ZE1リーフのドラレコの取り付けです…
令和元年登録のゴリゴリの新車です。

ご存知の通り、100%電気自動車です…
乗り替えという事で下取り車両に付いていたドラレコを取り外して新たに納車されたリーフに取り付けます。
インパネ周りは特に苦労する事なく外れましたが…
新車なんで気を使いますね…笑

ナビ裏からIGオン電源を取り出します…


基本的には最近のドラレコは素人さんでも取り付けれるようにシガライターからソケットで電源を取り出すタイプも多いですが簡単に取り付けられる反面、配線がむき出しでは安全性や見た目の問題が出てきます…
我々はお金をもらって作業する以上、そんないい加減な仕事はしません。
配線をキレイに収めるのはもちろんのこと、使い勝手や機能性を考えた取り付けを行います…
運転手さんが見やすい&操作しやすい位置にレイアウトします。


ただねぇ…最近の車はガラス上部にドット加工がしてある事も多く、理想的な位置にカメラをセット出来ない事もあるんですよね…笑
今回のリーフもミラーの後ろに若干被ってしまいますが、保安基準もあるので視界を妨げるような位置に取り付ける事は出来ません。
で、取り付けは完了…
ついでに色々と拝見させてもらいました。

ゼロエミッションですよ…
正直なところ初代のリーフは好きになれないデザインでしたが、2代目になってからはシャープになり普通にカッコいいと思います。
パワーユニットは意外と小さいんですよ…

当然のことながら補記類の駆動も全て電動化されてます…


充電ポートは普通充電と急速充電の2種類…

試運転もさせてもらいましたが…


その走りに正直、ビックリしました。
トルクがあってめちゃくちゃ走りやすい!
いや、正直電気自動車をナメてましたね…笑
それから走行時に選択出来る『e-Pedal』というモードがあるのですが…
これがまた画期的で…
アクセルペダル1つで加速減速をコントロール出来る機能…
これがめちゃくちゃ便利、というか乗り易い…
最初の数分は慣れるまで違和感がありましたが、慣れてしまえば間違いなく乗り易くなります。
いやー電気自動車をナメてましたね…←2回目
時代は電気自動車ですねぇ…笑