新年のごあいさつ
皆様あけましておめでとうございます。 古希を迎え長かった旅路もあとわずか, あとは風の吹...
日本画にはまる
長い間、日本画をやってみたいと思っていた。とりあえず、東山魁夷や平山郁夫といった大御所...
最後の授業
73期生3年政経の最後の授業が今日で終わった。コロナのために休校や遠隔授業でスタートし...
父が娘に語る経済の話
題名にひかれて購入したが、期待したほどおもしろくはなかった。それでも次のことは印象に残...
つくられた格差
アメリカの所得階層を以下の4つに区分するとわかりやすい。 1. 下位50%・・・この層の年...
共通テスト考
センター試験に代わる共通テストが始まった。さっそく政治経済と現代社会の問題を解いてみ...
総取りの世界
勝負の世界は厳しい。一番強い人が勝って優勝賞金を独り占めする。囲碁、将棋、テニス、ゴ...
Pandemic War
私はサンフランシスコ平和条約が結ばれた1951年に生まれた。以来、平和憲法のもとで一度も戦...
不織布が一番
今朝のNHKテレビでやっていた。何もしないことに対して何%の飛沫が飛び散るかを比較したも...
AIと人類の未来
AI(人工知能)に大学入試問題を解かせるというプロジェクトがある。東大...