9月13日(木) 曇
今日は、『 金つなぎNewS 』 第6号を制作中で、次の日曜には金つなぎ・ボランティアの皆さまが集まってくださることになっている。
もはや、お尻に火がついて寸暇の猶予も無いのだけれど、朝から「少し、お邪魔しても良いかしら?」と電話をいただいたり、長い相談電話が入ったりして、そりゃぁまあ、いつものことなのだけれど、今日はついつい、声がトンがってしまう。
いけない、いけない。
. . . 本文を読む
9月12日(水) 雨のち曇
午前8時起床。みるくの世話、仏壇のお給仕、新聞を取り込んで電話相談に応答し、いつものように時は粛々と流れていく。
朝食のあと、雨の中をバイクで「ふれあい」まで15分。
歌友の南さんの車に同乗させていただき、特別養護老人ホーム・グリーントピア名張に到着。
創設30周年超の施設と聞いたけれど、清掃が行き届き美しいたたづまいが印象的である。
初代理事長のお名前は、たしか花本隆一さん。 名張市の介護保険推進委員会の会議に同席させていただいた折の、温厚で確かな意見を述べておられたお姿を思い出す。
現理事長の花本克則さんは、ご子息であろうか?
ひまわりコーラスも、創立28年を誇る名張では屈指の合唱団である。
さくらは、主宰の富永智江子先生と病友の西川宗賀君のご縁のおかげで、今年2年目の新参ではあるけれど、、 . . . 本文を読む
9月9日(日) 雨のち曇
重陽の節句。
菊の節句。
陽の氣の極まる「9」の重なる佳き日。
夕ご飯は、息子宅でお好み焼きのお招ばれ♪
ここんチの粉もんPは,お世辞抜きでほんとうに美味しいの。
みるくをナップサックに入れて胸前に抱き、寸胴鍋にキャベツとウィンナーのスープを入れて、息子宅へ。
食後にLINEのビデオ電話で、明後日に誕生日を迎える孫にお祝いの電話をした。
大洲のみどりさんからビデオ電話をいただいたほか、時々携帯電話でビデオ電話を頂戴するので、今夜のチャレンジとなった次第だ。
. . . 本文を読む
9月8日土) 雨のち曇
午前7時に起床。
みるくの餌遣りとご仏前の読経。
ご先祖さまより、生き神さま(みるく)の世話を先にしてしまう不埒なさくらです。
今日の舞台に備えて、『花と龍』のおさらいを一度だけ。
シュズイさんの車に同乗させていただき、一路青山へ。
◆
. . . 本文を読む
9月7日(金) 晴
昨夜の雨は、日付けが変わるころから激しさを増し、深夜のLINEで香代子さんに「明日の温浴は止めにしようか?」、「雨で空いてるかも? なかなか時間が取れないから雨でも行こうよ。 迎えに行くわ」
…心配することもなかった今日の好天。
出かけようとしたところに、千葉の学友・佳代ちゃんから、夫君元さんの【元気野菜】を頂戴した。
昨夜は電話でご夫妻と話が出来て、元さんに畑作りのコツをいろいろとご教示頂いた、
その成果の、ジャガイモ、玉ねぎ、人参、南瓜、冬瓜、ピーマン、胡瓜、雲南菜、茗荷などなど、お菓子も添えて!
. . . 本文を読む
9月6日(木) 曇のち雨
8日に、特別養護老人ホーム・森の里の敬老会に招かれた、舞踊の大(おお)師匠・長尾千鶴子先生の「鶴乃会」。 さくらの師匠・西川広美先生の師匠に当たられるので、私たちも賛助出演させていただくことになった。
直前のお稽古とあって、ニシカワ先生のご指導ぶりも一段と厳しくなったよ。
とくに、さくらへのご指導が!
. . . 本文を読む
日ごろ、『さくらブログ』をご愛読くださる皆々さま、こんばんは。
いつもありがとうございます♪
さくらこと、常々、画像をアップするのがやっとの日々にて、心ならずも原稿の配信が遅れ、意味不明の大病患者の日常報告をお届けしたりして、まことに恐縮です。
本日も、いろいろこれあり、家事・雑事など片付けてパソコンの前に座りましたらば、はや翌日の午前2時過ぎ。
あたた、たた…
ただただ疲れて、本日はこれにて閉店させていただきたく、皆々さまのお幸せを祈りつつ退散いたします。
お許しを。
. . . 本文を読む
老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり
人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?