みなみ子育てネット♪

名古屋市南区の子育て中の親子と地域をつなぐ~
みんなで元気に育む☆あすかとかける☆

12月号 レシピ;フライパンで焼きりんご

2011年11月29日 | 手抜きなおやつ

ご家庭で「おやつを作る♪」は、お子さんの気持ちをHotにしますね。

お外は寒~いけど、賑やかな嬉しそうな子ども達の声が聞こえてきそうです。

フライパンで焼きりんご
フライパンで焼きりんご

料理名:簡単焼きりんご

■材料(2人分)
りんご / 中1個
バター / 少々
グラニュー糖(コーヒーシュガー) / 1スティック

■作り方

1,林檎は横に1.5cm厚さにスライスして、型抜きで芯をくり抜きます

2,中火でフライパンを温め、バターを溶かし、スライスしたりんごを並べて、蓋をして焼きます。
お好みでくり抜いた部分にもバターを一片入れてもいいです。

3,3分程したら裏返し、グラニュー糖を振りかけ、蓋を外して焼きます

4,もう一度裏返して、残りのグラニュー糖を振りかけて水分を飛ばすように焼いて完成デス。

※丸ごと焼かずに横に切って焼くので時短ですよ~(^o^)/アツアツほくほくでGood♪
くり抜いた芯は、紅茶に入れればフレッシュアップルティーに♪ ママも寛いでティータイム

手順の写真を掲載する  3手順の写真を掲載する

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温まるミルクカレー鍋

2011年11月28日 | 手抜きなメインメニュー

鍋料理が、食卓に登場する機会が多くなりますが、家族に「また鍋~(○`ε´○)」と言わせないお鍋をご紹介しますねぇ。

ミルクカレー鍋
ミルクカレー鍋

料理名:牛乳カレー鍋

■材料(4人分)
牛乳(豆乳) / 600cc
水 / 200cc
コンソメキューブ / 2個
肉(鶏モモ肉或いは豚薄切り肉など) / 4~500g
白菜・葱・キノコ類・人参・ホウレン草など / 適宜
豆腐 / 1丁
塩 / 小さじ1.5
コショウ / 適量
カレー粉 / 大さじ1.5

■作り方;鍋に水を入れて、コンソメ・カレー粉・塩胡椒を加え、温めながら溶かし、牛乳を加えて、切った野菜や豆腐を入れて煮えたら完成!

※味付けは、カレー粉を増やしたり、コショウを効かせたり、お好みで~~♪
グツグツ・グラグラ煮込まないようにしてくださいね。
最後は、ご飯を入れて洋風ぞうすいにして平らげちゃいましょう。そうそう、意外にうどんも合いますよ(^o^)/。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りご飯でおせんべい

2011年11月25日 | 手抜きなおやつ

週末の昼食に、残りご飯で炒飯もいいけれど、たまには「おせんべい」を作ってみませんか?

ホットプレートやテフロンのフライパンで水分をしっかり飛ばして焼いちゃいましょう~♪

1 ボウルにご飯を入れて、ふりかけや胡麻や塩を加え、粘りが出るまでしっかり混ぜる

2 よく粘ったご飯をビニール袋に入れて、麺棒で厚さ1mm位まで薄く押し伸ばします

3 ハサミで袋を切り開き、包丁で適当な大きさに切ります。

4 テフロンのフライパンなら油を敷かずにじっくり、両面をしっかりパリッと焼いて完成デス。普通のフライパンならば、オイルスプレーなどで薄く油を敷いて焼いて下さい。

 2 3  4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなみっ子だより11月号

2011年11月05日 | みなみっ子だより
一気に寒くなりましたね。
皆さん、体調のほうはどうでしょう?

我が家では先月の終わり、ハロウィン気分を楽しみました。
去年から町内会でやるようになったのです。

ハロウィンといえば、本場ではきっと色々な楽しみ方があるのでしょうが、日本では
「トリック・オア・トリート!!」
が全てと言ってもいいくらいではないでしょう。

子供達は各々仮装して、この言葉とともに協力を申し出てくださったお宅を一軒ずつ回っていきます。
家の人がお菓子を持って出てくると、子供達はちゃんと一列に並んで、お菓子を手渡されると、
「ありがとうございました」
と言っていました。
子供が参加するお宅はもちろんお菓子を人数分用意していますが、子供がいないおじいちゃんやおばあちゃん達も協力してくれて、町内の家25軒くらいを練り歩きました。

最後の家に行く頃には、用意していた大きな袋もパンパンに。
子供達は大喜びです
「これで当分はおやつ買わなくても大丈夫だね」
などと私が言えば、子供達は笑顔で頷きました。

そのときにもらったおやつは、まだ残っています。
子供達は自分でルールを決めて大事に食べているようで、協力してくださったお宅に感謝感謝です。

おやつがもらえる、というだけでなく、普段は接点のないお宅でどんな人が住んでいるのかとか分からなかったことも、子供達と一緒に家を回ってお礼を言って行く中で知ることができて良かったです。

11月のみなみっこだより

11がつのお出かけスケジュール

寒さがどんどん厳しくなっていきますね
体調管理には充分気をつけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回おおもりこもりてんこ森祭 

2011年11月05日 | 子育てイベント情報

今日は、予報通り午後から雨が降って来ちゃいましたね。

明日のお天気はどうなんだろう?? 七五三を計画しているご家庭も多いんじゃないかなぁ~。

でも、熱田神宮→伊勢神宮の大学駅伝大会が開催されるので、道路の規制にもご注意くださいね。

そして、お天気が悪くても、楽しいイベントがあるのでご紹介します。

もっともっと早く情報を流せたら良かったんだけど、先ほど入手の明日のイベントなんです(^◇^;)

「第5回 おおもろこもりてんこ森祭り」

 (本を読もう!森を学ぼう!童話の森であそぼう!!)

http://www.infowood.jp/fuji-ln21-tenkomorimatsuri.html

日時;11月6日(日) 11時~3時

会場は・・・愛知県図書館5階 ;地下鉄桜通線「丸の内」下車8番出口から北へ5分。

       お車の場合は・・・名城公園の正門前駐車場(徒歩5分)をご利用ください。

入場無料・参加無料

内容;ジョン・ガスライトさんのお話・まじょ子先生の「森のまほう」コンサート・森の親子ふれあい遊び・森のマジックショー・どんぐり工作・バルーンアート・折り紙アート・森の絵本のよみきかせ等々

主催;おおもりこもりてんこ森実行委員会

後援;中日新聞・愛知県・愛知県教育委員会・岐阜県教育委員会・三重県教育委員会・名古屋市・名古屋市教育委員会・愛知県地球温暖化防止活動推進センター他

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小児救急ガイドブック

2011年11月02日 | 子育て情報

お家の中や、公園などで突然お子さんの様子が変わった時に大慌てをしてしまいますね。

あってはならないことだけれど、子どもって不思議と、週末の医療機関がお休みという辺りに体調を壊すことがよくありますね。

そんな「いざ」という時のために・・・・・

名古屋市では、お子さんの急な発熱などの際に、医療機関受診前に家庭でできる応急手当の方法等について、ガイドブックを作成しています。

小児救急ガイドブック(こどもの救急箱)

http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/cmsfiles/contents/0000009/9223/all.pdf

お役立ていただける情報だと思いますので、このブログでもご紹介いたします。

小児救急電話相談 #8000 (アナログ式電話の方は 263-9909)
休日などの夜間に子どもの調子が悪くなった場合など、子どもの症状に応じた医療
相談が受けられます。
[相談日] 土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12/29~1/3)/[受付時間] 午後7時~午後11時

子どもあんしん電話相談 933-1174(いいナース)

夜間の急な病気などの時に、家庭での応急処置や医療機関への受診の
必要性など、看護師のアドバイスが受けられます。
[相談日・受付時間] 平日;午後8時~深夜0時
   土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12/30~1/3) ;午後6時~深夜0時

また、以下のホームページでも子どもの病気に関する判断の目安やアドバイスを紹介しています。

【社団法人 日本小児科学会】 http://kodomo-qq.jp/
【社団法人 名古屋市医師会】 http://www.nagoya.aichi.med.or.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする