支えあう社会
昨年の夏、不整脈の治療のためにアブレーション(焼灼)手術を受けた。そのことはブログにも...
東ロボくん 英文語句整序問題に挑戦
最近の生徒は教科書をきちんと読むことができない。常々そう思っていたところ、『AI vs 教...
AI時代の教育
入院中に『AI vs 教科書が読めない子どもたち』(新井紀子 東洋経済新報社)を読んだ。結...
読解力の重要性
これからたくさんの仕事がAIに置き換えられる。それでも残る仕事とはAIにはできない読解...
原子力発電と太陽光発電
日本はエネルギーの大半を輸入に依存している。1973年の石油ショックをきっかけに、過度の中...
大阪の教育界で起きていること
1980年代以降、世界的に新自由主義が台頭するようになってきた。競争、競争、競争、何でも競...
瞬殺
「ゴキブリー!」 という妻の鋭い叫び声に慌ててティッシュをつかんで駆けつけたら、すでに...
給湯器の交換
お風呂のお湯を入れるたびに、給湯器から「ぼ~~ん」という音がしていた。何か月も前からで...
アジア・太平洋戦争の現実
『日本軍兵士』(中公新書 吉田裕著)を読んだ。第二次世界大戦に関する書籍はこれまでもた...
中国は何処へ行く
1978年に改革開放政策が始まり、中国が資本主義経済に舵を切ってから41年が過ぎた。鄧小平は...