MINの目

MINの目が見つけた事柄をつれづれなるままに綴ります

歩き遍路 相州13番札所 ③ 紫陽花が印象的なお寺でしたが

2021年11月18日 | 横浜・神奈川好き
成就院

成就院は子供の頃からお気に入りのお寺でした。紫陽花が美しいのです♪
長谷寺からは1km程の所にあります。

この道は良く和菓子屋さんの手毬さんへの道で慣れ親しんでいます。
長谷駅からの道中では有名な力餅家 鎌倉さんをはじめ、ベーグル屋さんに食パン屋さん、パイ屋さんと魅力的なお店が点々と存在しています。
そんなお店を横目に進みました。
成就院の手前に星の井(鎌倉十井)という井戸が鎌倉虚空像堂前にあります。
昔、昼間もこの井戸の中に星の影が見えたという事で星の井というようです。
その先には日限地蔵菩薩がマスクをして並んでいました。
日限地蔵 (ひぎりじぞう)とは「日を限って祈願すると願いが叶えられる」といわれる地蔵菩薩だそうです。
その縁日は各地違うようです。ここは何日なんでしょうか??
説明文によると、善男、善女が邪心を捨て心を清く持ち願い事を期日を極めておすがりすれば、
その期日までに功徳が頂けるそうです。

さて、そろそろ紫陽花が参道に並んでいる成就院があるはず。。。
おもわず二度見してしまいました。。
あるはずの紫陽花がないのです!!
近寄って石標などを確認しました。やはり、ここが成就院だ・・。
擁壁の改修のために無くなってしまったようです。残念。。
HPによると参道のアジサイ262株を宮城県 南三陸町に送られたそうです。
そして現在、アジサイに代わり萩の苗を少しずつ植えているそうです。
萩は宮城県の県花だそうです。素敵な縁、繋がりですね。

成就院の紫陽花が大好きだったので少し寂しい気もしますが、新しい成就院をまた楽しみにしたいです。

参道からは由比ガ浜の海が美しく見えて感動的なお寺です。
三門をくぐると右手にお大師様の像が迎えてくれます。
大きな境内ではありませんが回遊出来たり美しく整えられていて素敵です。
紫陽花寺として観光で賑わっていたお寺でしたが、この日は静かなお寺でした。

納経所へ向かいます。
コロナ禍で「御朱印は書き置き」というのは知っていたのですが、「相州21ヶ所」は用意されていませんでした。
少々動揺。。既に頂けていない御朱印もあったので諦めようと思ったのですが、
「御用の方はブザーを押して下さい」とあったので
ダメでもとで押してみました。
すると窓口から顔を出して頂いて、用意していなかったからと書いていただけました。
感謝です!

来た時とは反対側参道を降りて次にお寺に向かいます。


ドラマにも出てきた有名な力餅家 鎌倉さん(撮影中の中井貴一さんがよく買っていたという話も!)


星の井(鎌倉十井)


マスクをした日限地蔵菩薩


成就院参道


成就院三門


お大師様がお迎えしてくれました


お庭の奥に本堂がありました


御朱印は用意されていていました(相州はありませんでしたが・・)


お庭が素敵でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする