先日、算数の問題で娘の回答を掲載しました。
それの続篇です。
答えが違うので、娘にやり直しさせました。
私:この回答だと14-9の式にならないから違うよ
娘:えーなんでー?なんで違うの?
私:自分の書いた問題を解いてみなよ
娘:いいよー
解き終わると
娘:あっ、本当だーそれなら…
と口頭で
娘:赤いおはじきが14個あります。9個あげました。残りは何個ですか?これなら14-9になる‼
自信満々です。
はい!確かに14-9の式になります!
しかーし!娘よ!!
青いおはじきはどうなる‼
それを指摘すると
娘:えー!青のおはじきも使わないとダメなの!?なんでー、赤だけでもいいじゃん。青も使えって書いてないし…
とちょっと納得していない様子(-""-;)
確かに娘の言い分も分からなくはない
そこで
私:確かに赤いおはじきだけで問題はできるけど、せっかく青いおはじきもあるんだから使ってあげようよ
娘:しょうがないな~
(考えてから)
娘:できたー
その答えがこちら

書き直すと
「あかいおはじきが14こあって青いおはじきは9こあります。あかいおはじきのほうがなんこおおいいですか」
14-9の式になる問題作れました(^^)
それの続篇です。
答えが違うので、娘にやり直しさせました。
私:この回答だと14-9の式にならないから違うよ
娘:えーなんでー?なんで違うの?
私:自分の書いた問題を解いてみなよ
娘:いいよー
解き終わると
娘:あっ、本当だーそれなら…
と口頭で
娘:赤いおはじきが14個あります。9個あげました。残りは何個ですか?これなら14-9になる‼
自信満々です。
はい!確かに14-9の式になります!
しかーし!娘よ!!
青いおはじきはどうなる‼
それを指摘すると
娘:えー!青のおはじきも使わないとダメなの!?なんでー、赤だけでもいいじゃん。青も使えって書いてないし…
とちょっと納得していない様子(-""-;)
確かに娘の言い分も分からなくはない
そこで
私:確かに赤いおはじきだけで問題はできるけど、せっかく青いおはじきもあるんだから使ってあげようよ
娘:しょうがないな~
(考えてから)
娘:できたー
その答えがこちら

書き直すと
「あかいおはじきが14こあって青いおはじきは9こあります。あかいおはじきのほうがなんこおおいいですか」
14-9の式になる問題作れました(^^)