
8月25日(土) 晴
「大阪からナマの音頭取りさんを招いての盆踊りがあるの。 行きません?」
友人のロクタンダさんから、盆踊りのお誘いを頂いていた。
せっかくの機会。
盆踊り大好き・さくらは、お断りするなんてもったいないことはいたしません。
午後7時過ぎに、ロクタンダさんの車でつつじが丘のヘンミさん、さくらの舞友のシュズイさんと4人で、市内の箕輪小学校の盆踊りに参加した。
地元の皆さんに混じって踊っていたら、後ろから肩を叩く人がおられる。
「えっ? あ、NABARるの店長さん!」、「はい。 ぼくの地元なんですよ。 カキ氷を売ってますぅ」
立ち話をしていたら、「ヒロノさん、お久しぶりです」、「あら、ま。 役所の北森室長♪」
毎年の『生命(いのち)の駅伝』を応援してくださる名張市健康福祉室の中堅幹部(異動なされたみたい)にして、ロードバイクで伴走してくださるアスリート!
「ボクも、この近くに住んでいるんです」と、カメラを抱えて広報係(?)、
『一生懸命』が、良く似合いますよぉ。

立派な櫓が組まれ、音頭取りさんが見事なノドを披露される。
涼風がそよと吹いて、ストレッチのつもりの盆踊りにエールをくれる。

盆踊り会場を少し早めに出て、鴻之台の市役所前広場に到着。
折しも伊賀琉真太鼓の皆さんが、エイサーショーの真っ最中だ。
5歳くらいの子どもさんも、身の丈に合った太鼓を抱え、元気な掛け声や所作で観客を沸かせ、もりあげておられる。
楽しそうで、見ている私たちも琉球舞踊の手踊りがしたくなった。

楽しい余韻を引きずって、国道沿いの港屋珈琲に行く。
最近出来た、さくらのお気に入りのコーヒーショップで、分煙がきちんとなされ、美味しいコーヒーがタバコの煙に邪魔されずにいただける。
おしゃべりに花が咲いて、帰宅は11時過ぎ。
今日一日の歩数は1万65歩!
おかげさまで、ありがたい一日でした。
「大阪からナマの音頭取りさんを招いての盆踊りがあるの。 行きません?」
友人のロクタンダさんから、盆踊りのお誘いを頂いていた。
せっかくの機会。
盆踊り大好き・さくらは、お断りするなんてもったいないことはいたしません。
午後7時過ぎに、ロクタンダさんの車でつつじが丘のヘンミさん、さくらの舞友のシュズイさんと4人で、市内の箕輪小学校の盆踊りに参加した。
地元の皆さんに混じって踊っていたら、後ろから肩を叩く人がおられる。
「えっ? あ、NABARるの店長さん!」、「はい。 ぼくの地元なんですよ。 カキ氷を売ってますぅ」
立ち話をしていたら、「ヒロノさん、お久しぶりです」、「あら、ま。 役所の北森室長♪」
毎年の『生命(いのち)の駅伝』を応援してくださる名張市健康福祉室の中堅幹部(異動なされたみたい)にして、ロードバイクで伴走してくださるアスリート!
「ボクも、この近くに住んでいるんです」と、カメラを抱えて広報係(?)、
『一生懸命』が、良く似合いますよぉ。

立派な櫓が組まれ、音頭取りさんが見事なノドを披露される。
涼風がそよと吹いて、ストレッチのつもりの盆踊りにエールをくれる。

盆踊り会場を少し早めに出て、鴻之台の市役所前広場に到着。
折しも伊賀琉真太鼓の皆さんが、エイサーショーの真っ最中だ。
5歳くらいの子どもさんも、身の丈に合った太鼓を抱え、元気な掛け声や所作で観客を沸かせ、もりあげておられる。
楽しそうで、見ている私たちも琉球舞踊の手踊りがしたくなった。

楽しい余韻を引きずって、国道沿いの港屋珈琲に行く。
最近出来た、さくらのお気に入りのコーヒーショップで、分煙がきちんとなされ、美味しいコーヒーがタバコの煙に邪魔されずにいただける。
おしゃべりに花が咲いて、帰宅は11時過ぎ。
今日一日の歩数は1万65歩!
おかげさまで、ありがたい一日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます