みなみ子育てネット♪

名古屋市南区の子育て中の親子と地域をつなぐ~
みんなで元気に育む☆あすかとかける☆

子供の成長

2011年05月28日 | みなみっ子だより

四月から幼稚園に通い始めた我が家の次女。

うちの子が通っている幼稚園は、先生が分団で子供達を連れて行ってくれます。
なので、毎朝集合場所まで送り届け、そこで子供とバイバイとなるわけです。

登園最初の二日ほどは大泣きで、先生に園まで一緒に歩いてもらっていいですか? と言われ、次女と手を繋ぎ登園しました。
園に着けば先生が抱きかかえて連れて行くわけですが、ものすんごい泣き声が…。

これはいつまで続くのかな~、と思っていた三日目の朝。

制服を着せる時点で、既に半泣きの次女。
今日も付いていかないとダメか、と思っていたら、
「お母さんはバイバイするの?」
と、聞かれました。
「そうだね、お母さんは幼稚園には行けれないんだよ」
答えると、次女の目から涙がポロポロ
一緒に行きたいと言いますが、他の子のお母さんは誰も来てないでしょ? と答える。
お母さんがいないと寂しいと言う次女に、
「お母さんも○○ちゃんがいなくて寂しいけど、頑張って我慢して家で○○ちゃんが帰ってくるの待ってるから」
と言えば、次女が泣きながら抱きついてきて言いました。
「お母さん、頑張ってね」
まあ! 頑張るのはあんたのほうよ! 泣きながらもお母さんを気遣うなんて、いつの間にそんな優しい心が育ったの。(親ばか)
と思いつつ、頑張る! と答える私。
分団が迎えに来る集合場所まで手を繋いで歩いていきます。
集合場所に着いたら、次女はジッと分団が来る方向を黙って見ていました。
(あー、今スンゴイ心の中で戦ってるんだろうな)
と、私も下手に声を掛けずに黙っていたら、近所のおばさんが家から出てきました。
次女が制服を着ているのを見て、
「あれ! もうそんな年かね」
と言いながら寄ってきます。
次女は微動だにせずジッと前を見る。
「先週から始まったんですよ」
と世間話。
おばさんは黙ってジッとしている次女の顔を見て、
「お母さん、不安がっとるで抱いてやったら」
と言います。
次女が抱っこしてと言ってくればする用意はありましたが、私としては、泣きながらも納得して一生懸命戦っているだろう次女の集中を乱すようなことはしたくなかったので、
「今この人、一生懸命戦ってるんですよ」
と言いつつ、抱っこを拒否。
そんな会話をしていたら、分団の姿が見えてきました。
先生がおはようと声を掛けながら、行こうかと手を差し出してきたら、次女が先生のほうへ行きました。
先生も私も大喜び。
それでも笑顔で登園、というわけにいかず、泣きべそでの「いってきます」でしたが、大きな前進です。
幼稚園へ向かっていく分団の後姿を、おばさんと二人で並んで見送る。
良かった、良かったと、笑っている私の横でおばさんがもらい泣き。
「大きくなったねェ、良かったわ、行けて、ねェ。涙が出てくるね」
「ホント、良かったです」
涙を流さない薄情な親の横で、おばさんは何度も目元を拭っていました。

その日以降、急激に幼稚園へ行くことに楽しみを見出したらしい次女。
今では三十分も早く仕度が完了するようになりました。

いや~、子供ってものすんごい速さで成長しますね

そんなわけで梅雨入りしましたね、ジメジメしてうっとおしい季節がやってきますが、そんな中でも子供は元気

6月号みなみっこだより(表面)

6月号お出かけスケジュール

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい子育てイベント~(^O^)/

2011年05月12日 | 子育てイベント情報

開催日時;平成23年5月15日(日)11:00から16:30

場所;ナディアパーク6階「758キッズステーション」
申込は不要・参加料は無料デス。

絵本「ゆめごはん」の読み聞かせや、親子で楽しめる遊びや体験のコーナーなどわくわくするコーナーがいっぱい♪

この楽しいイベントは、今年で5回目の栄ミナミ音楽祭'11 のコラボイベントです。

アーティストによるライブ会場にもなっているので、ぜひご家族でお出かけしてみてくださいね。

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする