国連安全保障理事会は23日、南スーダンへの武器輸出の禁止や内戦当事者の資産凍結などを定めた制裁決議案を採決しましたが、日本を含む中国、エジプトなどの棄権により採択されず、決議は廃案になりました。日本は現地の平和維持活動(PKO)に陸上自衛隊を派遣しているものの、政府軍、反政府軍の衝突などにより混乱した状況を解決する措置に背をむけた形です。
米国主導で提案された決議案は、理事国15カ国のうち、 . . . 本文を読む
総務省は、来年5月に各事業者に郵送される市町村民税などの「特別徴収税額の決定通知書」に従業員のマイナンバーを記入するよう市区町村にすすめています。市区町村や事業者の負担増が懸念されており、東京都中野区では「情報漏えい等のリスク」などを理由に「通知書」にマイナンバーを記載しないことを決めました
各地方議会で中止の陳情も
来年6月の給料から住民税を&ldquo . . . 本文を読む
沖縄県名護市の浅瀬で発生した米海兵隊の垂直離着陸機MV22オスプレイ墜落事故(13日夜)に関して、在沖縄米軍トップ・ニコルソン4軍調整官の県民に対する“侮辱発言”の詳細が明らかになりました。19日の沖縄県議会米軍基地関係特別委員会で、県当局が日本共産党の渡久地修議員に答弁しました。
池田竹州基地防災統括官によると、安慶田光男副知事が14日に抗議した際、ニコルソン氏が「 . . . 本文を読む
トランプ次期米大統領は22日、「核兵器に関して世界が分別を取り戻すまで、米国は核戦力を強化、拡大しなければならない」とツイッターを通じて表明しました。どのような意図か詳細は不明ですが、ロシアのプーチン大統領も同日、戦略核兵器の強化を打ち出したばかり。米ロの二大核保有国が核軍拡路線を肯定したもので、波紋を呼びそうです。
トランプ氏は、クリスマス休暇先のフロリダ州から発信しました。核兵器をめぐっ . . . 本文を読む
首都圏の学生らが、「憲法9条で平和は守れるのか」と題した集会を22日夜、東京都目黒区の東大で開きました。イラクで支援ボランティアをする高遠菜穂子さんと物理学者の益川敏英さんが講演しました。200人超の参加者が集まり、「憲法9条を守り生かし、世界のすべての人々の平和と共同を目指す政治を求めます」などとするアピール文を採択しました。
(写真)学生とトークセッションする益川氏(正 . . . 本文を読む
新年最初の首相官邸前抗議は、1月6日に行います
首都圏反原発連合(反原連)は23日、年内最後の首相官邸前抗議を行いました。参加者は、来年度予算案でも原発再稼働と破たんした核燃料サイクルにしがみつく姿勢をあらわにする安倍政権を批判。新潟県知事選や参院選での共同に触れ「原発ゼロへ安倍政権を倒そう」と声をあげました。
埼玉県所沢市の男性(72)は「高速増殖炉『もんじゅ』の廃炉が決まったが、核燃料 . . . 本文を読む
政府は22日の国家安全保障会議(NSC)で、平時や武力攻撃に至らない「グレーゾーン事態」の際に米艦船などの防護を行う「武器等防護」の運用指針を決めました。まず米軍を対象として、同日、運用を開始しました。
安保法制=戦争法に基づく新たな任務で、南スーダンに派遣した陸自部隊への「駆け付け警護」を含む新任務付与に続くもの。米軍・自衛隊の一体化がより加速することになると同時に、米軍の戦争に巻き込まれ . . . 本文を読む
安倍晋三政権が、一般会計で97兆4547億円に上る2017年度の政府当初予算案を決定しました。16年度の第3次補正予算案とともに通常国会に提出します。安倍政権が政権に復帰して以来5度目の当初予算ですが、看板にしてきた経済政策「アベノミクス」が破綻して税収が伸び悩む中、軍事費の異常な突出と暮らしに関連した社会保障予算などの抑制が特徴です。国民の暮らしも経済もよくならず、「戦争する国」への暴走で平和 . . . 本文を読む
日本共産党の小池晃書記局長は22日、2017年度政府予算案について次の談話を発表しました。
一、本日、安倍内閣が決定した2017年度の政府予算案は、「アベノミクス」と「消費税頼み」路線の行き詰まりのしわよせを国民に押し付けるとともに、軍拡推進の道を暴走する、安倍内閣の強権的な姿勢を象徴する予算案となった。
一、「格差と貧困」の是正を求める国民の声に逆行して . . . 本文を読む
米軍北部訓練場「返還」式が強行された22日、沖縄名護市では、13日に発生した、MV22オスプレイ墜落事故に抗議し、配備撤回を求める集会が開かれました。翁長雄志県知事は、県民の願いに応え、政府が招待した式典への出席を拒否するとともに抗議集会に駆け付けました。
(写真)オスプレイの墜落抗議と撤去を求める緊急抗議集会。壇上右から2人目は翁長知事=22日、沖縄県名護市
. . . 本文を読む