goo blog サービス終了のお知らせ 

お気に召したまんま。

美術館をさまよい、映画に涙し笑い、音楽に震え。さだまさしさんのファン歴41年目。唯一得意な家事は料理だけ。

中学最後の試合見たかった!部活はまだまだ続くけど。

2021-06-09 | 今日の雑記帳
日曜日は次男の剣道部、
中学最後の試合でした。
(都大会の予選)

去年は試合が一つもなかったので
コロナと休校のせいで…
この2年間でたった一つの試合。

中学で剣道部がある学校は少なく、
その中、次男の通う中学は部員が多く、
団体戦は男子が2チーム出るなど
親としては期待していました。

次男も個人戦でそこそこいいところまで
行けるんじゃないかな〜なんて。

もちろんのことですが
試合の応援はできません。
部員すら試合に出る子しか格技室に入れません。

長男の家の片付けを手伝いつつ
午前中で終わる試合の結果を心待ちにしていました。

午後3時過ぎ、
家に帰るまで待ちきれずに連絡を取ると

I'm sorry.
I'm lose.

とだけ返ってきました…

えっ?
個人戦も団体戦も両方負けたの???

にわかに信じがたい結果に
気分がどよーんとなりましたが
わたしが暗い顔しててはいけない。
甘いものでもお土産にして試合の疲れを労おう!

そしたら長男が珍しく
「俺が(ケーキ代)出すよ」

日頃は弟をからかってばかりですが
それなりに心配していたんだなあ、と
母としてはじんわりしました。


そして帰宅。

昼ごはんを食べて昼寝もした次男は
思っていたほど暗い顔はしてなかったけれど
試合内容に踏み込むのはためらわれ…

そしたらそういう心の機微に鈍感な夫が
「それでも一本取れたんだから!!」
全然フォローになってないセリフで
試合内容を教えてくれました。

学校別の試合結果は惨憺たるもので
男子は個人戦も団体戦も全員一回戦負け。
辛うじて女子団体が勝ち抜いて
ブロック大会への出場権を勝ち取ったと、
試合結果をメモした表で知りました。

(女子団体は2チームしかないので一回勝てば優勝)

それでは気分を変えて受験勉強に打ち込めるか、
というとそうでもありません
女子が勝ったので次の大会まで引退は延期。
中間考査前でも練習があるのです。

部活動としては当然の活動で
本人も練習そのものも楽しんでいるので
口を出す気はサラサラありませんが。


それにしても、
試合見たかったなあ。

ここのところ背も伸びて体重も増えて
大きくなった次男の試合を見たかった。

ついこの前までヒョロヒョロに細かったのですが
急激に体重が増えて
そこそこ男らしい雰囲気になってきていて
胴着と防具をつけた姿を見たかった…

ま、頼めば家でも着てくれるんですけど
やはり試合会場とは緊張感が違いますから。


高校でも剣道を続けるつもりの次男、
次の3年間では試合観戦ができるような
平穏な世の中になっていてほしいです。


糖尿病の食事…酢豚にパイナップルは入れられない人生

2021-06-08 | お気に召したレシピ
外食で食べる酢豚には
パイナップルが入ってることがありますよね。

そのことが好きでも嫌いでもないですが
果物は別にして果物として味わったほうがいいのでは。

栄養士さんの指導を受け始めたときに
りんご、パイナップル、ぶどう、じゃがいも…
みんな白米を食べてると思ってください、と。

りんごもぶどうもじゃがいもも、
人生になくてはならない味なのに。

じゃあ白米食べるの辞めます。
って言うくらい、好き。

ともあれ自分で作る酢豚には
パイナップルは入れられない人生になりました。


今日のメニュー

酢豚
冷やしトマト
厚揚げともやしの味噌汁

白米2/3杯


トマトとヨーグルトは
夏に生きてくのに必要なんですが
最近値段が上がってる気がします…

糖尿病の食事…塩鮭と残りのカレーと病気とわたし。

2021-06-08 | お気に召したレシピ
「今日のごはんはなに?」
夕食の手伝いに1階に降りてきた次男。

「塩鮭と、残りのカレー!」

「それ、合わないんじゃ無い?」

「イヤならカレーはわたしが食べるけど?」

「ちょっと待って!カレー…食べる!!」


カレーは夫も食べる!と奪い合い。
わたしは実は昼ごはんに残りカレーを食べたので
(ナイショ)
夜は塩鮭で軽めに…


気がついたら食べる量が少しずつ増えていたこと、
ちょっと検査の数値が悪くなってること、
体重もマズいことになってること、
なるべく和食で野菜を増やして(それも葉物)、
運動も増やしてコントロールしなくちゃ。

でも食べ盛りの次男が寂しくならないよう
お肉も出さなくちゃ。

栄養士さんは子どもだけ肉を焼けば?
なんてアドバイスをくれたけれど
何種類もおかずを作るほど裕福では無いので
同じものを作って食べます。

糖尿病になってから
ずいぶん魚を食べるようになりました。

山育ちなので魚料理のレパートリーは
ほんの少ししか増えてないけれど。

しかし、なお努力が必要とのこと
ため息をつきながらメニューを考えています。


今日のメニュー

塩鮭
ほうれん草の胡麻和え
冷やしトマト
大根の味噌汁
(わたし以外は残りのカレー)

白米2/3杯



大好物の根菜の煮物も
けっこう糖質が入っているのです。
野菜だけど…

切ないなあ。


次男(15才)がハマる、あぶない刑事。

2021-06-07 | お気に召したテレビ
先日、長男が納品に行った建物の駐車場で
舘ひろしさんに出会ったんだそうです。

うわーー!何か、何か言わなきゃ!
と焦った長男はなんと
「タカ!」と、呼びかけた。

舘ひろしさんは苦笑いしながら
マスクとサングラスをずらして、
「ユウジ!」と応えてくれたんだそうです。

そしてベンツの後部座席に消えた…

お付きのマネージャーさんには
ものすごく嫌な顔されたそうですが。
(そりゃそうだ)


ここまでの流れで、
往年のファンはお分かりでしょう。
「あぶない刑事」のタカとユウジです。

舘ひろしさんのファンを大切にする気持ちは
大御所になった今でも変わらないんですね。


そこで…次男ですが、
昨夜みんなでご飯を食べてる時にその話が出て、
1人だけ「なんのこと?」
という顔をしていたんです。当然ですが。

そこで長男があぶない刑事がいかに面白くて
タカとユウジがどれだけかっこよかったか
画像を見せながら説明しました。

次男も全く知らないドラマなのに、
お二人の格好良さには痺れたみたいで
LINEの背景にする、とのこと。

長男からは来週家の片付け手伝って
がんばって時間に余裕ができたら
あぶない刑事の映画を見せてあげる!
と言われてその気になっていました。


その片付けというのがハードなのです。
未だかつて見たことがないくらいすごい。
↓こういうのを


↓ここまでやりました


これがあと3部屋残ってて、
来週は長男と次男で2部屋やる予定。

わたしは廃屋になったようなキッチンを
出来る限りまともに調理ができる状態に戻します。

がんばって、
夕方のんびりとあぶない刑事を観たいなあ。


糖尿病の食事…少しずつシンプルにする。

2021-06-06 | お気に召したレシピ
一汁二菜、または三菜にして
作ることには慣れたけれど
気がついたら食べる量が増えていました。

一年前のブログの内容を見れば
今の内容が増えているのは歴然。

昨日、検査結果でショックなことがあり
食べる量を減らして運動をしなければ
この先とても危ないことになりそうです。

血糖値はいいんですけどね。
その他の数値が問題で。

急にガクッと減らすと心が折れそうなので
だいたい1ヶ月かけて元に戻そうと思います。

豆腐、海藻、キノコを増やして
炭水化物を減らす。。

パンもパスタもご飯も甘味も大好きだから
ここが一番辛い。

でも実行しないと先々命に関わるのてす。
がんばります。

保険適用で漢方薬を処方してもらいました。
脂肪の分解を助けるものなのですが
ドクターから
「コレ飲んでも炭水化物減らして運動しないとダメだよ」と
しっかり釘を刺されました。

「飲めば痩せる薬なんてないんだからね」と。

世間には「飲めば痩せる」という商品が
山ほどあふれています。
あれは全部嘘らしい。
糖尿病のプロが言うんだから本当なんでしょう。

せっかく痩せやすい漢方を飲むんだから
数値が良くなって健康体になるよう
コントロール、がんばります!!


今日のメニュー

回鍋肉
冷奴
わかめとエノキの中華スープ

白米2/3杯


副菜を少し簡単なものまたは野菜にして
まずは全体としてカロリーを抑えようと思います。

冷奴と冷やしトマトを交代で出しておきたいわ。
楽だから。