親子そろって寝る前のひととき
が好きである。
でも、最近学校が「早寝早起きの励行」にウルサイというのもあって、いつの間にか時間ばかり気にするようになってしまっていた…9時に寝る予定がが9時半になったところで、すぐに悪影響が出るとも思えないんだけどね~…
(ま、連日10時11時というのは賛成できないけど…意外に厳格?な私。)
上の子が小さかった頃には毎晩のように読みきかせをしてやってから寝かしつけていたものだけれど、下の子が生まれてからは何となくそんな機会も減ってしまっていた…
というわけで一念発起、「寝る前の読み聞かせ」を何日か前から再開したのだ。(先日学校で開催された「読み聞かせ講座」にあらためて感動したせいもある。)
もう大きくなっている我が子たちだが、私が選んだのは「絵本」。
実はもう処分しようと思っていたのだが、どうせならその前に一度読んでから…というわけである。
寝る前に聞かせる分量としてちょうどいい、というのもあるが。
さてさて、イザやってみるとこれがなかなか「憩いのひととき」という感じでヨイのだ。
その前にどんなに叱り飛ばしてたって、絵本を読むときまでしかめっ面ではいられない。
というわけで、読み終わる頃にはいつしか気分も和んで、「おもしろかったね~♪」と笑顔でおやすみの挨拶をかわせるのである。
最近この余裕をちょっと忘れてたな…と反省しきり。
しかし「心置きなく処分するため」に読んでたはずが、「やっぱりこの本はとっとこうか…」などと未練が沸いてしまうことが多いのが、本末転倒というか何というか…^^;
写真は、ここ数日に読んでやってた本イロイロ。古今東西・硬軟ゴチャマゼ、ジャンルもバラバラ…


でも、最近学校が「早寝早起きの励行」にウルサイというのもあって、いつの間にか時間ばかり気にするようになってしまっていた…9時に寝る予定がが9時半になったところで、すぐに悪影響が出るとも思えないんだけどね~…
(ま、連日10時11時というのは賛成できないけど…意外に厳格?な私。)
上の子が小さかった頃には毎晩のように読みきかせをしてやってから寝かしつけていたものだけれど、下の子が生まれてからは何となくそんな機会も減ってしまっていた…
というわけで一念発起、「寝る前の読み聞かせ」を何日か前から再開したのだ。(先日学校で開催された「読み聞かせ講座」にあらためて感動したせいもある。)
もう大きくなっている我が子たちだが、私が選んだのは「絵本」。
実はもう処分しようと思っていたのだが、どうせならその前に一度読んでから…というわけである。
寝る前に聞かせる分量としてちょうどいい、というのもあるが。
さてさて、イザやってみるとこれがなかなか「憩いのひととき」という感じでヨイのだ。
その前にどんなに叱り飛ばしてたって、絵本を読むときまでしかめっ面ではいられない。
というわけで、読み終わる頃にはいつしか気分も和んで、「おもしろかったね~♪」と笑顔でおやすみの挨拶をかわせるのである。
最近この余裕をちょっと忘れてたな…と反省しきり。
しかし「心置きなく処分するため」に読んでたはずが、「やっぱりこの本はとっとこうか…」などと未練が沸いてしまうことが多いのが、本末転倒というか何というか…^^;
写真は、ここ数日に読んでやってた本イロイロ。古今東西・硬軟ゴチャマゼ、ジャンルもバラバラ…
