
5月11日(土)雨のち曇
「SOS! 鶴橋まではなんとか行きますから、合流して会場までサポートしてくださいませんか?」
昨夜、病友のかよ子さん、みすえさん、玉ちゃんに連絡を入れさせてもらった。
皆さん、快諾してくださっったので、安心して大阪に出た。
元気な病友がたの、【声】満載の機関紙を発送する、恒例のボランティア♪
原稿を寄せてくださった皆さまも、今日ここに集って【誰かのために何か出来る幸せ♪】を満喫された病友がたも、共々、今日の幸せと元気を明日に持ち越して、明るく強く前向きに生きましょう!

鶴橋駅に到着し特急から、重~いころころバッグをへっぴり腰で引っ張り出したさくらの傍にシュッとした青年が駆け寄り、「あの、広野さんですね?」とお声をかけてくださった。
「こんにちは~! 重いものは女手ではダメだから、主人に来て貰いました~♪」とかよ子さんが。
「えっ、あの方が、ご主人さま? ありがとうございますう」
玉ちゃんは、「私は空のころころバッグを持って来たから、半分ずつ持ちましょう!」って。
またまたさくらの心の涙壺に、熱い涙がこぼれおちるのでした。
恵美須町のアーケードを過ぎたら、折からの雨に濡れてしまう。
さあ、困った。…
そのとき、さくらに腕を貸してくださっていたかよ子さんが、「賢治さん♪ このビニール袋を、バッグにかけてね」と呼びかけ、「そうだね」とご主人さま。
玉ちゃんのバッグにも、かけていただき、「いいねっ♪ 私たちも、後ろから呼びかけるカレが欲しいね!」、「そう! 私も呼びかけたいわ、治さん♪って!」、「えっ? 治さんって、だぁれ?」
いつも天然を装って笑いを提唱してくださる玉ちゃんに、「あはは、あはは…」
皆が笑い合って、仕事がずんずん進むのでした。

午後4時には、サクラ。ちゃんからプレゼントされたでっかい、でっかいビニール袋2つに満杯の封筒が出来上がり、ヤマト便に託されて行きました。
皆さまに、【病友がたの元気情報】をお届け出来る幸せ♪
さくらも、どうにかお役目が果たせる幸せ!

帰宅して、入浴にチャレンジ!
園田先生からは、7日にシャワー解禁のお許しがでているけれど、寒がりのさくらは夏でもシャワーで済ませたことが無い。
2年前、花巻空港で足首を捻挫・骨折し、その11日後に台湾に取材に行った日を思い出し、両足にタオルを巻き付けビニール袋で被い、ラップとセロハンテープで巻き上げ、最後に名張市の特大ゴミ袋で巻いて完成!
台湾の北投温泉に、こんな足で入浴し、片言の英語で入浴中のご婦人がたと意思疎通を図り、優しくサポートしていただいた。
あの日の楽しさ・うれしさが甦る。
お風呂椅子に腰かけ2本のビニール足を一方の棚に上げ、背中をドアにもたせかけ、頭を低く足を高くして、【エアーベッド♪】とシャレる。
入浴は、お風呂椅子を浴槽に沈め、そのうえに外さないようにお尻を乗せ、浴槽の縁に両膝をかけて、それからゆっくりと椅子を外し、首までつかる♪
おお、おー。
快感~!

この、腫れてうっ血している両足が、どうなりますやら?
明日、ご報告しますね!
「SOS! 鶴橋まではなんとか行きますから、合流して会場までサポートしてくださいませんか?」
昨夜、病友のかよ子さん、みすえさん、玉ちゃんに連絡を入れさせてもらった。
皆さん、快諾してくださっったので、安心して大阪に出た。
元気な病友がたの、【声】満載の機関紙を発送する、恒例のボランティア♪
原稿を寄せてくださった皆さまも、今日ここに集って【誰かのために何か出来る幸せ♪】を満喫された病友がたも、共々、今日の幸せと元気を明日に持ち越して、明るく強く前向きに生きましょう!

鶴橋駅に到着し特急から、重~いころころバッグをへっぴり腰で引っ張り出したさくらの傍にシュッとした青年が駆け寄り、「あの、広野さんですね?」とお声をかけてくださった。
「こんにちは~! 重いものは女手ではダメだから、主人に来て貰いました~♪」とかよ子さんが。
「えっ、あの方が、ご主人さま? ありがとうございますう」
玉ちゃんは、「私は空のころころバッグを持って来たから、半分ずつ持ちましょう!」って。
またまたさくらの心の涙壺に、熱い涙がこぼれおちるのでした。
恵美須町のアーケードを過ぎたら、折からの雨に濡れてしまう。
さあ、困った。…
そのとき、さくらに腕を貸してくださっていたかよ子さんが、「賢治さん♪ このビニール袋を、バッグにかけてね」と呼びかけ、「そうだね」とご主人さま。
玉ちゃんのバッグにも、かけていただき、「いいねっ♪ 私たちも、後ろから呼びかけるカレが欲しいね!」、「そう! 私も呼びかけたいわ、治さん♪って!」、「えっ? 治さんって、だぁれ?」
いつも天然を装って笑いを提唱してくださる玉ちゃんに、「あはは、あはは…」
皆が笑い合って、仕事がずんずん進むのでした。

午後4時には、サクラ。ちゃんからプレゼントされたでっかい、でっかいビニール袋2つに満杯の封筒が出来上がり、ヤマト便に託されて行きました。
皆さまに、【病友がたの元気情報】をお届け出来る幸せ♪
さくらも、どうにかお役目が果たせる幸せ!

帰宅して、入浴にチャレンジ!
園田先生からは、7日にシャワー解禁のお許しがでているけれど、寒がりのさくらは夏でもシャワーで済ませたことが無い。
2年前、花巻空港で足首を捻挫・骨折し、その11日後に台湾に取材に行った日を思い出し、両足にタオルを巻き付けビニール袋で被い、ラップとセロハンテープで巻き上げ、最後に名張市の特大ゴミ袋で巻いて完成!
台湾の北投温泉に、こんな足で入浴し、片言の英語で入浴中のご婦人がたと意思疎通を図り、優しくサポートしていただいた。
あの日の楽しさ・うれしさが甦る。
お風呂椅子に腰かけ2本のビニール足を一方の棚に上げ、背中をドアにもたせかけ、頭を低く足を高くして、【エアーベッド♪】とシャレる。
入浴は、お風呂椅子を浴槽に沈め、そのうえに外さないようにお尻を乗せ、浴槽の縁に両膝をかけて、それからゆっくりと椅子を外し、首までつかる♪
おお、おー。
快感~!

この、腫れてうっ血している両足が、どうなりますやら?
明日、ご報告しますね!
期待と書いたのはほかでもなく、困難をバネに天下の王道に戻られ、成功の道を走られるあなたを度々見てきたから、今回の事故もうまく治って行かれるかと。
ところで、何かを期待させる最後の画像は何ですか?
いつも見守っていただき、ご教示いただき、本当にありがとうございます。
機関紙に今給黎局長の近況を掲載させていただきました。 とてもお元気にて、郷里・枕崎でご活躍中です。
最後の画像は、象の足のように腫れあがった両足です。
事故から17日を経た今では、元に戻りつつあります。
ありがとうございます。