半藤一利 近代史を読み解く
半藤一利著『人間であることをやめるな』(2021年4月 講談社発行)を読んだ。この中には墨子、司馬遼太郎、石橋湛山、昭和天皇、宮崎駿に関する全部で5編の短編が掲載されている。以下、...
人間の血の通った歴史教育
学び舎の歴史教科書を通読した。 一言でいうと、人間の血の通った歴史が描かれていた。今の多くの教科書は客観を装うためにマクロ的な視点から描かれている。それに対して、学び舎の教科...
太平洋戦争を読み解く
半藤一利の『戦争というもの』を読んだ。この本は戦争を知らない世代に対するメッセジーとして書き残した半藤の最後の著書でもある。以下、琴線に触れたことを要約する。 ...
日本画と写生
一般に日本画は「写生」→「草稿」→「本画」という手順を踏む。その写生の部分を写真に置き換えてはいけないとされる。なぜ「写真を見て絵を描いてはいけな...
作品集
2020年10月に日本画を習い始めてからこれまでに描いた作品を掲載してみました。超初心者の作品集です。ご笑覧ください。 ...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事