MINの目

MINの目が見つけた事柄をつれづれなるままに綴ります

歩き遍路 讃岐 2巡目 [59] 2023 84番札所 日本三名狸のいるお寺

2024年06月06日 | お遍路好き(涅槃・香川)
屋島寺
一巡目ブログ

屋島に向かいます♪
しばらく広い公道を進み川が現れたところで川ぞいを海の方まで進みます。
しばしば感じたのですが、広い道の先に遍路道が続いているのに横断歩道が無い事があります。できれば横断歩道をお願いしたいところです。
この川沿いの遍路道にもそれがありました。片道3車線あるので横断歩道を探すしかありません。
右も左方向ともに横断歩道がはるか向こうです。それでも左の方が近そうだったのでそちらから渡る事にしました。200m先へ行ってみると地下道がありました。横断歩道は無くて地下道を通るしかありませんでした。
歩いた川沿いから川をのぞくと沢山の亀が甲羅干しをしていたり、鯉が恋で盛り上がっていたり、鷺や鴨もいて楽しく進むことが出来ました。
海沿いの国道に出ると車から飴のお接待を頂きました。

この日は屋島までなので少しゆとりがありました。
丁度お昼を過ぎた頃だったので何か食べたいと思っていたところにうどん屋さんが現れました!
時間が過ぎていたからか空いていました。
イマイチ香川のうどんシステムが不慣れでビビッていたので落ち着いて注文出来そうだったので入ってみました。
おろしぶっかけとコロッケを注文♪このサイドオーダーが出来たことが私としては進歩でした(笑)
御手洗もかりて、準備OK!屋島に向かってスタートです♪
ほぼ歩きの時はめちゃめちゃ沢山の人がいた歩き遍路道でしたが、静かな遍路道でした。
前回目に入らなかったものが目に入ってきました。
それらをカメラに収めながらゆっくり進みました。
いくつもの仁王門、三門をくぐり参道を進み本堂、大師堂に向かうと
景子ちゃんのお接待所で出逢ったご夫婦がお参りを終えたところでした。
挨拶をしました♪
私は屋島寺がこの日最後のお寺としていたので、お二人の進みは結構早ので、もう会えないかもしれないと思いました。

この日は屋島に泊まることにしていました。理由としては新しくできた施設を見てみたいと思ったからです♪
16時近くだったのですが、まだ閉館までには時間があったので、施設すぐ横にある宿にチェックインを済ませ、身軽になってから見に行く事にしました。

施設やしまーるを内観して周辺を歩いていると、
会いたいと思っていた、コハクちゃんといっぽちゃん夫婦の姿が!
声をかけて、ちょっと待っていてもらいました。
部屋に戻り、昨年の愛媛で頂いたうどん屋さんの錦札を渡したかったのです。
2枚もらっていたので今回のお遍路で渡したいと思える人に出会ったら渡そうと思っていました。

渡せてよかった! 

本当はうどん屋さんのある近くのお寺前で渡せたら良かったのですが、
私が別格も巡っていることでタイミングが合わなかったと残念に思っていました。
わんちゃん夫婦は愛媛からスタートしたとの事で、これから徳島、高知と続きます。
良いお守りになってくれると良いと思いました。
渡したい人と出逢えて良かった♡感謝です♪

宿に戻り食事に向かうと、楽しそうに食事している夫婦が声をかけてくれました。
遍路さんが私服になると本当に分からない・・・景子ちゃんの接待所であった夫婦でした。
この先のお寺もお参りしてこちらに戻って来たのだそうです!
なるほど!その考え方も有りですね!!参考になりました。

川沿いを海に向かって進みます


道向こうに遍路道が続くのですが回り道をしないと渡れません


鷺さんがひょっこり


鯉の恋


長い道のり休憩できるベンチがありました


屋島が見えて来ました♪


国道で飴のお接待がありました♡


国道沿いの入りやすそうなおうどん屋さんで腹ごしらえ


おろしぶっかけ&コロッケ 美味しかった♡


特徴的な屋島が見えて来ました♪


屋島寺への歩き遍路道へ


にゃんこさんと目があいました♪♪


名前は・・ちょび??(ちょび髭模様)


イノシシさんがいるようです💦


お加持水ポイントがありました。路傍の石碑の文字は弘法大師の筆跡と伝えられているそうです。


今も水が湧いているようです。


整備されたきれいな歩き遍路道です


歓迎されてる??トカゲさんが現れました


弘法大師の逸話の残る 不喰梨(くわずのなし)


仁王門が見えて来ました


仁王門


続いて四天門


鐘楼 「平家供養の鐘」といわれ、国重要文化財。


本堂


日本三名狸の太三郎狸(佐渡の団三郎狸・淡路の芝右衛門狸)


大師堂


境内の様子


獅子の霊巌展望台の方へ


獅子の霊巌展望台からの景色(81,82番札所のある五色台方面)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする