
9月22日(木) 
PHPの櫛原吉男部長に誘っていただいて、四日市のパラミタミュージアムに来ている。
名誉館長小嶋千鶴子さんをご紹介いただくことになっているのだ。
櫛原部長には、さくらの闘病記『きっと良くなる 必ず良くなる』の出版に関わっていただき、一方ならずお世話になった。
無名の患者の闘病記としては異例の8000部を刊行していただき完売。その後も「読みたい♪」と言ってくださる読者の要望にお応えして、1000部の追加出版に力を貸してくださった。
※ほんとうはそんなこと出来る筈はないのに、櫛原さんは「なんとかしましょう!」と受けてくださり、「なんとかしてくださった!」のである。
…いやほんと、凄いお方なのだ。
以来今に至るも、自慢屋・さくらの誇る【ピカいち∸ランク】のお人なのである。
慈顔愛語の方で、【千人回峰】と名付けた取材先で出会った素晴らしい人紹介を続けておられる。今日は産経新聞の巽尚之さんとご一緒だ。

PHPの櫛原吉男部長に誘っていただいて、四日市のパラミタミュージアムに来ている。
名誉館長小嶋千鶴子さんをご紹介いただくことになっているのだ。
櫛原部長には、さくらの闘病記『きっと良くなる 必ず良くなる』の出版に関わっていただき、一方ならずお世話になった。
無名の患者の闘病記としては異例の8000部を刊行していただき完売。その後も「読みたい♪」と言ってくださる読者の要望にお応えして、1000部の追加出版に力を貸してくださった。
※ほんとうはそんなこと出来る筈はないのに、櫛原さんは「なんとかしましょう!」と受けてくださり、「なんとかしてくださった!」のである。
…いやほんと、凄いお方なのだ。
以来今に至るも、自慢屋・さくらの誇る【ピカいち∸ランク】のお人なのである。
慈顔愛語の方で、【千人回峰】と名付けた取材先で出会った素晴らしい人紹介を続けておられる。今日は産経新聞の巽尚之さんとご一緒だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます