goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

♪ 菅総理のベトナム訪問第一日。 公式行事に「えっ⁈ あらら、凛々しい中川哲以社長が!」

2020年10月19日 19時08分49秒 | さくら的非日常の日々
10月19日(月)  雨

菅義偉総理は、18日午後、羽田空港を出発。 就任後初めての外国訪問で、ベトナムとインドネシアを訪れ、21日に帰国されるという。

総理就任後初の訪問とあって、現地では盛大な歓迎式典とレセプションが催され、送られてきた数々の写真を興味深く拝見できた。

なかに、「おや? これは? 中川、哲以(てつゆき)くん?」と見入った1枚を、ここに掲出した。

菅総理とフック・ベトナム首相の前で、ホーチミン市長と署名を交わしておられる哲以くんの姿で、ホーチミン市内に完成を見た、スケートリンクなどを併設した大規模なアミューズメントパークを、用地買収から手掛けられた52歳。 身長180㌢超に及ぶ偉丈夫の素顔は、凛々しく優しいイオンモール・ベトナムの社長である。

実は彼は、さくらの高校の同級生夫妻、中川紀生(元大阪ガス・りんくうエネルギーセンター取締役=故人)・昌代夫妻のご長男で、「余命半年」のころの私は、このご夫妻にどれほど励まされ勇気をいただいたことだろう。

そのご子息がいま、ビジネスシーンでアジアと日本の懸け橋となって活躍される姿に、万感の思いとご夫妻への感謝の念を禁じ得ない。

折しも、ベトナム中部では今月に入ってから降り続く大雨の影響で、各地に土砂崩れなどが発生し、100人近くの死者・行方不明者が出ておられるという。
日本政府はさっそくに、支援の手を差し伸べてくださったというけれど、親友の慶事を喜ぶ一方で、アジアの同胞の難儀に心の痛むことである。
                
集会所で踊りのお稽古♪
さくらは、両ひざにサポーターを巻き、ホカホカかいろで膝を温めて『博多夜船』と『武田節』の練習に励む。(ダメ出しをたくさんもらって!)

いささかなりとも、体幹を鍛えるため。
・・・効果、無いかしら?


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ♪ 街の公園などの除草作業を... | トップ | ♪ 明日の「警和会大阪警察病... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私の後輩も今、ベトナムで・・・ (fumiel-shima)
2020-10-21 06:32:25
さくらさん、おはようございます。

昨日のうちにコメントを・・・と思っていたのですが遅くなってしまいました。

私の後輩も数年前からベトナムの系列会社へ出向し、家族と
離れ現地で頑張っています。
彼の職場や住所は北部のほうですので大雨の影響がなかった
ようですが町はやはり大変なようです。
ただ心配なのは淡路島に住む高齢の母親のことで、側に誰も
いないせいか親戚に我が儘勝手に言いたい放題で・・・
親戚一同が手を焼いている・・・という状況を嘆いています。

彼の家族は兵庫県に住んでいますので、奥さんが時々は訪問
しているようですが・・・でも健康ならば・・・と私も時々話し合い
コロナ禍で帰国がままならない今は悲しく辛くても仕事に精神を
傾注するよう話しているのです。



返信する
働く世界が広がって (さくら♪)
2020-10-23 17:51:38
Shimaさん、こんにちは。
いつも、ありがとうございます。

ご友人のように、日本にご家族や独居の親御さんを残して海外勤務をされるケースも多いこの頃。
勤務先の会社がどの程度サポートしてくれるのかが、まず問われますね。

義弟が勤務していたIBMでは日本の給与と現地の給与が二重に支給され、その他企業でもおおむね国内勤務の1,7倍から2倍超の給与、手当てが支給されます。

そうすると例えば、ご友人のケースでは、母上さまは住み慣れた淡路島で、適当なサ高住(サービス付き高齢者住宅)に入居できますし。

老いた親ごさんの介護を為される「奥さまのご苦労をどうぞいたわってあげてくださいませ」と、老婆心ながら、お伝えくださいませ。(余計なお世話ですね!撤回します)

追伸;国は現在、ビジネスユースに限り、72時間の帰国滞在を許可する方向で推移しています、

働く世界がグローバルに広がり、今年からはコロナ禍のせいで、なお生きづらくなりました。

どなたもが、置かれたお立場で幸せでありますように、ねがっています。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

さくら的非日常の日々」カテゴリの最新記事