みなみ子育てネット♪

名古屋市南区の子育て中の親子と地域をつなぐ~
みんなで元気に育む☆あすかとかける☆

みなみっ子だより10月号

2013年09月28日 | みなみっ子だより

朝晩、涼しくなって過ごしやすくなってきましたね。
秋です。

最近、我が家の次女は運動会の練習に余念がありません。
家に帰ってくると、私はまず馬跳びの馬にさせられます。

次女はスタートラインに立って、「ハイ!」と大きな声で言いながら手を挙げるところから始めます。
狭い家ですから、私の馬を飛んだら目の前にはすぐ壁って感じですが……。

次女は一人でクラスのお友達の分をこなします。

「今は男の子の番ね」

「はあ、そうですか」

次女の気持ち的に男の子だろうが女の子だろうが、飛ぶのは次女ですから、馬をやっている私としては何の変りもありません。

そして私は馬をやりながら、次女が飛んでポーズをとった後に次の子飛んでいいよ、の合図の笛の音もやらされます。

ただ 「ピッ!」って言えばいいんですけどね。

まあそんな風にして数十分付き合わされるわけですが、いつもいつも次女のイイだけ付き合ってやれるわけではないのです。

主に夕飯の支度が次女のその時間の邪魔をするのですが、最近それが分かってきた次女は、自分の時間を増やすためにお手伝いをしてくれます。

切ったり混ぜたり、私の頼んだことをやってくれることが多いのですが、ときおり創作料理を作ったりしてくれます。

多いのは卵を使った料理です。
自分の思うままに調味料を使い、ときには牛乳やホットケーキミックスを使ってほぼデザートを作ってくれることもあります。

先日は、珍しくというか初のことだったのですが、えのきとピーマンとツナを使って、本当にご飯のお供を作ってくれました。
私はだいたいいつも口を出しません。
横で家事をしながら見てるだけです。
次女はえのきをもぎってボールに入れ、ピーマンを切ってボールに入れ、フリーダムに砂糖や塩やお醤油を使い混ぜる。
内心どんな味になるのだろうと不安だったりもしますが、やらせる以上は責任をとって食べようと覚悟します。

が、出来上がったものはツナを力を借りてか、結構いいお味に仕上がっていました。
さいごにチロッと火を通すのはさすがに私がやりましたが、ホントにそこだけしか手を出しませんでした。

結果、お手伝いができて私の仕事を減らせただろうというのと、自分一人で作ったという思いとで、彼女はとても満足そうでした。

普段はお姫様な次女ですが、姉兄の中で一番いろいろ見ていていろいろ考えているかな、と思う私でした。

10月のみなみっ子だより

10月のお出かけスケジュール

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/21南区子育てまつり「みんなでつながろう南っ子」

2013年09月12日 | 子育て情報

南区の子育てに関わる沢山の機関・・・南区子育て支援ネットワーク連絡会(南区役所・南保健所・南図書館・南児童館・南区保育協会・南区私立幼稚園協議会・南社会福祉協議会・南生涯学習センター・地域子育て支援センター・子ども家庭支援センターさくら・南部地域療育センターそよ風・みなみ子育てネット)や日本ガイシスポーツプラザ、各学区主任児童委員やボランティアが一同に会して、愛情いっぱいの楽しいイベントを催しま~す♪

南区子育てまつり 「みんなでつながろう南っ子!!」 

開催日時;2013.9.21(土)  10:00~15:00  雨天決行

開催場所;南生涯学習センター(南保健所の西隣)

対象;南区にお住まいの0~6歳までの就学前児童とその家族

お問合せ;南区役所 民生子ども課 民生子ども係  Tel 823-9372    Fax 823-9426

チラシはこちらからどうぞ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなみっ子だより9月号

2013年09月02日 | みなみっ子だより

夏休みが終わりました。

小学六年生の長女は、夏休み前に仲の良いお友達数人とウォーキング同好会を立ち上げまして、夏休み中の午前中はお盆をと土日を除いて毎日近所をウォーキングしていたようです。
夏休み前にその話を聞いたときは、続くのかなとちょっと思ったりしていたのですが、これがびっくり!
みんな毎日続けて夏休みが終わりましたよ。 このあっつい中大丈夫なのかしら、と思ったりもしましたが、子供は元気ですね。
本当に感心しました。
でも一日だけちょっと熱中症+血糖値が下がった感じでヘロヘロで帰ってきたので、翌日から水筒の中身はお茶からスポーツドリンクに変更させました。

そして小学四年生の長男は、今年度から習い始めたそろばんが夏休み中も毎日あったので、午前中はその教室へ。
初めはそれほど乗り気でもなく、旦那に半分無理やりな感じで習わされた感のあったそろばんですが、今ではとても楽しいようです。
自分でも計算が早くできるようになったのが楽しいようです。
実力がついたというのが級で現れるので、本人も分かりやすいのがいいんでしょうね。
そんなわけで、彼も休まずに教室へ通い続けました。


 そして年長さんの次女。
次女の通っている幼稚園は予約制で夏休みも預かってくれるので、平日はパートに出ている身としてはとてもありがたいです。
去年の次女は、上の二人が小学校に行かないのに、自分だけ幼稚園に行くのがおかしいと思ったのか、グズグズと行きたくないとごねて困ったものですが、今年はそれにも慣れたのか諦めたのか、ごねることなく行ってくれて助かりました。
おまけに、人が急いで仕事を終わらせて早めに迎えに行けば、
「もっと遅くてもよかったのに」
などと言われ、なんじゃそりゃ! と思ったこともありました。
子供ってホントに成長しますよねェ。


 あ、あと一つ。
夏休み中のお昼ご飯、材料だけ置いて調理は子供に丸投げしていたのですが、ここは長女が頑張ってくれたようです。
「毎日お昼ご飯作るのって大変だね」
としみじみ言われたので、
「う~ん、大変だよォ」
と正直に返しておきました。
母になったら三食毎日作らねばならんのだよ。
家族への愛がなきゃできないですよね。

そんなこんなで子供が頑張ってくれた夏休みでした。

9月のみなみっ子だより

9月のお出かけスケジュール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第19回 南区 『子育てひろば』

2013年09月01日 | 子育て情報
(公立・私立)南区保育協会主催
(^o^)/毎年恒例の「南区子育てひろば」が今度の土曜日に開催されま

  日時:2013年9月7日(土)9:30~12:00

  場所:南区役所ホールと1Fロビー(公共交通機関をご利用下さい)

  対象:0・1・2歳児のお子さんと、子育て中のお父さん・お母さん

  子育て情報 小麦粉粘土 ままごと 手作りおもちゃ 本の読み聞かせ

  手作りおやつ紹介 各種相談 環境コーナー などなど

※ 「おもちゃ病院」でこわれたおもちゃを直してもらえるよ~♪
※ むすび座による人形劇『おむすびころりん』上演♪

          お問合せ先

南区役所 民生子ども係
TEL:052-823-9396
FAX:052-811-6366

主催:南区保育協会
共催:名古屋民間保育園連盟
    南区社会福祉協議会

この事業の費用の一部に「赤い羽根共同募金」の配分金と名古屋民間保育園連盟の助成金が使われています
南区保育協会(笠寺幼児園・大生幼児園・道徳保育園・菜の花保育園・白水保育園・箱舟保育園・       ほしざき保育園・明治保育園・よびつぎ保育園・神松保育園・五条保育園・芝保育園・宝保育園・豊田保育園・氷室保育園・宝生保育園・南保育園・本星崎保育園・明円ひかり園)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする