く。 . . . 本文を読む
コメント

🎵 「【 びー玉コロコロ 】 のキットですよ。 2、3個ずつ竹のアームを貼ってからびー玉を転がしてみて、 作ってください」

2019年08月12日 23時58分54秒 | さくら的非日常の日々
8月12日(月)   晴 津の正夫義兄さまは、元小学校の校長先生だからか、木工や陶芸など手仕事が器用だからか、子どもの遊具を上手に作ってくださる。 8日の陶芸教室でいただいて帰った【 びー玉コロコロ 】をあっという間に作り上げ、今朝お盆飾りをとどけてくださったご近所のAちゃんがとても熱心に何度も何度もびー玉を転がしておられるんで、義兄さまにお願いしたらすぐに届けてくださった。 1時間かけて、津から! . . . 本文を読む
コメント

老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり

人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?